マガジンのカバー画像

マーケティングの本

267
マーケティングに関する記事まとめ
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

【Nitro】Discordの課金要素Nitroって何?買った方がいいの?

どうもこんにちは、ちろりろりーです。 今回はDiscordの課金要素『Nitro』について解説していきたいと思います。 Nitroってなんだろう?という方向けの記事となります! 1 Nitroって何?Nitroとは、いわゆるDiscordの有料サービスです!例を挙げると、はてなブログの有料会員やAmazonのプレミア会員のようなものだと思ってください。 Discordは大抵の機能を無料で利用できる、金欠ユーザーにとっても優しいサービスですが、Nitroに加入すると無料サー

Spotifyはプレイリストにどう機械学習を活用しているのか?

音楽配信サービス最大手のSpotify。2019年6月末時点での月間アクティブユーザー数は有料/無料を合わせ全世界で2億3千万人余り、有料ユーザーだけでも1億人超と他を大きく引き離す勢いです。複数のポッドキャスト企業、過去には競合の音楽配信サービスの買収も試みるなど、『音楽のストリーミング』に関わるあらゆるリソースを確保し続ける巨人でもあります。 さて先日記事を公開したNetflix同様、こうしたコンテンツ配信サービスにおいて開発元が日々改善に改善を重ねているのが『おすすめ

無駄にGAFAの逆をいくな…というお話

先週、電通さんのスタートアップのアクセラレーションと、W venturesさんの投資先メンタリングをやりました。その両方で話したことの補足。 GAFAの作法に無駄に逆らってはいけないよ。GAFA級の複数企業が同じ施策・設計をしていたら、よほどのファクトがない限りは従うのがオススメ。 GAFAってのは、Google, Apple, Facebook, Amazonのことですね。 ここ数年、スタートアップ支援のお手伝いをすることが増えてます。去年は単発の相談も含めると50社

Whyとは何か?を言語化してみる

Whyとは一体何なのか 🧐近年、多くの会社で聞かれるようになった「Why」の重要性。 Goodpatchも例に漏れず、会社のカルチャーの根底に「Why」があります。 今となってはWhyって大事だよねーと抽象的概念で重要性が伝わりますが、実はWhyとは何かという言語化はあまりされてないことが多いと思っています。 今日はそんなWhyを少しだけ深掘って自分なりに言語化してみたいと思います。 Goodpatchが創業期から大事にしているWhyから考える文化Goodpatchが

ナレッジマネージメントを促進させる「ビジュアライジング」とは?  〜SECIモデルとの対応〜

組織がもっとクリエイティブになるために。 たくさんの知見を、組織で活かしていく「ナレッジマネージメント」(組織的知識創造)という方法があります。 このナレッジマネージメントにおいて、知を循環させる活動に「ビジュアライジング(視覚化活動)」が貢献できるのではないか?という仮説のもと、その構造としくみについて、2019年11月のデザインシンポジウムで、発表してきましたのでご報告します! 視覚化メソッドが注目される背景にあったのは 組織の創造的活動の活発化 昨今、ビジネスシーン

『料理通信』の人気特集「小さくて強い店」シリーズが10年続く理由

はじめまして。雑誌『料理通信』編集長の曽根と申します。 『料理通信』は2006年に「作り手(生産者)、使い手(料理人)、食べ手(生活者)を結ぶ」フードマガジンとして創刊しましたが、よく聞かれるのが「プロ向けの雑誌ですか?」という質問です。 レシピはたくさん載っているけれど、そのほとんどがプロの料理人に教わっている&手順だけでは伝えきれないコツを伝えるためプロセスカットが多いので、そう見えるのかもしれません。 取材しているのは今、話題の店や、ずっと支持され続ける実力派シェ

月額課金のコミュニティがつくれる「サークル機能」が2020年2月にはじまります。先行登録は1月6日15時まで

【2022年7月13日追記】 noteのサークルは、2022年7月に「メンバーシップ」として生まれ変わりました。 限定コンテンツでファンやメンバーとコミュニケーションできるという特長はそのままに、メンバー特典記事やメンバー特典マガジンを組み合わせてご利用いただくことで、ふだんnoteで書いている記事やマガジンをメンバー限定で公開して収益化することができます。 くわしくは、こちらのページをご覧ください。 ・・・ noteは「サークル機能」を、2020年2月からはじめます。あ