
フェス編成で振り返る育成環境の変化
1. はじめに
どうもです、初めましての人は初めまして、めんたいこです。
次回コ○ボフェスまで静かにしているつもりだったんですが、一個ネタがあったので投下してみます。
やりたいことはタイトル通りです。一言で言うとSTEPすげー的な話。でも攻略記事ではなく記録をペタペタするだけです。しかもあくまで自分の編成の変遷なので主観もりもりの日記ライクな内容。つまりタイトルは嘘を吐いているわけではないものの内容がペラペラです。人はこれをタイトル詐欺と呼びます。
僕はプレイ開始から500日目が見えてきた中堅(?)なので最初期はわかりません。でもGRAD→STEPは通ってるので主にここを見ていくのが目的です。
これといって役立つことは書いてないので暇潰し向け。
2. 方法
さて、どうやって振り返るかというと、コラボフェス編成をみていきます。
…あっちょっと待って帰らないで
またコラボフェスの話するわけじゃないです。なぜコラボフェス編成なのかにはいくつか理由があります。
敵ファンの強さが開催時期に依らず一定、スコアも強いやつにたくさん勝てば高くなる、とシンプル自分はずっとViステージにいて、ずっとViノクチルで、編成方針も大体一緒だったので育成の影響が顕著
フェスアイドルとフェスの結果が残っていた
最後のが理由です。最初の二つは書いてる途中でそれっぽいのをでっち上げました。
2022年1月の第10回から、7月の第12回コラボフェスまでの3回分の記録です。第13回は編成コンセプトが変わり始めるので省略。
3. 編成の変化
途中で微更新入れたりしてるので、厳密に全部以下の編成でやってたわけじゃないですが、大まかな変化は見られるでしょう。最初アビくらいは載せようかと思ってましたが面倒だったのでやめました。変遷自体はステで大体わかると思います。
ちなみに平均スコアと書いているのは最終スコアを(終了日 - 開催日)で割ったもので、ざっくり一日で稼げるスコア数(とはちょっと違いますが3回のフェススコアを同条件で規格化してるので意味はあるはず) です。また、全部2022年なので以下では年を省略します。
1/11 - 1/20 第10回






STEP未実装で全員GRADです。多分グレフェスで使ってた構成でハロ峰入れて打たれ強いと人気者を積んでいました。
強いフェスアイドルを育てるといえばGRADの時代。ガチ育成の人と比べるとステはちょっと低いかもです。周りのことはあんま覚えてないですが…
でもこの頃はフェス向け育成では評価値Bは割と普通だったはず。Sを超えようとすると、ある程度評価値を意識した育成が必要だったと思います。この時代だとMe3776も決して低い数値じゃないです。多分。
最終スコアは 21,957,905 pt。平均スコアは2,439,767.2です。
5/10 - 5/20 第11回






STEP実装後初開催。…ではあるんですが、STEPの実装は4/28。ノウハウ掘りなんてできてない、というよりノウハウとか本とかってなに? みたいな頃です。いろんな検証が盛んに行われていました。
なのでまだGRAD編成です。サポートが前より充実しているので特化ステは伸びてます。大きい変化はトワコレでしょうか。チルドレンモードが入ってます。4/20実装、懐かしい。
この時、途中で編成に大きめの変更を加えています。高レベル行きたい人はみんなやってましたが、LeをSTEPのラジオ連打育成に変更するというやつです。…が、ステータス見たらラジオ連打じゃなさそうです。まあいいや。

STEP実装までMeは上限を上げる手段に乏しく、Me上限もちのpカードを採用しLeに据えるのが一般的(?)でした。しかしSTEP実装によりptで上限をあげ、カード問わずMe1000越えができるようになっていきます。
僕もSTEPでLe入れ替えして、Meユニット合計は5185になりました。
最終スコアは27,148,107 pt、平均スコアは2,714,810.7です。
7/11 - 7/21 第12回






STEPでの育成手法もある程度確立され、ノウハウ掘りも進んだためSTEP環境に移行しています。僕が使ってた編成もSTEPに変わってます。コラボフェス編成としては今見るとちょっとアレですけど
この時使ってた編成ではMeをさほど盛ってないのでMe7000台ですが、Me盛りを意識している方の編成はMe5桁になっています。特化ステータスも大幅に増加。ステータス伸ばしまくりの人は特化が3000を超えてきます。
アビは載せてませんが、GRADアビリティ+STEPアビリティが積めるようになっておりそっちの方面でも強化されていますね。
ちなみにFTは4曲以上の楽曲アビやGRADアビも積めるのでとんでもねえことになります。僕はそこまでやってませんが。
最終スコアは37,847,964 pt、平均スコアは3,784,796.4です。
やはりSTEP環境への移行で大きく伸びています。
4. おわりに
特化ステとMe、平均スコアの変化だけまとめておきましょう。
・特化ステ
8,626 (GRAD)→12,314 (GRAD)→17,940 (STEP)
・Me
3,776 (GRAD)→5,185 (GRAD+STEPのLe)→7,471 (STEP)
・平均スコア
2,439,767 (GRAD)→2,714,811 (GRAD)→3,784,796 (STEP)
今回はコラボフェスで見ましたが、グレフェス、FTの環境も変わりました。ただ、STEP編成にしないと一番きついのはコラボフェスかも。Meの差があまりにも大きいです。FTもLeはSTEPにしたいかな。グレフェスは7タッチくらいならGRADでもおそらく戦えるはず。
というわけで、コラボフェス編成の変化で見る育成環境の変化でした。まあフェスアイドル残してあったし書いとくか… と思っただけでさしたる目的はありません。なんか振り返りたくなっただけです。STEP使うと強い育成できるんだなー、くらいのことがかろうじて書いてあります。実際にどうすればSTEPで強力なアイドルを育てられるかは僕よりずっと詳しい人がいっぱい記事を書いてくださってるのでそちらをどうぞ。
別にSTEPで育成しろとか言いたいわけではないです。僕も育成ガチ勢じゃないし。
更新で盛り上がっているどさくさに紛れてこっそり出しておきます。ちなみに僕はトワコレ円香を引きに行き、ギリギリで天井回避しました。無償石が比喩ではなく本当にすっからかんです。ゼロ。引いたから勝ちです。
それでは、駄文ですが読んでくださった方、ありがとうございます。
質問も何もない内容ですが一応Twitterと質問箱があります。
完全に話のネタが消失したので次いつ現れるかは分かりません。なんかないかな。ネタください
ではでは。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!