こどものころのこと

今日は子供のころのことを書きます。

子供のころ、私は親に対して気を許せませんでした。
小学校低学年のころです。

そのころ、親が家にいないとほっとしました。
学校から帰っても両親が家にいない「かぎっ子」が
なんで可哀そうなのか、わかりませんでした。

私から見れば、家に帰って自分しかいない、
という事は
「何をやっても叱られない」という事でした。

「なんて素敵な環境なんだ!」とうらやましく思いました。

実際、自分が家に帰って、夜まで親が家にいない
といような日があった時は

ほっとして、自分がやりたかったことを
思う存分やって遊びました。

大人になってから母に言われたことがあります。
「あんたが子供の時、
「なんでお父さんは今日も帰ってくるのかな」と言ってたよ。

それをお父さんに言ったら「そんなことを言っていたか」
と寂しそうな顔をしていたよ。

私にはそんなことを言った記憶はありませんでしたが
その頃の気持ちと違っていた、
という驚きはありませんでした。

なんといっても父がいると、あれこれ細かいことを言われて
気を抜く暇もなかったからです。

いないと、「何を言われるかわからない」という
緊張感から解放されて、
ほっとくつろぐことができました。

良く、手を挙げていたことも覚えています。
自分としては、それで体に異常が出るほどの
事はなかったため、
特に異常なことだとは思っていませんでした。

母からは「(成績などで)結果を出す子が良い子」
だ、というメッセージを感じていました。

それはつまり、
「成績などで結果を出さない子は価値がない」
と言われていたのと同じことでした。

また、母は常にネガティブなものの言い方をする人でした。
何かあると、また何かをしようとすると、必ず
そのことの悪い面をまず言ってから話を始めました。

私が物事の悪い面(デメリット)に気づかないと
「考え方が甘い」と言われました。

「常に物事の悪い面を目を凝らして探し」
「最悪の事態を想定して物事に当たれ」
と言われていました。


私が子供のころに感じていた、両親のイメージです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?