見出し画像

3か月児のママが考える、保育園見学のポイント

先日書いた記事のように、2025年4月に娘を保育園に入れたく、保育園見学をしていた。

近場の保育園6園を見学した中で、ここに気を付けて保育園見学をしたら良いのかな、というポイントがいくつかあると感じたので、noteにまとめてみる。


1. 保育園見学を申し込む前に

1.1 通いたい保育園の定員と、前年度の最低点数を、市町村のHP等で確認

自分の点数が分からない場合には、市町村の窓口で確認してみよう。市町村によっては、オンラインで点数を計算できるようになっている。便利だねぇ。

1.2 保育園の情報を予めスプレッドシートにまとめておき、資料から分かる情報は記入しておく

こうすると、見学当日に、空欄の項目だけ質問すればよいので便利。私は、以下ページのスプレッドシートを参考に、情報をまとめた。

2. 保育園見学の申し込み

保育園に電話や問い合わせをして、見学の申し込みをしよう。

2.1 保育園の見学時間の指定

子供たちが寝ている時間に指定するのはちょっと…と思ってしまった。何のための保育園見学なのか。子供たちの様子を見たいのに。

2.2 保育園見学の対応(個別/まとめて、対面/オンライン)

他の見学者とまとめて、見学対応をしてくれる園は、効率が良いと感じた。
こちらが日時を指定するのではなく、月に何度か説明会の時間を設けている園も、効率が良いと感じた。現場の人の負担を減らす工夫ができていると感じた。zoomの説明会を開催してくれる園もあり、見学対応に慣れている印象を受けた。

3. 保育園見学全般

3.1 保育園の方針

確かに大事なのだが、食育とか友達を思いやるとか、どの園も大体似たようなことを言っていると感じた。そのため、パンフレット等に記載されている方針の文言よりも、保育士さん自身が説明される言葉から、園が何を大事にしているかを判断するのがポイントだと思った。例えば、私が気に入った保育園の保育士さんは、「子どもの言動から、子どもが何を伝えたいか、言語化するのを手助けするようにしている」と言っていて、私はその考えに共感した。

2.2 保育士さんの人数・面倒を見る体制

園の入口に、何歳児を担当している保育士さんとか、フリーの保育士さんとか、掲示されている園だと、保育士さんの人数が分かりやすい。認可の保育園の場合、国の保育士の配置基準を満たしているか、確認する(配置基準ぎりぎりのところが多いと思うけど)。
また、保育について、完全に年齢別なのか、部屋の仕切りはあるのか、上の子が下の子を見る体制なのか等も確認。

3.3 防犯・安全対策

エレベーターのスイッチやドアの鍵が、高いところ(子供の手の届かないところ)に設置されているかを確認。2階建て以上の園は、階段の入り口にベビーゲートなどが設置されているか確認。

4. 保育園に通うときを想定して

4.1 慣らし保育の期間

慣らし保育の有無、ある場合は慣らし保育の期間を確認。

4.2 登園の流れを確認

4.2.1 朝の延長保育の時間・人数・費用の確認

4.2.2 家からの距離(自転車/車/徒歩)

4.2.3 自転車の駐輪の可否
保育園前に自転車が停めてあっても、保育士さんのもので、保護者は駐輪はできない園が多い印象。

4.2.4 預けられるものの確認(抱っこ紐/自転車用ヘルメット/ベビーカー等)
ベビーカーを預ける場所は、屋外か、屋内かも確認。
自転車用ヘルメット、預けられる園と預けられない園と分かれる印象。預けられない場合、自転車用ヘルメットを日中どこに置いておくかも検討する必要がある。

4.2.5 朝の流れの確認
登園時、打刻が必要?
連絡帳は紙?電子?連絡帳の記載頻度は?
園からのお知らせは紙?電子?
持ち物は何が必要?(着替え、汚れたものを入れる袋、エプロン、おむつ、内履き、時期によっては水着など)
持ち物に関連して、買わないといけないものはある?おむつが不要(サブスク)の場合は、サブスク代がいくらか、おむつの処理費用やおしりふき代が含まれるかも確認。
保護者が荷物をセットするのか、エントランスで保育士さんに子供と一緒に荷物を託すのか、朝の流れを確認。荷物をセットする必要があると、その分も含めて、早めに家を出る必要がある。

4.3 子供たちの日中の過ごし方は?

