見出し画像

イワカムツカリノミコトと料理儀礼

 歴史雑記53
(本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています)

 あらゆるものごとに歴史はあり、文字史料があればそれは歴史学の対象たりうる。
 いま僕は『半助喰物帖』という漫画の原作を手がけているのだが、その作業の関係で、このところ料理に関する資料をたくさん読んでいる。
 もちろん料理にも歴史があり、それはさまざまなアプローチで研究がなされているのだが、今日は少々「儀式」としての料理と包丁流、そして料理神について考えてみたい。

「四条流」の系譜

 わが国でもっとも古いと言われる料理法(包丁術などとも)の系譜が四条流である。ほかにも四条園流や四条家園部流、大草流などに分かれていくのだが、これらは元をたどれば四条流に行きつく。
 では四条流とはなんぞやという話になるといささかややこしく、歴史的事実としては四条家から包丁の名人が多く出たため、四条流を名乗り、遡ってその系譜を作成したというようなところになろう。
 光孝朝の大納言・藤原山蔭をさして「四条山蔭」などというのも、四条流の人びとが遡って系譜に付け加えたからにほかならない。四条流の系譜はさらに遡って、藤原魚名(藤原北家の祖・房前の五男)にまで至るが、これはある種の「歴史認識」であって歴史的事実ではなかろう。

画像1

続きをみるには

残り 2,104字 / 2画像

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートは僕の生存のために使わせていただきます。借金の返済とか……。