見出し画像

大工棟梁が手がける、空気のような家。〜施主からみた、みずき工房〜

我が家の施工がみずき工房でよかったと思う。完成度の高さに満足しているのはもちろんのこと、家づくりでのひたむきで熱心な仕事ぶりを目にし、みずき工房の理念や考え方も感じることができたことは非常に大きい。みずき工房について書くこの機会に、伝統構法について、またみずき工房のよる家づくりについて、あらためて考えてみた。

自然素材、手刻み、金物を使わない木組み、土壁。日本の伝統構法の家づくりは、大工棟梁が図面、見積もり、打ち合わせから職人の段取りまでほとんど全てをこなしてきた数百年もの歴史がある。木材に触れ、刻み、建てる大工が自ら図面を書き、デザインする。それが元来の日本建築であり、また施主にとってとても信頼のおける存在なのである。

みずき工房の棟梁である水木氏は、宮大工の経験を経たのち住宅の大工職人への道を進むこととなるが、住宅建築の現場で目の当たりにしたのが、現在では一般的な建材である石膏ボードや接着剤、ビニールクロスなどの石油化学製品。これらの材料は環境にも悪く、健康への影響もあると言われている。また多くの現場で出会ったデザイン優先で耐震や強度に対して無関心な建築士に対しても嫌気がさしていた。
人を幸せにするはずの家づくりが罪深い仕事である、とさえ感じるようになっていた水木氏は一念発起し、伝統構法による設計施工「みずき工房」を立ち上げる。


画像1

しかし、コストの高い自然素材、手間暇のかかる作業、長期間にわたる工期というこのスタイルは、いまどきの住宅建築ではなかなか理解されにくいものであった。そんな中、自分の信念を曲げず、苦しくも自らが選んだ道を進んでいった現在では、信頼を寄せる施主をはじめ、賛同する大工仲間や職人たちがみずき工房を支えている。

そして今、みずき工房は伝統構法をベースにした、いわばハイブリッドなデザインの家づくりにチャレンジしている。一般的な大工の野暮ったいデザインからはほど遠い、現代の環境にマッチしたモダンさも感じる家づくりだ。

画像2


「ちょうどいい、ほんもののいえ」

みずき工房がとても大切にしている言葉だ。
「最終的に目指すところは、空気のような家なんです。」と水木棟梁は語る。

当たり前だけど、なくてはならない存在。
主張しすぎない、だからこそ心地よい。

ややもすれば、施主本人さえも気づかない“心地よさ”を、みずき工房の家づくりで実現させる。それは水木棟梁の施主への思いやりであり、それこそが日本の伝統的な棟梁による家づくりなのかもしれない。

今日もみずき工房では、施主に思いを馳せながら、棟梁が自ら木を刻み続ける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?