4.3.1 保育室
保育室の広さは適切か?これは複数園を見ると比較できる。最近の園は狭い(基準ぎりぎり)の傾向があると感じた。
0歳児クラスの部屋には沐浴室がある?調乳室はあるか?
1,2歳児クラスの部屋には、トイレトレーニング用のトイレがあるか?
保育室に絵など、掲示物があるか?

そもそも、保育の何に力を入れているか?
サインインボードを採用している園、朝の会、帰りの会をしている園、梅シロップを作っている園、カブトムシを育てている園、習字をしている園、英語教育をしている園etc…ここも保育園の色が濃く出るところ。全部どりは難しいので、親の教育方針に合うところを探す感じになるのかな、と思う。あと、5歳児に、プライベートゾーンのことを教えているかも、私にとっては大事だなと思った。

4.3.2 多目的室
そもそも多目的室があるか?多目的室で体操などできるか?
多目的室が無いと、子供たちが広々と体を動かせないのでは?と感じた。
リトミックや英語教育などに力を入れているか?

4.3.3 園庭
園庭は広いか?園庭に遊具はあるか?
乳児と幼児で園庭は分かれているか?
園庭に砂場やプール、木や畑などはあるか?(食育で、園庭の一角で野菜を育てている園が多かった印象)

4.3.4 お散歩
お散歩の頻度やコースは?熱中症警戒アラートを確認の上、お散歩しているか?提携の園へ遊びに行ったりするか?

4.3.5 廊下
廊下に子供たちによる作品が飾ってあるか?飾ってある園、飾っていない園など、園の色が出ると感じた。また、作品を保育士さんが作っていないか?も見れると良いかもしれない。

4.3.6 その他のスペース
過ごす部屋や多目的室以外に、遊んだりくつろげるスペースがあるか(図書スペースなど)

4.4 子供たちのお昼ごはんは?

給食は園で作っているか、外部から配送か?
アレルギーの対応(個別対応、お弁当持参が必要かなど)
食育しているか(配膳を自分たちでやっているとか)

4.5 子供たちのお昼寝は?

一斉にお昼寝なのか、眠いときに寝るのか?
お昼寝の持ち物(コットとか、ブランケットとか)は?

私が見学した中では、眠いときに寝かせてくれる園は、その子の個性を尊重してくれている感じがした。一方、一斉にお昼寝の園では、途中で起きている子や寝たふりをしている子もいた。大人にとってはスケジュール管理がしやすいけれど、本当に子供のことを考えたスケジュールなのかな、と少々疑問に感じてしまった。

4.6 子供たちが具合が悪くなった時は?

熱は何度以上でお迎え?熱が出ていなくても、お迎え要請が来ることはある?
どの程度体調がよくなったら、登園できる?
登園に伴い必要な書類は?

4.7 子供たちのお迎えは?

何時までにお迎えが必要か、延長保育ができるか、費用、時間、受け入れ人数の制限等を確認。

4.8 イベント等

保護者が参加必要なイベントはあるか?役員などはあるか?
保護者が有給の時にも預かってもらえるか?
手作り品の指定はあるか?

こんなところかな。ここに書いてあること、全部を質問する必要はないと思います。自分の気になるところを質問すればよいのかなと。
また、保育園見学、全部は回らなくてよいとは思うけれど、比較対象ができるので、2園以上行くのが良いのかな、と思います。

長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
保活をされる方の参考になれば幸いです。
スキ、コメントなどお待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?