- 運営しているクリエイター
記事一覧
出版イベント・登壇2023年1月2月|無料も多数|目的に合った、おすすめイベントを探そう!
■出版のご報告
書籍の出版に関連して、イベントで皆様にお会いできる機会が増えます。
ぜひ本を手に取っていただき、イベントで会いましょう~!
本の詳細は、この記事の一番最後▼です!
■目的に合った、おすすめイベントを探そう!■ZenEatingをしっかり体験したい
「食の瞑想」
瞑想的な料理の時間でみんなで作った料理を、食べる瞑想ZenEatingでいただきましょう。
技術を磨くための料理で
ZenEatingが哲学するテクノロジー化社会における【食のエレガンス】とは!?|メディア掲載報告
インタビューいただいた記事が公開されました。
自分の五感や体の感覚を頼りにする機会って、
1日何回ありますか?
「体の感覚で意志決定できる自分を育てることは、これからますます必要になると思う…!」
などの思いを語っています。
記事より抜粋
▼インタビュー全文はこちらより
インタビュー記事は後半に続くようです!お楽しみに~!!
<
五月病におすすめの「安心を育てる」食べる瞑想の音声プレゼント
GW明けましたね。
私は連休明けって、やる気が出ないことが多く、いつも元気が欲しくて困ってきました。
でも最近は、食べる瞑想で元気を取り戻しています☺️
食べる瞑想 音声プレゼント元気を取り戻すのに、まず大切なのは安心。
五月病になりやすいこの時期に、ぜひ聞いてほしい「安心を育てる 食べる瞑想」の音声をご希望者全員にプレゼントさせていただきます。
元気がない時、息切れ気味な時に、役に立つ
セールスフォース様にZenEatingを食べる瞑想のワークを提供させていただきました|実績報告
社内のイベントに、ウェルビーイングの枠で取り入れていただきました。
参加者の期待「瞑想には興味があるけど、ハードルが高くて食べながらであれば効率よく忙しい日常の中に取り入れられそう。」
「不安が最近大きい。マインドフルネスで心を穏やかにしたい。」
参加してくださった方の期待はこういった声でした。
感想「ZenEatingの最後の2分間の静かな瞑想がよかったです。
日々の生活の中で、この仕事
Zen2.0登壇報告|マインドフルネスと禅の国際カンファレンスでZenEatingを提供しました
Zen2.0に登壇鎌倉の禅寺建長寺から配信された、マインドフルネスと禅の国際カンファレンスZen2.0でZenEatingをご提供してきました😊
日本語と英語のニ言語開催で、世界中から500名ほどが参加だったようです。
カメラが何台もあって素晴らしい配信環境。
ZenEatingを事前に知って、楽しみに参加してくださった方もいたようです。
「食事の概念が変わる食べる瞑想、楽しみです!」
リリース|「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング「ZenEating食べる瞑想」が法人向けサービス始動 パナソニックなど10社が採用
『"食べる瞑想"で心理的安全性の向上と職場の孤独を解消』
「ZenEating食べる瞑想」の法人向けサービスのプレスリリースを出しました!
ZenEating™(ゼンイーティング/食べる瞑想。以下略)は、健康経営をサポートする「法人向けZenEating食べる瞑想」の提供を正式にスタートし、募集を開始します。
個人のウェルビーイングと、職場の人間関係を同時に向上にさせる新しい形を提案します。
Youtubeで対談やZenEatingのプチ体験などのコンテンツ公開しました
ZenEatingについての説明をしたビデオがなかったので撮りました!
ゆる禅こーさんとZenEatingももえの対談これまでポッドキャストで配信していたものをYoutubeにも公開しました!
各界のプロフェッショナルとの対談Youtubeチャンネル登録して後で見る今お忙しい場合は、ひとまずチャンネル登録いただきあとでゆっくりお楽しみくださいませ。
パナソニック様に動画とZoomセッションをご提供。"瞑想"と呼ばずに食べる瞑想を開催しました
「幸福度が高いと1.3倍生産性が上がる」
ということで、幸福度を高める従業員向けの取り組みを行われているパナソニック様。
『本当に美味しく食べる事を通してチームを仲良くする方法』
というテーマでZenEatingをご採用いただきました。
社内のHappyプロジェクトと連携してパナソニック様のひとつのカンパニーで行われている風土開発のプロジェクト、MAKE HAPPY。
顧客をハッピーにする
ZenEatingスクール生の1ヶ月目のご感想|Zoomセッションを終えて
ゆたかな毎日をお手伝いする、ZenEatingスクールでは、食べる瞑想の音声と毎週のお便りの他にZoomでのセッションも月に数回行っています。
Zoomセッションでスクール生の方からいただいた感想が、初めて食べる瞑想を体験した方からいただく感想と少し違って興味深いのでシェアさせていただきます!
食べる瞑想を継続すると身体と心と意識と多方面に変化がありそうです。
複数回参加した方のZoomセッ
食から暮らし調う習慣、ZenEatingスクール募集開始!
少し前からお知らせしていたZenEatingスクール、既にお問い合わせいただいているのですが、ようやく募集を開始しました!
↑入会を決めている方はお申込みページへ↑
ZenEatingスクールとは?という方もいると思うので、どんなサービスなのかご紹介させていただきます!
ZenEatingスクールで過ごす時間ZenEatingスクールでは大切にしていく価値観が3つあります。
①生きる喜びを
禅→ウェルネス担当→インド移住→IT勤務<ZenEatingが生まれるまで>ZenEatingスクール始動3
私は人生をかけて「健康と食」や「精神性」を探求してきました。
その合流点として生まれた食べる瞑想のZenEating。
ここにたどり着くまでの個人的なヒストリー(ウェルネス企画運営の仕事・インド移住・食のIT企業・山伏の祖父など…)が、今のZenEatingの活動や、スクールのスタートするに至った背景にも密接に関わっているのでご紹介させてくださいませ!
1. ウェルネス担当なのに、ウェルネスゼ
生きる喜び・幸せに気づく・気が通ったくつろぎ<大切にする価値観>ZenEatingスクール始動2
今日ZenEatingを体験した方が、「健康のために白米から玄米に切り替えたけど、美味しくないといつも感じていて、今日のZenEatingで初めて玄米ってこんなにおいしいと気づいた!」とおっしゃいました。
幸せの道は、小さな喜びの気づき上手になることなのかもしれないと私は感じています。
ZenEatingスクールが大切にすること
この3つの感覚は、ZenEatingが大切にしたい価値観です。
<1600名に提供した今、スクールに込めた想い>ZenEatingスクール始動1
私はZenEatingをこれまで10ヶ月で1600名の方にご提供してきた中で、日常への定着もお手伝いしたい、継続的にご体験いただけたら、と感じるようになりました。
参加直後の高い満足の一方で、数か月後には継続できていない方が多いというギャップがあったからです。
ウェビナー形式の配信を含めると、ZenEating体験者は数千人にのぼります
満足度が95%だけど…ZenEating初めての体験後