西山基次

株式会社オーザック代表取締役。2022年4月から現職。大学で物理学→ITベンダー→NP…

西山基次

株式会社オーザック代表取締役。2022年4月から現職。大学で物理学→ITベンダー→NPOを経て、オーザックに2017年9月入社、2020年4月取締役。

最近の記事

  • 固定された記事

noteに書くこと

noteをはじめるにあたっての抱負みたいなことを書いておきます。 noteで情報発信この春から取締役になり、役員という立場として、社内や社外に対して、会社の方針や考え方をきちんと発信していくことが大切だなと日々感じています。 というのも、今回の新型コロナウィルスの件でも日々変わっていく情報に対し、判断をして方針を発信していかなければ、漠然と「不安」が周囲に蔓延していきます。 今どういう状況で、この先どうなるのか、見えていないことも多いですが、その中でも進む方角をちゃんと

    • 2022年、みなさんありがとうございました!

      今年も今日でおしまいですね!みなさん、大変お世話になりました! 今年を振り返ると、重大出来事としては、やはり ・4月 事業承継により会社の代表に ・9月 アキレス腱断裂 があり、周囲に助けて頂いた年でした。 代表となり、いい会社にしたい、という想いは常に持って取り組んでいますが、まだまだ出来てないこと、意思決定で迷うこともあります。 そうした中で新しい取り組みも進展しており、社員の方々の力にすごく助けられた1年だと感じています。感謝です、ありがとうございます! 会社の成

      • 初!内定式を開催しました。

        本日は内定式を実施しました! 4月の入社までに会う機会にもなるし、節目があることで気持ちも新たになるというか、ひきしまる、という思いもあり、当社ではじめての試みとしての開催でした。 最初は私から挨拶をさせていただき、その後、内定証書を渡しました。 今年で創業77年であり、80年、90年、100年に向けて、一緒に歩めることを楽しみにしています、ということ。そして、まずは学生として全力で残りの期間を過ごしてもらいたい、ということを伝えました。全力で取り組んだことは、どんなこ

        • 5年を振り返る

          先日、NPO法人みんなの集落研究所(みんけん)の10周年記念の案内を頂いた。 私が以前5年間仕事をしていたところだ。 みんけんをやめてから5年、 そして、オーザックに入って5年がたった、ということだ。 大なり小なり、やったことを列挙してみると、やはりデジタルやwebにまつわることが多い。弱い部分、誰もやる人がいない部分がやりやすかった、というのはあるし、自分が得意を発揮しやすかった、というのもある。 もっと細かく言えば、いろいろあるのだろうけど、ざっと思いつくままにあげ

        • 固定された記事

        noteに書くこと

          デジタルシフトがチャレンジを促す

          2020年度も本日で終わり。 緊急事態宣言で学校も休校になり、会社でもコロナ対応に追われてのスタートでした。 でも、振り返ってみると、在宅勤務の取り組みが半ば強制的にできたり、web会議が一般的に広がり、良い面も多くありました。web会議=zoom、とインプットされている人が結構いるのが少し気になりますが(Teamsや他もあるのにー)でも、前向きに捉えています。 製造業でも在宅勤務製造業では、全てをパソコンで完結することはできないため、全員が在宅勤務などすることはできま

          デジタルシフトがチャレンジを促す

          セミナーは1対1の気持ちで受ける

          せっかくセミナーを受けるのであれば、 よいインプットをし、次のアウトプットにつながるような、有意義な時間にしたい! と思っています。そのため、いつも心掛けていることが、 講師と1対1で対話している気持ちで受ける ということです。 具体的には、 1.講師の目を見る 2.体を講師の方に向ける 3.発言に対して、リアクションをする(うなずく) を心掛けています。 特に3は相手が目の前にいるのと同じような感じで、話にうなずいたり、うーんと考えてみたり、笑顔を見せた

          セミナーは1対1の気持ちで受ける

          2021年は人との繋がり

          2020年から2021年にかけての年末年始は、例年と違い、家で過ごす時間がほとんどでした。子どもと公園行ったり、家の中で折り紙で遊んだり、本読んだり、ゲームしたり。何気ない日常で、いつもの休日と変わらない時間でしたが、とても心地よい時間でした。 さて、2021年のnoteはじめ。 今年は、人との関係づくり、を大事にしたいなと思っています。 家族日常を大切にしつつも、一人一人が自分のやりたいこと、にチャレンジして成長できるようサポートしあえるような関係でありたいなと思いま

          2021年は人との繋がり

          早起きは三文の徳、でした

          つい夜寝るのが遅くなって、睡眠不足から体調が下降気味だったけど、早寝早起きで、体調も良くなり、それ以外にも良いことがあった。 最近、以前よりも起床時間を20分早くしている。 きっかけは、少し喉がイガイガしてきて、風邪のひき始め?と感じたから。だいたいそうなる時は睡眠時間が不足していることが多い。今回もそのパターン。 朝は時間がないから、ということで、夜に洗濯をするようにしていた。そうすると、1日の最後で、体力も少ない時に、もう一仕事しないといけない、という状況になる。す

