見出し画像

人事職を目指す人必見!今からできる効果的な人脈作りの基本

皆さんこんにちは。
だんだんと秋が近づいていると信じたいものくろくんです。
前回は自身の経歴に価値をつけるために今すぐできることについてお話ししていきました。
少しずつの積み重ねで評価を得ることが大事なのでぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
前回のお話はこちらから。

今回は就活中の学生さんや転職を考える皆さんに向けて、私が実際に経験した「効果的な人脈作り」のコツをお伝えします。
ぜひ参考にして、キャリアの幅を広げてくださいね!


そもそもあなた誰?というところはこちらをご覧ください。

自己紹介

簡単にお伝えすると、新卒から人事職に挑戦することになった現在20代後半女です。
人事になった後、業務をしていく中で、コミュニケーションや人脈作りの大切さを身にしみて感じました。
そんな短期間でいろんなことを経験してきた私ものくろくんですが、これから人事を目指す方、将来的に人材に関わるお仕事をしたい方に向けての情報発信をしたり、心が疲れない働き方・考え方をお伝えしていきたいと思い、執筆しております。
皆さんのキャリア形成に少しでも役に立ったら嬉しく思います!

人事職での成功に欠かせない人脈とは?

人事を目指す人が人脈作りを今すぐ始めるべき理由

人事職は、会社内外の多くの人と関わり、採用活動や社員育成などの重要な役割を担います。人脈=【人とのネットワーク】を持つことが重要な理由は大きく分けて以下三つです。

  • 優秀な人材をいち早く確保できる

  • 採用市場のトレンドを掴める

  • 他社の人事トレンドをキャッチできる

特に、学生〜新卒〜第二新卒の時期にネットワークを築くことは、その後のキャリアの成長にとって非常に有利です。

私も新卒時代に人との関わり方は非常に慎重に行いました。
もちろんわからないなりにがむしゃらに行動してきたので失敗することの方が多かったですが、それを糧に学ぶ姿勢を諦めず行動してきたことが今実っているなと思っています。
皆さんも早めに動くことで、人事職以外にも将来的なキャリアの選択肢が広がると思いますのでぜひ参考にしてみてください!

「人とのつながり」が役立ったこと

人事職では、社内外の人との繋がりが業務の質を大きく左右します。

まず社外とのつながりにおいて、他社の経営者との出会いを通じて、最新の採用トレンドをキャッチしてきました。また、新卒採用の動向を知るために、エージェントと定期的にコミュニケーションを取り、幅広い情報を得ていました。

社内では、プロジェクトを円滑に進めるために関係各所への「根回し」を特に重要視してきました。例えば、大きなプロジェクトを動かす前には必ず事前に関係者全員に共有し、共通のゴールに向かって進めるよう調整しました。このようなネットワークづくりは、どんな職種においても仕事をスムーズに進める上で欠かせないと思っています。

就職活動時代を振り返ると、多くの就活イベントに参加して様々な学生や採用担当者と出会い、直接話を聞いた経験が役立っています。イベントを通じて得た人脈が、私のキャリア形成や業界理解に大きな影響を与えました。
人事職を目指すなら、早めに自分なりのネットワークを築くことが成功への第一歩です。

今からできる人脈作りのコツ

イベントには積極的に参加

私自身、就活時代にOBOG訪問はあまり行いませんでしたが、就活イベントには積極的に参加しました。そこで採用担当者や他の就活生と直接対話することで、業界のリアルな状況や就活の進め方について多くの知見を得ることができました。就活イベントは、同じ目標を持つ人たちと交流できるだけでなく、自分自身をアピールする場としても非常に有効です。

また、イベントを通じて出会った人たちとの繋がりを大切にし、その後も情報交換を続けることが、キャリア形成において重要な一歩です。
私の就活時代にはあまりありませんでしたが、SNSでの繋がりも自分と違う考えを持っている同年代と繋がる有効な情報源だと思います。

就活イベントやセミナーは、業界に精通した方々や同じ志を持つ人たちと出会える貴重な場です。積極的に参加することで新しい視点や機会を得ることができると思います。

物怖じせずに話す

他者から信頼を得て人とのつながりを作っていく上で、私が面接やその後のキャリアで心がけてきたことは、わからないことを隠さずに伝える姿勢です。
前回の記事でも取り上げましたが、わからないことをわからないという勇気を常に持つようにしていました。

私の就活時代の面接では、正直に自分の弱点を説明することで誠実さをアピールしました。面接では自分より何倍も人生経験の豊富な経営者や上司と話すことになります。
ただ「緊張するな!」と言っているわけではありません。もちろん私も最初は緊張することは多々ありました。
ただ相手の肩書きにとらわれず、しっかりと自分の考えを述べることで、信頼を得ることができました。特に経営者に対しては、物事を論理的に説明しつつ、相手の意見を尊重しながら会話を進める姿勢が大切です。
どんなにすごい経営者であろうと相手も同じ人間です。
必要以上に物怖じせずに自分の意見を伝えることが大切です。

