見出し画像

大学生がYouTubeについて考えてみた


初めまして。大学一年のkotaです。

早速ですが、YouTubeを見ますか?

このコロナで、YouTubeの試聴時間が多くなった人は多いのではないでしょうか?

実際に、僕自身もその一人です。なので、様々なクリエーターの方の動画に出会うことができました(笑)

前置きはこの辺にして、この記事では、

YouTubeの活用法

をメインテーマとして扱っていきます。

この記事は、「プロ直伝 YouTubeをビジネスで「効率的」に活用しよう(Newspicks)」という記事を、要約し、私自身の生活に当てはめて考えたことを書いた記事です。

これからYoutubeを始めたい方や、なかなか動画が伸び悩んでいる方はもちろん、YouTubeは見る専門だ。って方も楽しめる内容になっています。

この記事を見終わった頃には、以前よりも深くYouTubeを楽しめるようになるかもしれません。


YouTube の活用法

現在のYouTubeは、数年前と比べると視聴者層の広がりに伴い、大衆化が進んでいます。個人クリエイターのコンテンツが目立っていた数年前に対し、芸能人の進出など、YouTubeが身近なプラットホームになったように感じます。また、そのジャンルも多岐にわたります。

でも、YouTubeやるメリットって?どうやって見てもらう?

など、様々な疑問を抱えている人は多いです。そこで、今回は簡単にYouTube活用方法について説明していきます。活用方法は、主に2つあります。

①収益目的

YouTubeには、動画の広告収入を通じて収益化する、という方法があります。ただ、それには

・チャンネル登録者数1000人  ・総再生時間4000時間

などの条件がありますが、これをクリアすればお金を稼ぐことができます。

②企業・商品サービスの認知向上

これは企業の方はもちろん、個人としてもYou Tubeを通して自社製品や自分自身のブランディングが可能です。これからの時代は個の力が注目されます。その中で、自分のチャンネルをもち、自分の得意な分野のコンテンツを発信したり、自分の世界観を創ることは、これから自然な流れになってくるのではないかと思います。

今回は主な2つの活用方法を取り上げましたが、皆さんのクリエイティビティでこれまでになかったコンテンツを作ることも可能です。個人のみでなく、企業がYouTuberになる時代はもう始まっています。


コンテンツ「3つ」のタイプ

YouTubeには、大きく分けて3つのコンテンツがあります。ぜひ、あなたが普段見ているYouTubeはどのコンテンツに入るのか考えながら読んでください。何か新しい発見があるかもしれません。

1 ヒーローコンテンツ

いわゆる「バズる」動画のことです。人にシェアしたくなるような内容が多いです。一気にたくさんの人に自分のチャンネルを認知させることができますが、「バズる」ことには時代のトレンドや注目度が大きく関わるため、少し難易度は高めです。

2 ハブコンテンツ

これは、視聴者の生活や趣味に関連したものです。「商品レビュー」や「ゲーム実況」などはこの分野に含まれます。有名チャンネルで一番多く見るのはこのタイプです。視聴者との距離感が大切になってくるので、ブランディングにはもってこいです。

3 ヘルプコンテンツ

これはその名の通り、人々の疑問を解決するコンテンツです。魚の捌き方や、掃除の仕方などを解決するために作られた動画なので、短期間で多くの人に見てもらうことを目的としません。なので、登録者数が多くない時期でも、視聴者のニーズを満たしていれば、ターゲットに届きやすいです。

どうでしたか?あなたがよく見るコンテンツはどれでしたか?

どうやったら伸びやすくなる?

競合相手がどんどん増える今、戦略的なコンテンツ製作をせずに再生回数を伸ばすのはほぼ不可能でしょう。ここからは、上記の3つのコンテンツを踏まえて、戦略的にYouTubeを伸ばすにはどうしたらいいのか。について考察していきます。

王道戦略としては、まずヒーローコンテンツで注目を集めて、自分のチャンネルを認知してもらうことが重要です。ただし、注目を得ることができたとしても、それによってチャンネルのファンになってもらえることわまれです。すなわち、一発屋で終わってしまいます。これを防ぐためには、「ハブコンテンツ」や「ヘルプコンテンツ」に誘導して、より具体的に自分のチャンネルについて知ってもらうことができます。このように、ファンを増やすためには、戦略的な導線の構築がマストとなってきます。

注意点

いくらチャンネルを伸ばそうとしても、法に触れたり、視聴者を騙すようなことはご法度です。

例えば、動画の内容とあっていないサムネやタイトルで騙されたと感じることは会いませんか?これは道徳的な問題だけでなく、YouTubeというプラットホームでは、そうした動画を排除する仕組みがあります。

なのでYouTubeでは、視聴者の滞在時間や、総再生数、平均試聴時間が重要視されます。動画をアップロードするときには、視聴者を飽きさせないように様々な工夫を心がけてみるといいかもです。実際にあなたがよく見るチャンネルでも工夫がされてると思います。その工夫を探しながら動画を視聴するのも、楽しみ方の一つかもしれません。


まとめ

ここまでいくつかYouTubeを伸ばす戦略やポイントについて書かせていただきました。しかし、YouTubeを伸ばすことはお金を稼ぐのと同じように、決して簡単なものではありません。今登録者が何十万人の動画クリエイターも、ほとんどは何年もかけて動画を創り続けてやっとの人がほとんどです。

コンテンツのクオリティーを上げるには、失敗を検証→改善のサイクルを回し続けるしかありません。週3のアップで半年の継続。最低でもこの程度の覚悟は必要だと思います。しかし、今最も熱いコンテンツであることは間違いありません。

著者のYouTube活用が、ビジネスパーソンのスキルになる。という言葉にハッとなりました。

ここまで読んでいた方、ありがとうございました!

よければ「スキ」「登録」してくださったら、喜びます!




出典

プロ直伝 YouTubeをビジネスで「効率的」に活用しよう(渡邉 拓)

https://newspicks.com/news/5085285/body/?ref=series







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?