          早起きは三文の徳、でした

          DMG MORIの伊賀工場で、省力化・自動化について

          先週、DMG MORIの伊賀工場へ行ってきたので、メモ。 全体としては、自動化まわりの機能や使い勝手の向上が進んでいると感じた。また以下のツイートにも書いたけど、キーワードを聞いていても、目新しさは感じないので、徐々に当たり前の言葉になってきているのかなと思う。その意味でも、自社での実践もしっかり考えていかないと。 セミナー:人からロボットへ・人からロボットへのシフトの流れは必須。人口減少による労働力確保の意味でも。そして、人は付加価値創出の取り組みを。 ・ロボット周り

          DMG MORIの伊賀工場で、省力化・自動化について

          企業法務のセミナーを受けて感じたこと

          今日は企業法務について学びました。所感メモ。 攻めの企業法務セミナー前に、「法務」のイメージから感じることを考えてみると、 なんとなく、問題が発生しないようにどうするか、問題が発生した時にどう対処するか、といった守りなイメージでした。 でも、企業経営していく上で、新しい価値を生み出したり、価値を高めていくことが重要なので、そうした本質的な部分を後押ししたり、バックアップしていくような形が理想だなと。 今、「攻め 企業法務」でぐぐると、以下のnoteが出てきました。こう

          企業法務のセミナーを受けて感じたこと

          ハイ・コンセプトを読んで。6つの感性のうち、「機能」だけでなく「デザイン」について

          ハイコンセプト:新しいことを考えだす人の時代 を読んでのメモ。 左脳的でロジカルな思考よりも、右脳的な全体像を見たり、共感したりする思考がこれからは大事になる。 そして、これからは「6つの感性」が大事になってくるそうです。 6つの感性「機能」だけでなく「デザイン」 「議論」よりは「物語」 「個別」よりも「全体の調和」 「論理」ではなく「共感」 「まじめ」だけでなく「遊び心」 「モノ」よりも「生きがい」 今回は、「機能」だけでなく「デザイン」について、感じたこと。 現

          ハイ・コンセプトを読んで。6つの感性のうち、「機能」だけでなく「デザイン」について

          ハイ・コンセプトを読んで。6つの感性のうち、「論理」ではなく「共感」について

          ハイコンセプト:新しいことを考えだす人の時代 を読んでのメモ。 左脳的でロジカルな思考よりも、右脳的な全体像を見たり、共感したりする思考がこれからは大事になる。 そして、これからは「6つの感性」が大事になってくるそうです。 6つの感性 「機能」だけでなく「デザイン」 「議論」よりは「物語」 「個別」よりも「全体の調和」 「論理」ではなく「共感」 「まじめ」だけでなく「遊び心」 「モノ」よりも「生きがい」 今回は、「論理」ではなく「共感」について、感じたこと。 リーダ

          ハイ・コンセプトを読んで。6つの感性のうち、「論理」ではなく「共感」について

          ハイ・コンセプトを読んで。6つの感性のうち、「まじめ」だけでなく「遊び心」について

          ハイコンセプト:新しいことを考えだす人の時代 を読んでのメモ。 左脳的でロジカルな思考よりも、右脳的な全体像を見たり、共感したりする思考がこれからは大事になる。 そして、これからは「6つの感性」が大事になってくるそうです。 6つの感性「機能」だけでなく「デザイン」 「議論」よりは「物語」 「個別」よりも「全体の調和」 「論理」ではなく「共感」 「まじめ」だけでなく「遊び心」 「モノ」よりも「生きがい」 今回は、「まじめ」だけでなく「遊び心」について、感じたこと。 ゲ

          ハイ・コンセプトを読んで。6つの感性のうち、「まじめ」だけでなく「遊び心」について

          私の読書方法

          しばらく書いていなかったので、書いてみようと思いたち、開いてみると、「本の感想を書いてみませんか?」と促すテキストが表示された。 そういえば、「読書の秋」ですね。 私の場合は、読書といっても、家では子どもがいると、なかなか落ち着いて本を読む時間がとれません。 そこで、紙ではなく、Kindle本を買い、車でiPhoneとBluetoothでつなぎ、テキスト読み上げ機能をつかって、音で聞く、というのをしています。これのおかげで、30分ほどかかる通勤時間が読書の代わりになってい

          私の読書方法

          中小企業でも女性が活躍できる環境を

          下の記事を読んで、まだまだ自社で足りてないことがあるな、と感じた話です。 いろんなところで、女性の活躍を、というフレーズは聞こえてきます。私もそうしたことには賛成ですし、どんどん女性もちゃんと成長できる機会が与えられて、適切に評価されるべきだと感じています。 でも、そういうチャンスはあるのに、女性自身が積極的に機会を掴もうとしない、という側面もあるなとも感じていました。子育てとかで休んでも大丈夫なのに、と。 しかし、この記事の以下の内容を読んで、まだまだ仕組みが不十分だ

          中小企業でも女性が活躍できる環境を

          中小企業と地域との関わり

          先日、NPO法人みんなの集落研究所の総会・成果報告会にオンライン参加しました。地域の暮らしや自治を当事者が主体的に関わって、これからの時代どう創っていくか、という話ですが、やはり中小企業の立場で何ができるか、ということを考えながら聞いていました。 そこで自社で何ができるかな、と考えたメモです。 1.雇用これは当たり前のことですが、やはり大事です。人が住み、生活をするためには稼ぎの場が必要であり、雇用の場がちゃんとある、ということは地域への貢献につながります。「オーザックで

          中小企業と地域との関わり