見出し画像

今更ジタバタしても知らんがな 手向けたろか?彼岸花

ヒプノシスマイクのどついたれ本舗が歌ってる「あゝオオサカdreamin'night」がマイブームです。こちら作詞R指定、作曲DJ松永という最高曲。いちばん好きなのがタイトルに使わせてもらったところ。息を引き取れだの荼毘に付されろだのお隠れ遊ばせだの、死ねやということを死という言葉を使わずに婉曲に表現できるのが日本語の好きなところのひとつですが、「手向けたろか?彼岸花」は超高度かつオリジナル感満載の死ねや、ですね。さすがR指定。歩く広辞苑。語彙力おばけ。めっちゃ練習させてもらってます。歌えるようになりたい。

わたしもそれなりの語彙力を備えているつもりではいるけども、ラップと小説では活かし方がまったくちがう。ラップには語彙力の他に瞬発力が必要で、小説には忍耐力が必要だと思う。ぴったりの表現が見つからなくても、見つかるまで探し続ける忍耐力が。

ラップのほうが、より運動神経に近いような感じがある。とくにフリースタイルのラップは、相手が言ったことを受けて取り入れ、即座に韻を踏んでやりかえさなければいけないので、頭の抽斗から瞬時にアウトプットする能力が求められる。わたしはR指定やDOTAMA、呂布カルマなど有名どころのラッパーのフリースタイルをYouTubeで見ていただけのドにわか一般人だが、そのレベルの高さは一目でわかった。これを自分ができる気は全くしない。

でもそのかけらだけでも真似したくて、曲になってるラップを必死こいて覚える。これなら、練習すれば口ずさむことはできる。

で、そうすると今度はリズム感の問題がばばーんと立ちはだかるわけですね。わたしは、リズム感がない寄りの人間なのだ。全然ないわけではないが、あるかないかの2択を迫られたら、ない、と言える。ふつうの歌とかフォークダンスとかなら曲に遅れずにやれるのだが、ラップやヒップホップとなると途端にあやしくなる。ノレていないのが体感としてわかるのだ。

ラップの場合、録音して聴くとわかりやすい。音に半拍くらい遅れているか、もしくは速くなっている(感じがする)。これを微調整するのが骨なのだ。なんせ本人は合ってると思ってやっているわけなので。

そういうときは音源をイヤフォンで流して一緒に歌い、ズレがないか念入りにチェックする。ちょっとでもズレたら巻き戻して、できるまでくりかえす。ここまでやってもラップは難しい。覚えるのに、ふつうの曲の倍はかかる。だからおもしろい。小説を20年以上書いていると、瞬発力はなくても、忍耐力はついてくるのだ。わたしの武器をぞんぶんに使って、カッコいいラップをモノにしていきたいと思う。

(今日のBGM)
どついたれ本舗「あゝオオサカdreamin'night」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?