ふくやま りゅうた

TCS認定コーチ / 開業5年目突入 / 呟きは #コーチング や #チーム作り につ…

ふくやま りゅうた

TCS認定コーチ / 開業5年目突入 / 呟きは #コーチング や #チーム作り について多め / チーム作りに悩むリーダーなどを中心に講座を開講しています。/ 教育業界 → 飲食業界 →現在。/ #肉ビストロ灯 の現場にたまに居ます / Bリーグ好き( #茨城ロボッツ 推し)

マガジン

最近の記事

毎日の「ちいさな目標」を続けていくこと

トラストコーチングスクール(TCS)の認定コーチであれば、1度は聞いたことがあるであろう「D110」という言葉。   代表の馬場啓介コーチ(以下、馬場さん)の著書 『 僕がトマト王子になった理由 』 このなかで書かれているセルフコーチングの1つです。 1日1回10分の時間を使って 毎日のちいさな目標設定をしていくという セルフコーチングですが、簡単な4つの質問です。   ① 今日、何に ” ありがとう ” を伝えようか? ② 今日1日をより楽しくするために  新し

    • フィードバックはギフト。

      Twitterでステキなツイートを発見。 「 フィードバックはギフト 」 この言葉がとっても素敵だなぁって思い、 この文章を書きはじめています。 <フィードバック>という言葉は最近ではよく使われるようになってきました。 普段使っていなくてもなんとなく意味を知っているという方も多いんじゃないかなと思います。 TCSの講座でもこのフィードバックを代表的なコーチングスキルとして扱いますが、このスキルがコーチングのなかでも効果的でありながら、<最も難しいスキル>だと言われていま

      • コーチング東北遠征^^

        この週末で仙台・山形の東北遠征へ。     土曜日は仙台でTCSのコーチング講座を開講し、 日曜日は山形でTCSコーチのみんなが主催した 馬場コーチの講演会のお手伝いをさせてもらいました。 馬場コーチの講演会は、 200名以上の方にご来場頂き さらにNHK山形さんにも取材が入り 当日すぐに放送されました。 馬場コーチの講演の内容はもちろんですが、 スタッフやご来者様、講演会自体の雰囲気が とっても温かく感じました。 お手伝いさせて頂いたのは 当日のちょっとした時間だ

        • 「もっと若いうちにコーチングに出逢っていたら」とか考えた話。

          昨日(11/7)は、TCSコーチング講座の開講日でした。 受講してくれたのは、20代前半の男性。 「最近コーチングというものがあることを知って、  実際どういうものなのかを知りたかった。」 というのが、受講のきっかけ。 開講しながら、なんだか爽やかな気持ちになりながら (自分が20代前半でコーチングに出逢っていたら、、、) なんてことを一瞬考えましたが、実際関係ないよね。 いつ出逢ったかよりも 「出逢ってからどう行動するか」のほうが大事。 出逢う時期って、きっと

        毎日の「ちいさな目標」を続けていくこと

        マガジン

        • 超お気に入り!
          2本
        • ふくやまのコーチング雑談
          0本
          ¥100
        • コーチングMOREFUN
          1本
        • More fun?
          4本

        記事

          SDGsを学ぶ!「ソーシャルビジネスフォーラム2019」11/20東京・日本橋で開催

          ※この記事でいちばん伝えたいことは 最後に書きました。 よければ最後まで読んでみてください。 テーマは、「SDGs」と 「ソーシャルビジネス」 ーーーーーーーーーーーーーーーーー「SDGs」とは、2015年に国連にて全会一致にて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」。そして、その中に記載された2016年から2030年までの国際目標がSDGsです。 S:Sustainable D:Development Gs:Goals 持続可能な開発目標(SDGs)とは

          SDGsを学ぶ!「ソーシャルビジネスフォーラム2019」11/20東京・日本橋で開催

          恥ずかしながら「SDGs」をきちんと知りませんでした。

          「SDGs」って、少し前からよく聞くし最近じゃ山手線がSDGsのラッピングとかされてるけど、実際よくわかんないんだよね。っていうのが、正直なところだと思います。(僕も同じような感じでした。) ―――――――――――――――― S:Sustainable D:Development Gs:Goals ―――――――――――――――― 持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「

          恥ずかしながら「SDGs」をきちんと知りませんでした。

          馬場啓介コーチが静岡で講演するよ!!

