
『映画の図書館』をみんなでつくる。
はじめまして。
モンデンケンジと申します。
このnoteを見つけていただきありがとうございます。
2021年、このTheater Room (シアタールーム) というサービスを始めます。
みんなでつくる、『映画の図書館』 | Theater Room
2020年の秋から作り出して、映画の画像も載せられてない、まだまだ赤ちゃんサイトです。(2021/1/4現在はテスト運用中。テストユーザ募集中です)
もう少し完成してからお見せするべきなのかもしれませんが、いろいろ思うところあってこの段階で公開することにしました。このnoteにはこのTheater Roomへの目標とか想いを書いていきたいと思います。自分への備忘としても。
なぜつくるのか
今や、映画の情報は至る所から得ることができます。メディアからの発信だけでなく、SNSで映画が好きな人をフォローしていれば(時にはフォローしていなくても)映画の感想が流れてくるし、YouTubeにも映画の公開後にはすぐにでも映画のレビューがUPされます。メディアの映画ページには鑑賞後のレビューを投稿でき、誰もが星で映画を採点できるようにもなっています。映画を観る人は、たくさんの情報を目にして、その日観る映画を選択できるようになりました。
この現状には、個人差はあれ弊害もあります。ネタバレはもちろん、「人の評価」が見えてしまうことで、「観たい」と思う気持ちが減ったり、純粋に楽しめなかったり。まぁ「人の意見に左右される方が悪い」と言われるとそれまでですが、フィルターなしで何かを得ることなんて、映画に限らずもう不可能に近いのかもしれないと思うのです。
フィルターなしで観られないのなら、フィルターを選ぶ。SNS時代は流れてくるタイムラインで情報を得るだけでなく、自分から良質な情報を選んでいかなければならないと思う。
そんな中でのこのTheaterRoomの目標は
映画を好きな人達が
誰かと比べず
誰かの評価に惑わされず
自分の好きなものを好きと思い切り言えて
誰かの好きなものをいいね!と素直に言えて
優しい気持ちで過ごせる場所になること。
TheaterRoomの目標は
— Theater Room | 映画の図書館 (@theater_room) January 3, 2021
映画を好きな人達が
誰かと比べず
誰かの評価に惑わされず
自分の好きなものを好きと思い切り言えて
誰かの好きなものをいいね!と素直に言えて
優しい気持ちで過ごせる場所になることです。
がんばります。#映画好きと繋がりたい #映画好きな人と繋がりたい #映画垢
誰かが言う「面白くないよ」も、レビューサイトの☆の数も
見ることのない場所が欲しい。
純粋な、誰かの「これ面白かった!」で映画を選びたい。
ポジティブな想いだけの場所があるといい。
これは僕個人の想いなのですが、そんな人が他にもいるなら、その人のためになる場所を作りたいと思い、TheaterRoomを作りました。
次回は「みんなでつくる」について。
読んでいただいてありがとうございました。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!