見出し画像

『モアレコラボ』メンバーが選ぶ2019年この作品。


『モアレコラボ』メンバーに2019年の"この1枚"を選んでもらいました。

モアレコで取扱いがある中から1枚。全てから1枚。の計2作品。


モアレコラボのメンバーがどんな音楽を聴いているのか?


まだ未聴な作品も、この機会にチェックしてみてください!

・モアレコで良かった作品

・全体で良かった作品

の並び順です。




山岸さん

Jambinai『ONDA』

モアレコラボで知って店頭で購入しました。伝統楽器とポストロックやメタルとの組合せが絶妙です。


meatmoutain『holografica』

メロディとか音が重なっていく感じがポップで好きです。2018年配信ですがCD出たのが2019年なのでセーフかなと。




Kawaguchiさん

Leonore Boulanger『practice chanter』

モアレコInstagramで知りました。フランスにこんな音楽があるのかと衝撃だったのと、少し出てくる日本語の歌詞がいい具合に不気味な感じを出していていいと思いました。


Fontaines D.C 『Dogrel』

Shameや、IDLESとロックバンドの新しいバンドが沢山でてきた年だなと思っていて、そのなかで個人的に1番かっこいいと思ったので選ばせてもらいました!




森さん

yeule 『Serotonin II』


Sleater-Kinney 『The Center Won’t Hold』




Y.T さん

(Sandy) Alex G 『House of Sugar』

素朴なアコースティックギターの音色が、心落ち着かせてくれます。


Ride『This is not a safe place』

close my eyesが好きでした、、、令和で、ライドの新譜が聴ける事に喜びを噛み締めてます。




KT さん

peter cat recording co. 『bismillah』

背景的には様々な音楽的要素が絡んでいそうですが、結果的にはほぼまったくインドっぽさを感じさせない、渋谷系かネオアコかと言いたくもなるサウンド。心地よく聴けます。


KlRINJI 『cherish』

KIRINJIが立派なのは、体制が変わっても創作意欲が旺盛で、かつ「KIRINJI印」の品質が損なわれていないところ。本作も短編小説集のような楽しさがありました。




ばっしー たけるさん

Black Boboi 『Agate』

ソロやサポートでも活動している3人が集まった、It's Band Magic!と言いたくなる作品。20年代もインディーシーンには楽しませてもらえます、きっと。


KOHH『UNTITLED』

いわば、抑圧と解放のアルバム。KOHHというアンビエンスに呑み込まれていくしかない、とてつもなく危険なアルバム。以下に転載するのはアルバムのジャケットに書かれている言葉です。
-----なんで誰にも言わなかったの?
-----誰も聞かなかったから
「理解できないさ」と締めくくった某大ヒット映画と双璧をなす作品がここに。なーんてね。




Soshiさん

Weyes Blood 『Titanic Rising』

元々は3月の来日名古屋公演をサポートさせてもらったSpecial-Kの推薦で聴き始めたWeyes Bloodだが、聴き込むほどに彼女の歌声の包容力に魅了され、幾度となく心が宥められた。
内省的なムードに一筋の光が射し込んでくるような楽曲が多い印象なので、2020年代も気分が塞ぎ込んで一人旅に出たくなった時などに末永く愛聴したい作品。


Little Simz 『Grey Area』

TAICOCLUB ‘17の個人的ベストアクトだったLittle Simzの鮮烈なパフォーマンスが一聴して蘇ってきた隙のない作品。
”Selfish”のような流麗なトラックにも“Venom”のような邪悪かつ難解なトラックにも完璧に乗せてくる彼女のビートアプローチ、ILLなラップスキルの中毒性の高さゆえに2019年ベストに選出!




メル。さん

The Cinematic Orchestra 『To Believe』

二度と新作が聴けない、二度とライブが観られないんじゃないかと思ってたのに、まさかの復活。ライブ後に聴くと、より彼らの音楽の壮大さに圧倒されてしまいますね。12年バンドとしての活動してなかっただけで、彼らは彼らのままでした。


Liam Gallagher『Why Me? Why Not.』

彼の歌声、たたずまい、スピリット、ビッグマウスだけどそれを証明できるくらいの説得力、すべてが大好き。
1stよりもアグレシッブで、名曲ぞろい。1stの高評価を得て、2ndをリリースすることへのプレッシャーなんて微塵も感じないくらいの爽快さでした。一生聴きます。




森谷さん

Weyes Blood 『Titanic Rising』

他の方も推されてますね。soundの良さもありますが、vocalの質というか作り出す雰囲気は断トツ好みですね。Liveで聴いてみたいです。


勝沼恭子 『COLOMENA』

待ちに待ってようやく出ました。三宅純さんとの共作といえますが、vocalの持つ魅力とsoundが一体になって唯一無二の世界観を醸し出しています。これはもう個人的な趣味ですね。




杉山さん

Bryony Jarman-Pinto『Cage and Aviary』

とにかく音のプロダクションが凄まじく良いです!生バンドの醍醐味を最大限に磨き上げた新鮮なソウルです。耳が幸せ。


Shinobi,Epic&BudaMunk 『Gates to the East』

あの浮遊感漂う独特のグルーヴはブダモンクにしか作れないでしょう!脳と身体が同時に揺れる快感を味わえます。




熊木さん

Vök 『IN THE DARK』


Jacob Colier 『Djesse Vol.2』




柴田さん

Kathryn Williams 『for quiet corner』

20年間紡ぎ続けた温かいアコースティックな響きとイノセントな歌、この時代にフィジカルのみでリリースされた編集盤から伝わる手作りの温もりがたまらなく愛おしかったです。
同アルバムのサブスクリリースは無いので代表曲を貼っときます。


Bon Iver 『i,i』

これまでの集大成的な作品で、決して忘れることなくDIYインディーな精神が曲にもアートワークにも貫き通されてるのが感動。
先行シングルにもなったU(Man Like)は多分今年一番リピートしました。
来年早々の来日公演が楽しみ。




Hanadaさん

HoSoVoSo 『歌がありますように』

悩みましたが、やはりHoSoVoSoさんの人に寄り添う歌が好きです。
彼の曲は実家みたいな暖かさがあります。有名になって欲しいですが、そばで歌っていて欲しい。


大石晴子 『賛美』

力強く伸びのある声がとても素敵です。特に3曲目「肌」の転調でがっちり掴まれます。
期待を込めて今年の一枚です。




杉本さん

Fear Gorta 『Fear Gorta』

なんだこれは!?という衝撃が久しぶりだった一枚です。曲によって印象が変わる縦横無尽さにはまりました。


Answer to Remember『Answer to Remember』

今年はよいなあと思う曲のクレジットを見るとほぼドラムが石若駿でしたが、とうとう本人プロジェクトで全面に石若駿が出ている一枚です。
ジャズでドラムがバキバキにやってるのってやっぱりかっこいいな……!と改めて思いました。




Kii Mitoさん

Black Boboi『Agate』

艶やかでしっとりとした雰囲気が心地よいです。
モアレコでは新しい国内アーティストとの出会いが結構あってうれしいです。


KOHH『untitled』

アルバム1作品としてだと他のアーティストの作品の方が好きなのですが1曲目の「ひとつ」と最後の曲の「ロープ」が良すぎたので。まさかのストリングスとの組み合わせやファルセットが美しかったり歌詞にもぐっとくるものがあって衝撃でした。
こんなにハマると思わなくてちょっと悔しかったりもします😅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?