見出し画像

オンてらストーリー 0章 #3〜みずも編〜 オンライン寺子屋立ち上げ記

たまに夜中走るとき、思ってもなかったようなことが繋がったり、
意識していない記憶が急に浮かんだりする。


中村さん曰く、アイデアが生まれるタイミングは、朝早く起きたとき・走ってるとき・お風呂はいってるときだそうで、その理論だと私が何回お風呂入っても及びませんけど、といつも思っている笑。

<過去の記事はこちらから> 



******

4月23日

2日前に中村さんとnoteの記事を出してから、みるみるレビュー数が増えていって、noteのおすすめ記事に載ったり、声をかけてもらったりした。

中村さんとのnoteでの初めての共同編集の記事。

あっという間にいいねが100に到達した。

学習センターでも、英単語ラジオや出来る企画が増えてきて、右往左往していた自分のエネルギーが正しい方向に流れ始めた感じがした。

自宅で記事をまとめるために、コロナの対応に困っている先生たちのFacebookのグループをしらみつぶしに読んでいた時、膨大な量の先生方お手製の資料や知見に、ただただ圧倒された。

毎日、働いている勤務先や高校でも、大人も子どもも一丸となって前を走る姿を見ていたから、「日本中の先生方が、同じようにやれることを探して、手を動かしているのだ」と勇気をもらった。

「じゃあ私は何ができるのだろう??」と、改めて歯をくいしばった。

それと同時に、目に入ったのは、

「無力でした」、と始まる投稿。
・オンライン授業の提案が受け入れてもらえなかったこと。
・動きたくても人手や手段が足りないこと。

まさに島前高校でも、先生方が夜通しの対応が続いていた頃だったから、想像以上に現場は苦しくて、精一杯やっていることが容易に想像できた。

(島前高校では、驚くほど迅速な対応を先生方・関係者の方々が有機的に行っていた。)

先生たちはこれほど生徒のことを思っていて、動きたくて仕方がないけど、

「その想いは生徒に届かないだろう」

と、そのfacebookの投稿をみて、やるせない気持ちになった。

だれもが目一杯やってるのに、

トップの忙しい人たちのYESを聞けないと動けない・悔しい・無駄になる

という構造は、これほど意志と余力がある先生方がいるのに、もったいないなと感じた。

目の前にいるのは、一人の個人なのに、学校や組織の枠組みだと、電話一本がかけられないことがある。

目先のやり方が難しいなら、他の方法を探せばいいだけ。

私が島前に来て尊敬する方々や、中村さんの遠隔指導方法から教えてもらったのは、そのことだったと思う。

「なにかを良くしたい!!」という気持ちが、ルールや制約に捉われることなく、もっと直に・まっすぐに届いてほしいと感じた。

オンライン寺子屋も、私たちで始めたから「そのやり方で」「オンライン指導だけ」をやりつづける組織じゃなくて、余力のある人たちのその余力を、少し助けが必要な人に届ける場所にしたいと思う。

それ以外は全部便宜上のルールで、「出来る限り柔軟でありたい」とも思った。


***
あの夜走りながら見たのが流れ星だったと気づいたのは、次の日の朝礼の時だった。

ツーっと細い線みたいに光るのがみえて、

「あれ?流れ星かな」

と思った程度だったけれど、海士町の星が綺麗なのには慣れているから、ランニング記録にメモしたくらいだった。

朝礼で他のスタッフに話したら、

「昨日、こと座流星群のピークだったもんね」

と言われた。

「あ、やっぱり流れ星だったんだ」と思った。

海士町にきてから、これまでの出会いや考えが繋がる瞬間が何度もあって、走りながらそんなことを考えていた。

3回願い事は唱えてないけど笑、今年はおみくじも大吉だったし笑、また繋がりますように。

2020/04/23 斉藤みずも オンライン寺子屋共同発起人 島根県隠岐國学習センター職員

<オンライン寺子屋の公式HPはこちら>

https://sites.google.com/view/onlineterakoya/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

<過去の記事はこちらから> 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?