見出し画像

「どちらが正しいかより、どちらが幸せになれるか」と言う言葉を使うなら、最後まで責任を持って関わる。


今日のタイトルは長いですね。

どちらが正しいかより、どちらが幸せになれるか


この言葉は、コーチやカウンセラーがよく使う言葉です。

ドラマや映画などで使われるセリフでも、出てくる言葉ですね。


この言葉を相手に投げかけるなら、最後まで責任を持って関わる。

私はこれがとても大切であると思います。


正しさとは、過去の多くの人がその通りにやって、
うまくいったことから生まれているものが多いです。

なので、正しさは世に広まりやすいです。

どちらが正しいかより、どちらが幸せになれるか


この言葉は、自分が幸せになる方を選択することですので、
正しさではない選択をする可能性もあることを意味します。

正しさではなく、幸せになる選択をするということは、
その選択のあとに、幸せになるための行動を考えないといけません。
選択しただけでは、何も生まれません。

だからこそ、
この言葉を相手に投げかけるなら、最後まで責任を持って関わるのです。


例えば、ある新商品を販売する。AとBのどちらかを販売するか選ばなければいけないとします。

Aという商品は、業界のセオリーに基づいて作った商品。オリジナリティは弱いが、売れる見込みがある商品。

Bと言う商品は、業界のセオリーとは外れた商品だが、経営者と開発者の思いが詰まった商品。売れる見込みは未知数。

経営やマーケティングのセオリー。売れる可能性が高い。
正しさでいくと、Aを選択します。

思いを実現する。思いが形になり、多くの人に役に立てる。
結果として、関わる人間が幸せになる。しかし、そのためには努力が必要。
幸せになることを選択すると、Bを選びます。

どちらが正しいかより、どちらが幸せになれるか

この場面でこの言葉を投げかけ、Bの選択を促すなら、最後まで責任を持って関わらなければなりません。

ここでいうと、Bがちゃんと売れるようにするということです。
そのために、経営者・開発者と一緒に考えるということです。
うまくいかないことが続いて、経営者・開発者の心が折れそうになるところを支えるということです。

私は、コーチまたはプロデューサーとして関わるなかで、自分の言葉に責任を持つことを大事にしています。

だからこそ、言葉を投げたかけた以上は、最後まで責任を持つことをやってきました。

同業者からみたら、効率性の低い行動かもしれません。
もっと楽に高いフィーを得られるビジネスの仕方があるかもしれません。

どちらが正しいかより、どちらが幸せになれるか


しかし、この行動は、自分にこの言葉を投げかけて、
自分で選択した行動です。

「どちらが正しいかより、どちらが幸せになれるか」という言葉を使うなら、最後まで責任を持って関わる。

クライアントをサポートする仕事をする私にとって、
このことはとても重要な行動指針です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?