ketyamayo(けちゃまよ)

毎日を「乗り切る」気持ちで過ごしています。暮らしの中で気づいた事、工夫や改善。 Twi…

ketyamayo(けちゃまよ)

毎日を「乗り切る」気持ちで過ごしています。暮らしの中で気づいた事、工夫や改善。 Twitter始めました。

最近の記事

こだわることと、疲れやすさと、

2024/02/29 疲れやすいのは こだわりが強すぎるからではないかと 常日頃思っている。 つづく

    • 色々と手放したら残ったもの

      気分がすこぶる良い時と 気分がすこぶる悪い時に 片付けモードに入る 最近それがあり、 散らかっていた部屋が整い出した 不要なものを手放していき、 ふと残ったものが2カテゴリ出てきた それは私が過去に夢中になっていたもの ふたつ ここ数年手を付けておらず 収納の隅で静かに過ごしていた 過去の前を向いていた時の 夢中になれていたものに 久々に触れた 心が震えた あ、これだ そんな瞬間

      • 2024/02/25 身軽になる覚悟、

        2024/02/25 雨 今私はなんにも動けずに横になっている。 雨だからじゃない、自力でエネルギー発電出来ないのだ。 人生振り返ると何度もこんなことがあった。 エネルギー切れ常習化。 どうしたら治るかというと、 誰かからのエネルギーを分けてもらう、 過ごしやすい気温の中にいる、 時が経つのを待つ。 急には治らないのだ。 もう受け入れている(諦めともいうべきか) そんな中でも、 いつかはまた元気に動き回るんだと、 そんな事が脳裏に過ぎる。 その為に、今しておきたい事

        • 2024/02/24 もやもやと、

          2024/02/24 自分は何をしている時がノンストレスなのかと考えてみた。 それは、自分の意思のままに動けている時だった。 最近、感情のコントロールが難しい。 それはきっとストレス。自分の意思とは逆の行動をし続けているから。 思えば最近そんな出来事ばかりの日々を送っている。 やりたくないのに、「はい」と答えてやる仕事 。大丈夫じゃないのに「平気だよ」と元気なふりをすること。 自分の責任じゃないのに、謝ること。 どれもこれも、負荷なんだ。 子供みたいな事を言っている

        こだわることと、疲れやすさと、

          決断と家のごちゃごちゃと何か

          私は決断がとにかく遅い、 ゆえに「これは何処にしまう?」「これはどう処分する?」「これは必要?」「今は不要ではないか」などの判断がとにかく遅い。 故に散らかる。 はあ、疲れたな。 明日元気でいるために寝るよ。

          決断と家のごちゃごちゃと何か

          正攻法じゃやっていけない事をひしひしと感じる今日この頃

          正攻法じゃやっていけない事をひしひしと感じる今日この頃

          言われた事を、すぐにやれる人は、信頼される

          言われた事を、すぐにやれる人は、信頼される

          【5話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          こんばんは。けちゃまよです。 昨日の宣言通り、6:30にアラームをセットし、起床。 よくやった自分。 すっきり起きて、心も弾む…こともなく、 早々に子供達が起き、喧嘩勃発。 そんなもんです。 さて、今日私は気づいたことがあるんです。 マキシマリストの我が家、目が届く所に物を置きがちだから、気が散るのか、と。 子供らは ご飯食べてる時に視界におもちゃ見つけたら途中離脱しておもちゃで遊ぼうとする。 キッチンの見える所に煎餅があるから、ご飯の前にそれに手が伸びる。

          【5話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          【4話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          こんばんは。けちゃまよです。 前回の続き、空間を整えるには、物を減らさねばならないのか? それをやればすぐに結果は出るだろうが、 我が家は多趣味なために、物が多い。 しかもやりたくなったら、すぐやりたいから 手元に置いておきたい。 すぐに物を処分する=趣味を諦める なのだ。 なので、それ以外で空間を整える… となると… うーん… よし、 生活リズムでも整えてみよう。 空間うんぬんより、 まず自分を整えよう。 23:30には寝て、 6:30に起きるのを目標にしよ

