見出し画像

Mリーグ2023‐24 中盤戦終了時点(9/18~1/26)でのデータ【渋谷ABEMAS】

こんにちは!
Mリーグ2023-24シーズン、中盤戦までを5位で終えた渋谷ABEMASのデータを紹介していきます!

なお、データの取り扱いについて、下記2点を必ず守ってください。

  • 営利目的でのデータ使用の禁止

  • 誹謗中傷目的でのデータ使用の禁止

詳細については、以下の記事をご確認ください。


過去の成績

序盤戦(9/18~11/17)の成績

序盤戦(32/96戦)の成績は、以下の記事で紹介しております!

前半戦(9/18~12/19)の成績

前半戦(48/96戦)の成績は、以下の記事で紹介しております!

チーム成績

前半戦終了後は、16戦でトップ4回、2着4回、3着3回、4着5回とほぼ均等な着順分布で大きなポイント変動はなく、-44.9ptの5位となっています。

攻撃面では、和了率19.24%(5位)、和了平均打点7,075点(5位)と前半戦終了時点から和了率が1%以上低下しており、リーグ平均をやや下回る成績となっています。
守備面では、放銃率10.08%(3位)、放銃平均打点5,923点(5位)と大きな変化はなく、リーグ平均以上の成績を維持しています。
被ツモ率28.53%(7位)、被ツモ平均打点2,511点(2位)と被ツモでの失点は減少しており、少しづつですが有利な展開が増えてきているようです。

リーチ率は22.51%(4位)と前半戦終了時点から大きな変化はなく、和了率45.93%(6位)、放銃率10.47%(3位)とどちらも1%以上成績が悪化しています。
放銃平均打点も7,278点(7位)と600点以上増加しており、和了が減り、高い手への放銃が増えている、苦しい状況となっています。

副露率は21.73%(6位)と前半戦終了時点から1%ほど減少しており、和了率29.52%(3位)、放銃率13.25%(7位)と和了率は2%ほど減少したものの、放銃率も1%以上減少し、和銃差としては大きな変化はありませんでした。
親番での流局時テンパイ率は45.45%と増加したものの全9チーム中最も低い数字となっており、親番でも無理に聴牌は取りにいかないものと考えられます。

流局時テンパイ率は、親番では44.19%(8位)、子では38.68%(2位)と大きな差はなく、全体で見ても、親番では無理に聴牌を取りに行っていないようです。

個人成績

多井隆晴選手

前半戦終了後は、4戦でトップ1回、4着3回とラスが多くポイントを減らし、10.5ptの個人16位となっています。

攻撃面では、和了率22.88%(5位)、和了平均打点6,251点(28位)と前半戦終了時点から和了率が5%以上減少したものの、打点は600点以上上昇しており、リーグ平均以上の成績を維持しています。
守備面では、放銃率7.84%(6位)、放銃平均打点7,875点(35位)と打点が約1,100点以上上昇しており、数は少ないものの放銃すると高打点、というケースが増えています。

リーチ率は20.92%(26位)と前半戦終了時点から3%ほど低下しており、和了率56.25%(8位)、放銃率3.12%(3位)と今季初の放銃を記録したものの、リーグトップクラスの成績を維持しています。
和了平均打点は7,056点(32位)とやや上昇したものの、依然としてリーグ平均よりは低く、リーチは打点よりも和了率を重視している、といった印象です。

副露率は20.92%(24位)と前半戦終了時点から4%ほど減少しており、和了率46.88%(1位)、放銃率6.25%(3位)とさらに成績を向上させ、リーグトップクラスの成績を維持しています。
和了平均打点も5,233点(11位)とリーグ平均以上の成績を残しており、仕掛けについては量も質も高い状態となっています。

流局時テンパイ率は20.69%とかなり低く、全36選手中最も低い数字となっています。特に親番では、16.67%(34位)とさらに低下し、どんな場面でも守備に回った際はしっかりとオリる、といった印象です。

白鳥翔選手

前半戦終了後は、2戦で3着2回とポイントをさらに減らし、-118.7ptの個人29位となっています。

攻撃面では、和了率18.89%(26位)、和了平均打点6,403点(24位)と前半戦終了時点から和了率が1%以上低下し、依然としてリーグ平均をやや下回る状況となっています。
守備面では、放銃率16.11%(32位)、放銃平均打点5,366点(10位)と放銃率は1%以上減少したものの、こちらも依然としてリーグ平均を下回っており、苦しい状況が続いています。

