キャリア形成のアプローチは前にも後ろにも 21.10.26

改めて私たちは、新しいルールの中でのキャリア形成を学ばないといけないときが来ていると思います。
子供たちがキャリア教育を受けるのと同時に、大人がキャリアについて。

だけど今はゲームチェンジの真っ只中!
いったいどんなルールに変わっていくのやら。
見えていないようで見えているようで、やっぱり見えていない感じ。
見えないことがルールということで進めていかないといけない感じ。


また、キャリアコンサルタントとして使う理論の中には普遍的なものもありながら、古いものもあると感じています。
キャリアアンカーはTHE資本主義な感じがするし、VRTカードやOHBYカードもそのままじゃ厳しいから変換する必要がある。
RIASECも、僕の場合は特性分析のエマジェネティックスを使った方が納得度が高い。

時代とともに生まれた理論よりも、少し本質に遡って考えないといけないときかなと思います。

学び続ける必要がありますよね。
誰よりもまずはキャリアコンサルタントが学ばないと、古いルールでキャリア形成を促しかねない。

そして何より、寄り添わないといけない。
キャリアは積み上げるものではなく、かけ合わせるもの。だとしても、そのための余裕がない人なんてゴマンといる。
いや、個人だけでなく、ムリのある業界だって存在している。
そういう個々の問題をひとつずつ提起していくのも、キャリアのプロとしてできることなんだと思います。

ある意味、社会の人事を担う気持ちで。
個人の話を聞きながら短期的解決方法を探り、背後では長期的解決を周囲と協力しながら実現していく。

僕は人事として、常に心に抱き続けていたものがありました。
『不可能なことはない』
社長の想いも従業員の想いも、どちらも諦めてはいけない。
ただ話を聞くだけや偉そうなことを言うだけの、耳だけ口だけ人事であってはいけないと思った。

企業に属さない今も、その思いはより強くなっています。
キャリアのプロが、キャリアについて思考を止めちゃいけない。
今が一番、面白いときなのかもしれないし。


キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『なぜ、キャリア教育が必要なのか改めて』
▶︎中国で強まる規制をどう見る?
▶︎日本の長期的戦略はどこ?
▶︎私たちの富を守るのは誰?
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

メンバー募集中!

note記事


【ココナラ】

キャリアコンサルティング(一番人気プラン)

会社の選び方資料(キャリコンの方にもぜひ使ってほしい)

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?