ちなみにこれは、就職後も同じです。
特に新しい業務や挑戦的なプロジェクトに直面した時は、分からない部分を率直に伝えることで信頼を得ることができました。
逆に「わからない」と言えずに他者からの信頼を落としていった方が私のこれまでの職歴の中で実際にいます。
重要なのは、問題を隠さず、解決に向けて前向きな態度を示すことです。

短時間で信頼を得る

とはいえ、面接は数分程度だったり自身を知ってもらうにはあまりにも時間が足りない!というケースも多いと思います。
そんな中で大事なのは「この人のこともっと知りたいな」「もっと経験や思いについて話してもらいたいな」と相手に思ってもらうことだと思います。
そこでとにかく重要なのは誠実さとコミュニケーション能力です。
特に初対面の場面では、相手に好印象を与え、素早く信頼を築くことが求められます。
私が学生時代の就活中、人事の採用面接やビジネスミーティング等の中で他者からの信頼を得るために意識してきたポイントをいくつかご紹介します。

①基本的な礼儀を持つ

当たり前なことですが、相手に対して挨拶をする、丁寧な言葉遣いで誠実な態度を示すことなどが信頼感を高める大前提となります。
また、相手の話をよく聞き、積極的に相槌を打ったり質問をすることで、相手に興味を持っている姿勢を伝えることができます。
私も面接や就活イベントで、相手の発言をしっかりと聞き、その内容に基づいて質問や意見を交わすことを心がけています。これにより、相手に対するリスペクトが伝わり、自然と信頼関係が築かれます。

②具体性を持って話す

自己紹介の際には、単に自分の経歴を述べるだけでなく、具体的な成果やエピソードを交えることで、自分の強みを印象付けることができます。私はよく、「採用担当として〇〇のプロジェクトを成功させた経験があります」といった具体例を挙げ、話に厚みを持たせるようにしています。これにより、短い時間でも相手に自分の能力や経験をしっかり伝えられます。

③共感性を持つ

信頼関係を構築するには②のように自身からの発信だけではなく相手の意見に対しても敬意を持って対応することが必要です。
相手の立場を理解し、共感を示すことで、短時間であっても相手に「この人と話していて安心できる」と感じてもらえるようになります。

これらはビジネス上だけではなく普段の友人関係を構築する上でも重要なことだと思います。
ぜひ皆さんも他者とコミュニケーションを取る際に心がけてみてください。

テキストコミュニケーションを欠かさない

スマホネイティブの世代であれば、テキストコミュニケーションはお手のものかと思います。そういったテキストコミュニケーションは人脈を築く上で本当に重要な要素だと思っています。

対面のコミュにケーション以外にテキストでのフォローアップは小さな行動でも大きな効果を生みます。
例えば、社内の先輩にランチをご馳走になった際、食事の場でお礼を言うのはもちろんですが、その日の夜や翌日に追加で感謝のメッセージを送るようにしています。このちょっとした行動が、先輩とより強固な信頼関係を築くことができますし、その後の業務上の相談事や協力をスムーズに進める一助となりました。

メッセージは、短い時間であっても相手への感謝や誠意を示し、関係を深める重要な機会です。簡潔かつ相手の心に響く内容を心がけることで、ビジネスでも人間関係でも大きな成果を生むことができます。

最後に

本日のまとめ

今回は「人脈作り」にフォーカスしてお話ししてきました。
私自身、プライベートは割と省エネで過ごしているので365日ずっと人脈作りに励んでいるわけではありません・・・(笑)
とはいえ、プライベートを楽しく過ごすために仕事を頑張っているので、できることはコツコツ努力していく所存です!

さて、今後もさらに実践的で役立つ情報をどんどん発信していきたいと思います。私自身も、社会に出てから様々な経験を通して学び、失敗を繰り返しながら成長してきました。同じ道を歩む皆さんが少しでも早く前に進めるよう、これからも情報を提供していきます。

キャリアアップや人脈作り、信頼関係の構築は、一朝一夕では築けませんが、継続的に努力を積み重ねることで大きな成果に繋がります。
今この記事に辿り着いてくださった皆さんが人事職やその先のキャリアを切り開いていくために、私の経験が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

これからもキャリアに役立つ情報を発信し、皆さんの成長をサポートしていきますので、ぜひ引き続きブログをチェックしてくださいね!
どんな小さな疑問や不安でも、共に解決していきましょう。
いいねやコメントもお待ちしております!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?