          【4話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          【3話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          ミニマリストになりたい訳ではない。 とにかく、家族それぞれが自分の力でやれる事はやって欲しくて、その為の仕組みを作りたいのだ。 じゃあどうすりゃいいのか? 分からん。分かってて、行動できる能力があれば最初からやってるのだ。 とりあえず、家族はどんな環境がいいのか聞いてみた。 【夫】 観葉植物を置けるスペースがもっと欲しい。 【私】 物が見える所にあると落ち着く。 しまうと、何をしまったか忘れるから。 【5歳児】 大量に買い揃えたオモチャは、何一つ捨てたくない。好きな

          【3話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          【2話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          「発達障害のグレーゾーンなんだろうな」 10年前、適応障害と診断された過去がある。しかし発達障害と自分は無関係だと思っていた。 あれから10年間、自己分析をし続けて気付いたこと、それは 私には「そうゆう特性が確実にある」 思い込んでるわけではない。 日々の暮らしに、確実にその特性は出ていた。 抑えようにも、出てしまうのだ。

          【2話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          【1話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          楽しく、変化していきます。 始まります。 #暮らし#マキシマリスト#ミニマリスト#シンプルライフ #グレーライフハック#発達障害グレー#発達障害#発達障害あるある#グレーゾーン#ADHDグレーゾーン#ADHD #ASD #ASDグレーゾーン#ライフハック#メンタル#メンタルケア#二次障害を防ぐ

          【1話】夫婦、子供5歳、3歳、4人暮らし。マキシマリスト家族がノンストレスの暮らしの仕組みを確立するまでの話。

          Day1経験の記録 かき氷のおかわり

          今日の子供たちと私の記録。 ・かき氷、好きなだけ作って、好きなだけ食べました。4歳「おでこが痛いよ」と顔をしかめて、でもおかわりして、作る工程も慣れてきたみたい。 ・おもちゃの取り合いできょうだい喧嘩勃発。手が出る前に、なぜこれが欲しいのかを1歳児に説明する4歳児。成長してる。

          Day1経験の記録 かき氷のおかわり

          コロナ禍、子供との生活

          コロナ禍での我が家の生活について、メモしておく。 ちなみに子供は二人(4歳、1歳)どちらも保育園児。 ・人が集まる子供向けイベントが減った→自然、家遊びが増えた ・一人体調不良=もう一人も念のため保育園自粛 ・子供とマンツーマンで遊ぶことが増え、疲労 ・感染に気を遣うため、園外で友達と遊ばせることが確実に減った ・一緒に買い物時、やたら「触らないよ!」と注意してしまいがち ・症状が鼻水だけでも、注意深く子を観察、保育園も行かせられるか毎回悩む ・子供同士で遊ば

          コロナ禍、子供との生活

          子供達からの連日のママーママーママーママーままままままままぁぁぁぁぁーーーーコールで、心の余裕が残り僅かになりましたので、物理的に1人時間を確保。旦那氏にバトンタッチ。

          子供達からの連日のママーママーママーママーままままままままぁぁぁぁぁーーーーコールで、心の余裕が残り僅かになりましたので、物理的に1人時間を確保。旦那氏にバトンタッチ。

          先のことを考えてるからこそ、若いうちから遺言書だ生前整理だと頭が忙しい、そんな自分がいる。それもありだけど、先の事を考えてるから、時間が有限だという事を分かっているから、だからこそ、今この瞬間を感じることに集中するのもありよね。ついつい、これを忘れがち。

          先のことを考えてるからこそ、若いうちから遺言書だ生前整理だと頭が忙しい、そんな自分がいる。それもありだけど、先の事を考えてるから、時間が有限だという事を分かっているから、だからこそ、今この瞬間を感じることに集中するのもありよね。ついつい、これを忘れがち。