リーチ率は21.11%(23位)と前半戦終了時点から1%ほど上昇しており、和了率36.84%(34位)、放銃率15.79%(29位)と依然としてリーグ平均を下回る成績となっています。
一発率も5.26%(31位)と低く、なかなかリーチの精度が上がってこない苦しい状況が続いています。

副露率は27.22%(8位)と前半戦終了時点から大きな変化はなく、和了率30.61%(12位)、放銃率20.41%(33位)と放銃率は3%以上減少したものの、和了率も3%近く低下しており、上昇気配とはいかない状況となっています。
和了平均打点4,653点(23位)、放銃平均打点5,620点(25位)と打点面でも苦しい状況となっています。

和了の内訳を見ると、和了時のリーチ率が41.18%(34位)と低く、この数字からも、リーチの精度が上がってこない状況が見て取れます。
流局時テンパイ率は、親、子どちらも50.00%となっており、親でも子でも聴牌に対する意識には大きな差がないようです。

松本吉弘選手

前半戦終了後は、5戦でトップ1回、2着2回、3着1回、4着1回とほぼ均等な着順分布で大きなポイント変動はなく、63.1ptの個人11位となっています。

攻撃面では、和了率19.31%(22位)、和了平均打点6,976点(15位)と前半戦終了時点からどちらも少しずつ成績を落とし、リーグ平均レベルの成績となっています。
守備面では、放銃率8.15%(7位)、放銃平均打点5,468点(14位)とこちらも若干成績は落ちたものの、リーグ平均以上の成績を維持しています。
被ツモ率32.62%(33位)、被ツモ平均打点2,454点(8位)と被ツモでの失点は減少しており、徐々に有利な展開が増えてきているようです。

リーチ率は21.89%(19位)と前半戦終了時点から大きな変化はなく、和了率47.06%(19位)、放銃率11.76%(20位)と和了率は4%以上低下しており、リーグ平均レベルの成績となっています。
和了平均打点8,492点(16位)と打点面でも平均的な数字となっており、その他も極端な成績とはなっていません。

副露率は21.03%(23位)と前半戦終了時点から2%近く減少しており、和了率24.49%(29位)、放銃率12.24%(19位)と和了率は2%以上上昇したものの、依然としてリーグ平均を下回る成績となっています。
和了平均打点も3,900点(35位)と低く、現状は大きな得点源とはなっていないようです。

和了の内訳を見ると、和了時黙聴率が20.00%(3位)と高く、黙聴時の和了平均打点が7,033点(7位)と高打点を記録しています。このことから、黙聴での和了は大きな得点源として機能しているものと考えられます。

日向藍子選手

前半戦終了後は、5戦でトップ2回、2着2回、4着1回と高い連対率を記録してポイントを伸ばしプラス圏に突入、0.2ptの個人19位となっています。

攻撃面では、和了率16.67%(32位)、和了平均打点8,776点(1位)と前半戦終了時点から和了率が1%以上向上しており、打点も全36選手中トップの数字を維持しています。
守備面では、放銃率8.59%(10位)、放銃平均打点6,006点(25位)と打点が900点以上減少しており、リーグ平均以上の成績を維持しています。
被ツモ率29.80%(29位)、被ツモ平均打点2,890点(31位)と被ツモでの失点はやや減ったものの、依然としてリーグ平均より多い状態となっています。

リーチ率は25.76%(7位)と前半戦終了時点から大きな変化はなく、和了率45.10%(24位)、放銃率9.80%(14位)とどちらも1%以上成績を落としています。
和了平均打点は9,791点(4位)とさらに500点以上増加しており、まさに門前高打点派といった成績となっています。
一発率は13.73%(5位)とやや数字は落としたものの引き続き高く、こういった部分も打点の高さにつながっているものと考えられます。

副露率は18.18%(32位)と前半戦終了時点から2%以上上昇しているものの、依然として低い数字となっています。和了率19.44%(35位)、放銃率11.11%(17位)と放銃率は2%以上増加しており、依然としてリーグ平均を下回る成績となっています。
和了平均打点は7,400点(2位)と非常に高く、仕掛けた場面でも高打点の和了を決められています。

和了の内訳を見ると、和了時のリーチ率が69.70%(3位)と極端に高く、こういった数字からも門前主体であることが見て取れます。

おわりに

ということで、中盤戦終了時点で5位の渋谷ABEMASの成績を紹介しました!
中盤戦終了時点での、各チームのチーム成績と個人成績はこちらのマガジンにまとめておりますので、そちらもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?