マガジンのカバー画像

最高のレシピ

240
家でつくれる、まあつくれる、代用してつくれる、実践する自分用レシピ
運営しているクリエイター

#レシピ

片栗粉と小麦粉の使い分け、どうしてる?

片栗粉と小麦粉の使い分け、どうしてる?

とろみをつけたり、お肉や魚にまぶしたり、お料理に欠かせない片栗粉と小麦粉。

どんな時にどちらを使うか決めていますか?
どちらでも良さそうな時はどちらにしていますか?

レシピを見て作る時はレシピ通りに使えばいいのですが、たまたまどちらかだけ切らしていたり、似たような使い途の場合、どちらにしたらいいのでしょうか?

もちろん、お互いを代用することも可能なのですが、それぞれの特徴を知っておくと迷わず

もっとみる
【365日の魚介レシピ】もう『飽きた』なんて、言わせません!タラを丸ごと味わうレシピ集

【365日の魚介レシピ】もう『飽きた』なんて、言わせません!タラを丸ごと味わうレシピ集

ジェットコースターのように、緩急目まぐるしかった2021年。こんな年は初めてでしたが、過ぎてしまえばこれもまた一つの経験ですね。年末前は忙しく、noteを書く暇もなかなか取れなくなりました。

(しかも、せっかく書いても消える、写真アップできない、フリーズするなどなどどうも不具合だらけで心折れることもしばしばありまして。やっと気持ちも調子も落ち着きましたが。)

さて、先日東京にも雪が降り、寒い日

もっとみる
おうちで中華 - 砂鍋豆腐(豆腐の土鍋煮込み)

おうちで中華 - 砂鍋豆腐(豆腐の土鍋煮込み)

今回は、寒い季節にしみじみと美味しい砂鍋豆腐(豆腐の土鍋煮込み)をご紹介しよう。地域ごと家庭ごとに様々なレシピがある料理だが、僕にとっての砂鍋豆腐は北京留学中、安食堂でよく食べていたものだ。

砂鍋豆腐 砂锅豆腐
shāguō dòufu淡い干し海老の出汁で豆腐、白菜、春雨、椎茸を煮込む。一片の肉すら入らぬシンプルな具。これが中華料理?と思わせるほどあっさりした旨味と味付け。それでいて、満ち足りて

もっとみる
漬物王国の秋をにぎる|弁慶飯と岩のりおにぎり

漬物王国の秋をにぎる|弁慶飯と岩のりおにぎり

以前、家庭的な和食を提供するお店のプロデュースをしていた時に、若いスタッフから「このメニューをやめられないか」と度々声が上がる商品が『おにぎり』だった。

「お握り」というからにはまず握る人の手が必要なところから始まり、そのまま口に入るものだから握る手は特に清潔でなければいけない。唐揚げに粉を付けたりハンバーグを丸める合間にささっと握るのは難しく、型やラップを使うにしても、具を真ん中に置いたり海苔

もっとみる
洋梨の季節!食べごろの見極め方とキレイな洋梨コンポートの作り方

洋梨の季節!食べごろの見極め方とキレイな洋梨コンポートの作り方

洋ナシって美味しいですよね。

みずみずしくジューシーな果肉、爽やかな香り。

舌触り滑らかな洋梨はこの時期のお楽しみです。

私も先日、ラフランスかルレクチェを買おうかな~なんて考えていたら、運よく果物屋さんからラフランスをいただきました^^

洋梨の食べごろっていつ?ところで、洋ナシの食べごろってご存じですか?

ルレクチェのように色がキレイな黄色に変化するようなものだと

「これは食べごろか

もっとみる
おうちで中華 - 肉末蒸豆腐(甘辛豚ひき肉の蒸し豆腐)

おうちで中華 - 肉末蒸豆腐(甘辛豚ひき肉の蒸し豆腐)

今回ご紹介する肉末蒸豆腐(甘辛豚ひき肉の蒸し豆腐)は、簡単さと美味しさが反比例している。つまりは、むちゃむちゃ簡単なのにむちゃむちゃ美味しい。

ザ・家庭料理なのでレストランで見かけることはまずないが、いざ作って食べてみれば、「こんなに簡単でこんなに美味しくなるの!?」という驚きが身体を突き抜けるはずだ。

肉末蒸豆腐
ròumò zhēng dòufuほら、見た目からして美味しそうでしょ。ひき肉

もっとみる
沖縄県民がつくる、ゴーヤーチャンプルー

沖縄県民がつくる、ゴーヤーチャンプルー

実は沖縄出身者でも
好き嫌いがハッキリ分かれるゴーヤー。
その理由の多くは「苦味」だと言われています。

苦味をとる方法は検索するとたくさん出てきますが、
物心ついた時から
沖縄のゴーヤーを食べている私が考える、
美味しいゴーヤーチャンプルーの作り方を紹介したいと思います!

