見出し画像

1日でピアノと作曲が同時に学べるレッスンをはじめます【追記アリ】

monaca:factory

こんにちは、monaca:factoryです。音楽制作をしながら本を出版させていただりもしています。

【価格改定のお知らせ】
おかげさまで書籍から当レッスンを知っていただいた方も多く、たくさんの方にご利用いただいております。
同時に、最近他の業務や家庭環境の変化(子育て/東京郊外への引っ越し)もあり、このペースでレッスンを続けることが難しい状況になってきました。

レッスンは残しますが、価格変更をさせていただきます(実質的にサービス終了くらいの気持ちで…すみません) 。

ノウハウは惜しみなく本(&本経由で動画も)にまとめましたので、そちらをご覧いただきたく思います。

【書籍化されました!】
ダイヤモンド社さまより出版決定いたしました。当レッスン内容が本になります!

作曲はノートパソコン1台でもできる時代になりましたが、楽器には魅力があり、「ピアノを弾いてみたい」という憧れはいつの時代も多いのではないでしょうか。普通のピアノ教室ではたいてい何年も通うことになりますが、それでは大変なので、作曲の知識を応用することで90分で楽しく弾けて音楽が分かるように内容を考えました。


【こんな方におすすめです】

◯ 一度は本物のピアノを弾いてみたい
◯ 弾き語り(弾きながら歌う)をしてみたい
◯ 作曲やDTMに興味がある
◯ 音楽センス・リズム感を身に付けたい
◯ 子どもの頃に楽器を習っていたが再挑戦したい
◯ 長く通いたくない!


【レッスン内容】

マンツーマンの個別レッスン

◯ ピアノの弾き方、指の使い方
よく「ドから高いドまで指が届かないのですが…」と質問をいただきますが、指の長さで困るような演奏は基本的にしなくていいので大丈夫です。まずはドレミファソ〜と5音鳴ればOK。

◯ 作曲入門、コードの弾き方
現代作曲の基礎であるコードという概念を知って、曲の成り立ちを学びます。

◯ 簡単なのにカッコよく聴こえる方法
ちょっとした弾き方のコツ、カッコよく演奏できるテクニックを身に付けます。

◯ 楽譜を使わずに曲を弾く方法
通常のピアノのお稽古では、楽譜通りに正しく演奏しなければ「間違い」となってしまいます。作曲力を身に付けて自ら音楽を生み出してみましょう。

◯ メロディーメイク入門
自分でメロディーを作るセンスを磨きます。うまく聴こえるパターン、変に聴こえるパターンの違いとは?

◯ リズム感向上トレーニング
頭で考えても身につかないのがリズム感。耳と体でリズム感を鍛えましょう。

◯ 弾き語り入門
弾き語りのコツ、有名曲の伴奏を弾けるようになるためのヒントをお伝えします。

◯ この曲を弾くのが憧れ!(希望者向け)
好きな曲をいくつか教えていただければ、どうにかしてなるべく簡単にして弾けそうなものをこちらで考えてみます(申し込みフォームにて相談をお願いします)。どうしても難しい曲の場合は同じアーティストの他の曲にするなどの対応をさせてください!

※歌謡曲・ポップソングがメインとなります。私はクラシック出身ではないので「モーツァルトのこの曲を…」とかは厳しいかもです!
例 : ボカロ曲全般 / J-POP / ゲーム音楽 (ファイナルファンタジー, クロノトリガー, UNDERTALE など)

過去の指導曲一例
・戦場のメリークリスマス(坂本龍一)
・Summer(久石譲)
・ズルい女(シャ乱Q)弾き語り
・上・京・物・語(シャ乱Q)弾き語り
・Your Song(エルトン・ジョン)弾き語り
・Let it Be (ザ・ビートルズ)弾き語り
・紅蓮華(LiSA)弾き語り


【受講料】
43,800円

【主な開催場所(東京)】
・新宿エリア(代々木駅すぐ):マイレッスン様
・立川エリア(立川駅すぐ):スタジオフィックス様


【お申し込み方法】
以下よりご連絡お願いいたします!


【体験者のみなさまのツイート】

【記事ピックアップ!】
お笑いコンビ・ゾフィーの上田さんによるピアノ本レビュー
あたかもレッスンを受けたような非常にリアルな感想を書いていただきました!


物事の上達には「気づき」が大切で、間違った方向に何年も努力しても成果が出ないことがあります。たとえ1回のレッスンでも「音楽ってこうやってできているのかー!!」と全体像が見えると、今後一人で練習したり本で学習する時の理解のスピードが見違えると思います。
ずっとピアノや音楽に興味があったけど自分には無理だと決めつけていた方も、ぜひ体験してみてください!

▶︎申し込みフォームを見てみる

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!