見出し画像

やはり簡単ではない

こんばんわ。

今日はがっつり除雪作業から一日がスタートしました。
最近、運動不足が割と深刻化しているので、僕にとってはこれも必要な運動です。
スクワットをゆっくり10回くらい行うと、太ももが少し張る感じです。
やばいですよね。

という事で、今日もいつも通りWordPressの教科書です。
今日でちょうど1週間。
現在191/405(※ページ数)で、ちょうど半分くらいです。
ようやくChapter4が終了し、今日からChapter5に入ります。


~今日の積み上げ~

・パンくずリストの追加方法。
プラグイン「Prime Strategy Bread Crumb」を有効化すれば、下記のコードを追加するだけでパンくずリストが表示される。

//プラグインを有効にしてないと、エラーになる。
<?php
    if ( function_exists('bread_crumb') ):
        bread_crumb();
    endif;
?>


function_existsについてはこちらが参考になりました。
上記コードの記述はプラグインを無効化してもエラーが出ないようにしているようです。


・サイト内検索の設置について。
WordPressが「フォームに入力されたキーワード」を取得するためにはname属性値を「s」にする必要がある。
WordPressの決まりごとみたいなものなので覚えておくこと。

//name="s"の部分が、キーワード取得のための決まりごと。
<input type="text" class="search-input" name="s" placeholder="キーワードを入力してください" />


・検索ワードを出力できる。

<?php the_search_query(); ?> 


・検索ワードを取得(入力)出来る。

<?php if ( get_search_query() ): ?>


・検索してヒットした記事数を表示。

<?php echo $wp_query->found_posts; ?>


・検索結果と検索キーワードの両方が存在するかを判断。

if ( have_posts() && get_search_query() ) :


・記事それぞれに設定されているアイキャッチ画像を取得できる。

//第一引数にはIDを、第二引数には「以前予めサイズを格納した変数」の名前を。
$image = get_the_post_thumbnail( $post->ID, 'search' );


・投稿ページに「次へ」と「前へ」の機能を追加。
前後の記事データをオブジェクト形式で取得できる。

$next_post = get_next_post();
$prev_post = get_previous_post();


・WordPress管理画面で使える「抜粋機能」を有効化。

//抜粋機能を固定ページに使えるよう設定。
add_post_type_support( 'page', 'excerpt' );


・引数に指定した数字を、抜粋または本文から取得する関数。

get_flexible_excerpt( $number ) 


・wp_trim_words( )。
第一引数に、抜粋対象の文字列
第二引数:get_flexible_excerpt()の引数で指定された数値
第三引数:抜粋文の最後に表示する文字列

$value = wp_trim_words( $value, $number, '...' );


上記のget_flexible_excerpt( $number )と、wp_trim_words( )を組み合わせ、抜粋文の文字数を自動で調整する。

function get_flexible_excerpt( $number ) { //numberの値は別ファイルにて「40」。
 $value = get_the_excerpt(); //抜粋の文字列をvalueに格納
 
 //第一引数に抜粋対象文字、第二引数にget_flexible_excerpt()の引数。
 $value = wp_trim_words( $value, $number, '...' );
 
 return $value; //「wp_trim_wordsで調整された値」を格納しているvalueを返す。
}


・the_excerpt()は抜粋内容を取得する為のテンプレートタグだが、抜粋が空欄の際は本文を表示する。


やはり簡単ではないですね。
このWordPressの教科書が終了したら、大人しくもう一回PHPを学習しようと思います。

あと、WordPressの学習ばかりではサイト模写のコツとか、やり方が鈍ってしまいそうなので、復習がてら練習しました。
イサラの模写の際、最初のメニューバーを作成するのに一日かかってましたが、今日やってみたところ、ものの15分くらいで出来ました。
flexの使い方、text-align:centerの使い方をしっかり学習したから、だと思います。
flex、便利すぎます。もっと活用していきたいです。

といった感じでした。それでは、おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?