          突然ですが、 「 三島、一緒に行きませんか!?」 10/19(土)静岡県三島市で 「ハンバーグとコーチング」 楽しみに行きませんか!?^ ^ ーーーーーーーーーーーーー 10/19(土曜)に静岡県三島市にて 現在、講演会で全国行脚中の トラストコーチングスクール(TCS)代表 我らがボス、馬場啓介コーチの講演会があります!! ============= <第1部は、14:00〜15:00> https://peraichi.com/landing_pages/vi

          馬場啓介コーチが静岡で講演するよ!!

          「 ユヌスさんと小野さん 」

          「 ユヌスさんと小野さん 」   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ムハマド・ユヌス氏は、バングラディッシュに貧困層向けの少額融資(マイクロファイナンス)をするグラミン銀行を創設し、2006年にグラミン銀行とともにノーベル平和賞を受賞した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    恥ずかしながら、僕はユヌスさんのことを 〝名前だけどこかで聞いたことがある〟程度でした。 グラミン銀行もマイクロファイナンスのことも 正直、詳しくはほとんど

          「 ユヌスさんと小野さん 」

          だれとの信頼関係を本気で築いていくのか。

          令和元年も残り半分。 どんなふうに過ごしていこうか、を考えている。 目標に向かって進んでいるわけだけど、 途中で一旦立ち止まって、目標を見直したり、 目標に向かう行動を見直したりする時間もとらないいけない。 いつだったか年始のTCS勉強会でボスである 馬場コーチが言っていたことを思い出した。 「 いま関わっている大切な人との関係性 」 からしか未来は生まれない。 だれとどんな関係を築いていくのか。 日々関わっている人との関係性を どれだけ大切にしているか。 今日からだ

          だれとの信頼関係を本気で築いていくのか。

          どれくらい〝自分〟と向き合っているのだろうか

          雨のなか、自分とコーチングについて考えてみた。 僕が「コーチング」を学んで変わったなと思うことは、自分と向き合う時間が圧倒的に増えたこと。 昔からちょっとした壁にぶつかると、 (いや、とくにぶつからなくても) 何かと言い訳を作って逃げてきた 〝自分と向き合う〟ということ。 コーチはもちろんだけど、リーダーと呼ばれるような人は他の誰かの人生と向き合うんだから、前提として自分と向き合わなきゃならない。 自分と必死に向き合ってみて、初めて部下やスタッフ

          どれくらい〝自分〟と向き合っているのだろうか

          コーチングを学ぶことで人生は変わるのか?

          〝コーチング〟ってコミュニケーションは 僕が思っていた以上にまだまだ知られていなくて、知っているという人のなかにも 「部下を命令しないで意図するように 動かすコミュニケーション」 くらいに思っている人も多い。 実際僕もコーチングって言葉を 知った当初はそうだったしね。 でも馬場コーチやコーチ仲間との時間を過ごしていくと、そんな浅いもんじゃないっていうのを毎度感じる。 「コーチングを学ぶと人生が変わるか」 なん

          コーチングを学ぶことで人生は変わるのか?

          もっと〝チーム〟を楽しむために、

          昨日は美味しいお好み焼きとお酒を飲みながら、 〝チーム〟について考える時間を。 〝リーダーシップ〟ってなんだ? そもそも〝チーム〟って何よ?? 学生時代のスポーツ経験(ずっとバスケしてた)や、 飲食業の仕事などチームで目標に向かうことの 難しさと楽しさを経験したつもりでいたけれど、 もっと〝チーム〟について考えて、 向き合って、真剣に考えてみると、 結局行き着くところはコミュニケーションなんだろうと思う。 メンバーのために、どんな言葉を選ぶのか な

          もっと〝チーム〟を楽しむために、

          大切なのは距離感。

          飲食の友人と会話をしていて、 「接客で大切にしていることは?」というテーマが上がった。 僕は高級レストランのようなところできちんと学んだことはないので、それほどサービスに関する沢山の引き出しは持っていない。 そんな僕でも大事にしていることがある。 それが「距離感」。 ここでいう距離には「心(言葉)」と「身体」の両方だ。 大雑把に言ってしまえば〝空気を読む〟ということかもしれない。 ただ飲食の現場でも普段のコミュニケーションでも この〝距離感〟を意識できない人が結構いるよ

          大切なのは距離感。