見出し画像

サブカル大蔵経603鎌田東二『日本人は死んだらどこへ行くのか』

学生の頃、鎌田東二『翁童論』に出会って、今でも法話や授業で紹介しています。

完璧を求める、排除する。今の教育、宗教、思想界には鎌田イズムが足りない。

我々は死者の委託を受けて生きている。我々は生きているけど、半分は死者の思いと重なっている。死者と我々の思いが重なり合い、二重構造のような形で生きている。p.248

死者とともに生きる。メメントモリ。

画像1


どのように考えれば安心して死んでいけるのか。p.22

 死よりも恐ろしい不安。

無縁と思っていた自分が無縁ではなかった。縁の末にいるのを忘れているだけだった。p.84

 縁とは不思議なもので…。

今、2ちゃんやSNS、中世の情報拡散は、修験者や漂泊民。p.144

 越境する民とSNS。噂と哀しみ。修験道を見直したい。

全く別世界の高野山と違い、都の近くの比叡山は日常と非日常の境。祖師がたくさん生まれた理由。p.205

 日常とつながる禅・浄土。

無縁仏の霊は不幸か、を考えるとき、古代と近代、中世と現代が似ている。現代は直葬など無縁、中世も同じ。そこで生まれた芸能、能、謡曲、平家物語などで魂を鎮めた。現代の能があらわれるかもしれない。p.232

 「俺の家の話」は現代の能だった。

寺山修司「不完全な死体として生まれ、何十年かけて完全な死体になる。」p.234

 等しい。


この記事が参加している募集

読書感想文

本を買って読みます。