①「ゴーヤー」苦味の移り変わり

まず、少しだけ私自身の話をしますと、
沖縄生まれ沖縄育ち
幼少期から父が家庭菜園で育てた

もっとみる
七味唐辛子で手作り辣油|よだれ鶏

七味唐辛子で手作り辣油|よだれ鶏

「汗をかかないことも、バーテンダーの技術です。」これが、バーテンダースクールで最も衝撃を受けた先生の一言だった。「どうやって?!」驚きの余り、肝心の「汗をかかない方法」を質問することを忘れたまま授業は終わってしまったから、今もってその方法はわからない。思うに「夏の暑い日に、バーに入って冷たいドリンクで涼もうと足を運んでくれたお客さまを、汗だくのバーテンダーがお迎えするのでは興を醒ます」という意味合

もっとみる
夏休みはおうちカキ氷を楽しもう!お好きな果物でオリジナルのシロップが作れます

夏休みはおうちカキ氷を楽しもう!お好きな果物でオリジナルのシロップが作れます

我が家の夏のおやつ、それはカキ氷。

箱入りアイスを買うこともありますが、毎日だとなかなか大変ですよね…

カキ氷ならカキ氷機と冷凍庫にある氷、シロップがあれば食べ放題!

市販のカキ氷シロップは無果汁で香料と着色料で風味付けしたものがほとんどですが、お好きな果物と砂糖で専門店のような果実感たっぷりのシロップが作れます。

それぞれ簡単な作り方もご紹介しますね。
※2021.08.06 更新

もっとみる
《おいしいラタトゥイユ》のつくりかた

《おいしいラタトゥイユ》のつくりかた

もともと、ラタトゥイユはそんなに好きなほうではありませんでした。それがどういうわけだか、ヨーロッパに住んで、やむにやまれず何度も作る機会を得た結果、近ごろではなんとなく「こうしたら美味しくなるのだな」というポイントのようなものがわかってきました。

そしてそれが、素朴ながらも食材ひとつひとつを丁寧に扱い、美味しいものに仕立て上げる、ラタトゥイユのふるさと・南フランスのお土地柄なのだな、ということも

もっとみる
水を食べる|焼きなす

水を食べる|焼きなす

一昔前の私なら、夏が来れば揚げ物とビールがすべての物事の始まりで、まず油を取り込んでからいかにその油をビールの爽快感で洗い流すかが一夏のテーマだった。しかし歳を重ねるにつれてその勢いにもやや陰りが見え始め、そしていつからか「今日は何か油を一滴も使わないもの」という思考が自然と選択肢に入るようになってきた。

日本料理の「焼きなす」は暑い盛りに涼を演出する夏の風物詩的な料理。その特徴はなんといっても

もっとみる
水出しコーヒーのおいしいレシピ

水出しコーヒーのおいしいレシピ

アイスコーヒーを一番手軽に作れる方法、それが水出しコーヒー。

粉と水の比率、水に浸す時間、挽き目、、、あらゆる組み合わせを試して、誰でも手軽に美味しくつくれるレシピが完成したので紹介してみます!

水出しコーヒーとは水出しコーヒーとは、その名の通り、水で抽出したコーヒーのこと。コールドブリューとも呼ばれたりします。何が良いって、手軽で技術のブレがないこと。コーヒーはお湯で抽出することがほとんどだ

もっとみる
おうちで中華 - 蒜蓉粉絲蒸大蝦(海老と春雨のにんにく蒸し)

おうちで中華 - 蒜蓉粉絲蒸大蝦(海老と春雨のにんにく蒸し)

今日の料理は、海老中華。少し前に紹介した白灼蝦(茹で海老)と並んで、中国では圧倒的な知名度を誇る人気料理をご紹介したい。その名も、蒜蓉粉絲蒸大蝦(海老と春雨のにんにく蒸し)!

春雨の上に車海老を並べ、蒜蓉醤(にんにく醤油ダレ)をかけ回してから蒸すこと数分。見事に色付いた海老に、強く熱した油をジャー!立ち昇る香りの奔流。華やかな見た目。食べる前から昇天必至のご馳走料理である。

蒜蓉粉絲蒸大蝦 蒜

もっとみる
夏のお楽しみ、スイカとトマトとカッテージチーズのサラダ

夏のお楽しみ、スイカとトマトとカッテージチーズのサラダ

夏にはスイカがあればいつも作るサラダです。

もうレシピとも言えないくらいですが、どうぞスイカのような大きな心で大らかに作ってください。

夏のみずみずしい味に、カッテージチーズのちょうどいい塩っけとミルク。
甘いシロップとオイルが混ざり、ちょっと良いサラダです。

(材料)
スイカ 食べたいだけ
トマト 食べたいだけ
カッテージチーズ 食べたいだけ

梅ピュレor梅シロップor梅のスパイス砂糖漬

もっとみる