見出し画像

Brexitに見る英国スピーチの作法〜お家芸のブラックセンス

イギリスがEUを脱退しましたが、その際の欧州議会での挨拶が凄かった。

まずは動画をご覧ください。日本語字幕付きです。

よほど鬱憤が溜まっていたのでしょうか。

「もう見下されたり、いじめられることもない!」

規則違反の自国旗を見せびらかすようにGoodbye し、してやったり!のにやけドヤ顔のファラージ氏。

「これからは主権国としてみなさんと、、、」でマイクを切られていました。

立ち上がったみなさんもイギリス国旗ネクタイで、ウキウキ顔。

こんなに嫌味なブラックセンスのきいたさよなら、とても他の国には真似できません。

ブラックユーモアがお家芸であるイギリスならではですが、嫌味なブラックさに背筋が凍るよ、イングリッシュブルドッグー!

画像2

*イングリッシュブルドッグは闘犬として品種改良され、力を象徴するイギリスのマスコットとして愛されている。チャーチル首相がその決断力から、ブルドッグに例えられたこともある。ジョン•ブルは、イギリス国家像として知られる。

英語の観点から見ると、

No more...No more...No moreと重ねることで、徐々にクレシェンド的な盛り上がりを演出出来ます。

まずは財政、次に司法裁判所、そして漁業協定と、EUで自分たちが我を抑えて貢献、協力してきた事実を列挙しています。

次のno moreでは、見下されたこと、いじめられたことを挙げて、EUで自分たちが我慢ならなかった思いを感情的に訴え、メラメラさせています。

そして、締めくくりに、欧州議会のブレグジット問題対策グループを率いるフェルホフスタット氏をロックオン。そして、爆撃。

仲間の爆撃には手を叩きながら爆笑で応えるイギリスチームのみなさん。ピンポイントでno moreを突きつけられたフェルホフスタット氏に、肩をすくめる以外の選択肢はあったでしょうか。

「みなさん、我々がいなくなって寂しいでしょうけれども」って、どれだけ自己肯定感高いんですか。

内気なわたしは羨ましくて仕方ありません。

.......

さて、ここまでコケにされて、欧州議会も黙ってはいませんでした。

スコットランド民謡(日本では「蛍の光」として知られています)で、イギリスチームを見送っていました。動画をご覧ください。

スコットランドとイングランドは、独立を巡る対立があり、その背後にはEUに加盟して経済的自立を勝ち取ろうという意図があります。

そのスコットランドの民謡で、イギリス団を見送る欧州議会も、なかなかの曲者です。

.......

こんな話もあります。









英語教育や『武士道』に関する名著、特に出版年が古いものを購入し、絶版にならぬよう支えるために使わせて頂きます。そして、その内容をnote記事に反映させて、記事をお読みくださる方に還元いたします!