
【福知山】百人一首にも出てくる山に登る!!!
こんにちは!最近スタンプを新たに作った、福知山担当のあだすです。
実はイラストを描いている私。
今月は新たに新作スタンプを作りました〜〜!

今回はゆるいに全振りした可愛いやつです、、!
前半は使いやすく、後半は優しい言葉集にしてみました(笑)
ぜひぜひ覗いてみてください☺️!
さて、今日は百人一首60番「大江山 いく野の道の遠ければ まだふみもみず 天の橋立」に出てくる福知山で有名な「大江山」に、山初心者の私が登ってきた話をしようと思います!
1.大江山連峰とは

大江山、正式名称大江山連邦は、赤石ヶ岳(標高736m)、千丈ヶ嶽(標高833m)、鳩ヶ峰(標高746m)、鍋塚(標高763m)と連なった山々のことです。
以前CHIHOさんも特集されていたので、ぜひこちらも!
CHIHOさんも言われでしたが、実は「大江山」って名前の山はないんですよね🥸
それでもこの一帯の山を「大江山」の愛称で呼んでしまうのが福知山民なのです、、!
2.いざ、入山!鳩ヶ峰〜千丈ヶ岳へ

今回は鍋塚休憩所に車を停めて、そこから登ることにしました。

左に進むと鳩ヶ峰〜千丈ヶ岳、右に進むと鍋塚のようですので、今回は左に進みます。
鳩ヶ峰までなら最近行ったことがある私は、すいすい進みました(体感15分)
ここまでは全然余裕でした✌🏻

鳩ヶ峰山頂です!
田んぼとか山間の家も見下ろせます⛰
奥には海も見えました。
そしてそのまま千丈ヶ嶽へ!

途中、トトロが出てきそうな道がありました。
ここめちゃくちゃお気に入り!
こんな道が続けばな〜と思ってたら、この後きっつい坂で絶望しました(笑)
そして千丈ヶ嶽山頂へ!

山頂は原っぱみたいな感じになってました〜

ここでお手製サンドイッチならぬ山ドイッチを食べてまったり😌
平日でもちょこちょこ登山客がおられたので、やっぱり人気の山なんだなと思いました!
3.急遽鍋塚へ
今日は2つ登ったら帰るぞ〜と思っていたのですが、下山途中「どうせなら鍋塚まで行くか!?」と思ってしまい、思ってしまえば止められない私は鍋塚へ向かうことにしました。。。
足が少し痛くなっていたので何回も「今なら引き返せる」と振り返ってました(笑)
鍋塚登山中、好きだった風景はこちら!

THE山って感じがしてお気に入りです!
インスタで鍋塚と検索した時もこの風景写真が多かったので、誰もが認める写真スポットなのかもしれません。。
そして自分を何度も励ましながら山頂へ!

個人的に登ってきて良かったと思うぐらい、一番山頂の風景が綺麗だったような気がします。
奥には鳩ヶ峰より近くに海が見えました。

この2つにさっき登ってきたんだな〜としみじみしてから、颯爽と、ほぼ小走りで下山しました。
そして次の日、無事に筋肉痛になったのでした。。笑
4.まとめ

大江山連峰、初心者にもとっても登りやすい山でした!
そこまで厳しい道はなかったかと思います。
お菓子を食べながら、休憩しながら、マイペースでだいたい3時間ほどかかりました。
もちろん大江山登山にはいろんなルートがあるので、ぜひお気に入りのルートを見つけてみてください!
スポット情報
鍋塚休憩所
【住所】京都府福知山市大江町佛性寺


気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!