‘チーム‘から‘チーミング‘へ

 こんにちは!はじめまして。ネオキャリア20卒内定者の髙橋です。この時期は卒業論文とアルバイトに明け暮れている人も多い中、課題お疲れ様です。
 昔から日記など自分の中で昇華させていくものは好きでしたが、なんせ人様に見せれるものではなかったのでこのような文章を書くにあたって、度々見づらい箇所があると思いますが優しくアドバイス、または温かい目で最後まで見ていただけると幸いです。(あ、メンタルお豆腐のため誹謗中傷は受け付けておりません...)



 さて、軌道を戻していきます。
 私は小学生の頃からサブの役割が大好きでした。

「リーダーはちょっと責任感重すぎるしなあ...」

なんて思っていたらサブの役割を見つけ!きっと人よりは少しリードしていたい、中心人物を側で支えたいという気持ちにぴったりの役割でしたね。そのためクラスの副学級長や、部活の副部長などしていた時期もありました。私の中でワクワクする瞬間のうちの一つって、リーダーの人と作業している瞬間だなと、今回のお題のおかげで気付くことができました。

 そして今回取り上げる内容は「チーミング」についてです。みなさんチーミングという言葉はご存知ですか?

ハングリー精神があり自己価値をあげようと努力するまゆさんチームのみなさんであったら知っている言葉かもしれません。ちなみに私はゲームをしていてこの言葉を知りました。偶然の産物ですね(笑)

しかしこのゲームで知られているチーミングと本来の意味は異なります。


 チーミングとは、新たなアイディアを生み、答えを探し、問題を解決するために人々を団結させる働き方の事です。昔ながらのただただ一つのことに対し皆で取り組むチームワークも時には必要だが、時間も経験もなく重要な知識もない人と共に働かなくてはならない場合に、時間や場所に関わらず行動できるスキルを持つ人、柔軟性のある人が必要とされる。それを解決できるのがチーミングです。



1.協調性

小学生の頃から通知表の結果を気にする人は多かったのではないでしょうか。通知表の右側のページに、個人の評価欄で「協調性があり思いやりができる」などの項目があったのを覚えいますか?私はいつもこの項目に二重丸がついていて、こっそり喜んでいました。

私たち日本人は幼い頃から協調性を養うように訓練されていたのではないでしょうか。協調性は大人になってから大事だと気付く場面がいくつかあったと思います。グループで作業するときに一人だけ突拍子もないことをしだしたら注意するか、白い目で見るかですよね。

チーミングにおいてもこのスキルは重要です。

近年、自分らしさを前面に出そう、社会の偏見的な抑圧からぬけだそうという風潮があります。これはとても立派な風潮だと思いますし、この先も続いていくべきだと思います。その中で協調性を養おうというと、知識無い人間は矛盾してるじゃないか!と言うかもしれません。しかし、チーミングは少し違うのです。


2.効率的な働き方

 チーミングで働くチームは、目的が達成された時点あるいは新しいビジネスチャンスが生まれた時点で解散する短期的で効率的なチームなのです。

 例えば、私たちの年代で言うと子供の頃ポケモンのゲームをしていた人かなり多いと思います。ポケモンの対戦で自分の友人の中で、自分で勝手に強い人を選抜してチームで戦おうということはありませんでしたか。チーム対戦が終わった後もその友人たちと毎日ずっと一緒に居る親友のような存在に必ずなっていたとは言えますか?私これと同じ原理だと思っています。必要な時に集まり、目的が終われば解散する、なんて効率のいい動き方でしょうか。
 ちなみに私が好きだったポケモンはジュゴンとロコンでしたが、皆さんは何が好きでしたか...?一番最近のものでダイヤモンド・パールまでの知識が限界です。最近はお金を貯めてSwitchのポケモンを買おうとしてます。話がズレてすみません...


3.適材適所

 チーミングは飛躍的な成長を遂げている段階のネオキャリアで働くにあたっても、今後の日本の働き方においてもとても重要な考え方ではないかと思います。

「適材適所」

人の能力・特性を正しく評価してふさわしい地位・仕事に就けることを表す四文字熟語ですね。まさにこの言葉がチーミングを表していると思います。自分の能力が最大限に活かせられる場所で、最大限に発揮して仕事をする人が集まればアベンジャーズのような集団が形成されますね!(筆者は生粋のアベンジャーズファンです...)
 自分の能力に驕ることなくいかに効率よくパフォーマンスできるかを心に置いて、前を向きネオキャリアで働いていきたいと将来に向けてわくわくしています。

みなさんもぜひチーミングを意識してみてください!

つたない投稿をご覧いただきありがとうございました!
ぜひアドバイス・感想・みなさんの好きだったポケモンなどお待ちしております。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?