見出し画像

パーパス・ミッション・ビジョン・バリューがイマイチ効かないのはなぜ?

社長
「ついに我が社のビジョンができたので発表するぞ。じゃーん、

『人々を幸せにする!』のである!

これからみんなそれに基づいてやっていくように!
これから毎朝唱和するぞよ!」

社員
「・・・はっ!いいですね、社長!」

はい、こんな会社どうでしょう?
ツッコミどころ満載ですね。

ミッション・ビジョン・バリュー(:通称MVV)とか、近年だとパーパスでしょとか、古くからは経営理念とかクレドとか、要は組織における最上位の概念。
本来、これらの概念に基づき、経営・事業・組織・業務の全てが行われるものなのですが、美しい言葉を掲げているものの、形骸化して日常ではほとんど機能していないということを、残念なほど多く見かけます。

なぜこのようになってしまうのでしょうか?
多くの組織を見てきて、代表的な失敗パターンを挙げていきます。

トップが作ったものをトップダウンで伝えておしまい
 →メンバーは「はいそうですか〜」でおしまい

コピーライターに作ってもらっておしまい
 →「いい言葉ができましたね!」でおしまい

トップがボトムアップで作らせる
 →みんなで考えてつくりなさい。と言われても、「社長はこう思ってるだろうなー」と過剰に忖度したものになってしまいますね

現状を肯定しているだけ
 →今のままでいいとなってしまうので、現状のまま変わらなくていいということになりますね。みんな共感して満足し、この罠にはまることは多いです

実態とかけ離れている
 →「社会のために!」と言ってても実際の活動が「株価・売上・利益のために!」と、言ってることとやってることが違うと意味ないですね

抽象的過ぎてリアリティを感じられない
 →「みんなを幸せにします」と言われても、みんなって誰なんですか?幸せってどういうことですか?となり、いいこと言ってても機能しませんね

ワクワクしない
 →そんなビジョン、目指そうと思いませんね

本音でない
 →そりゃ、タテマエだったら作用しませんよね。むしろ社内政治に使われてしまいます

みなさんの組織にはいくつ当てはまるでしょうか?
このような状態では、掲げたものがビジョンだろうとパーパスだろうと、
そんなことよりも全く機能しませんよね。

ではどうするのがいいのか?
については、次の記事に書いていきますので、お楽しみにください!

ビジョン・ミッション・バリューのつくり方、使い方について個別にご相談したいかたは、こちらへご連絡いただけたらと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

人事の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?