マガジンのカバー画像

forest forest

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦 豊が、週に1,2回、日本中の森林、木々… もっと読む
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことにな… もっと詳しく
¥360 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

雪と生きる

写真の真ん中に、ほんのちらりと白く写っているのは、森吉山( もりよしざん )です。 森吉山は、標高1454メートルの、秋田県を代表する大きな山です。 広大な山麓一帯はマタギ発祥の地とも言い伝えられていて、原生的な森が広がっており、僕は何度も足を運んでいる山でもあります。 今回は、初めて冬に登ってみました。 登ってみた!といっても・・・、 スキー場のゴンドラに乗って、 8合目くらいまで、一気に登りました。 スキー場から上は、 はたして何メートル積もっているの

423メートル、国鱒

秋田県、御座石( ござのいし )神社です。 田沢湖( たざわこ )の湖畔に鳥居があって、 田沢湖の、しずかな湖面が広がっていました。 田沢湖は、水深が423.4mもあって、日本で最も深い湖です。 膨大な量の水が3月から9月までの熱を溜め込んでいるために、真冬でも凍ることがありません。 湖畔には、 蓬莱( ほうらい )の松とよばれる、樹齢が300才くらいの松が生えていました。 この松の葉っぱに触れると、長生きをすると言い伝えられています。 森が広がっている湖

森の大地

長い吊り橋から、大きな渓谷を眺めました。 宮崎県、綾渓谷( あやけいこく )です。 原生的な森が、1700ヘクタールにもわたり広がっています。 冬でも葉っぱを茂らせている木が、たくさん生えていますが、 春になると、 このように、若葉で明るくなります。 森の中へ入ると、

トロピカルな島

宮崎県の海岸にある、青島( あおしま )です。 橋が架かっていて、渡ることができるようなので、行ってみました。 橋を渡って、島に近づくと、 直線状の岩盤群が現れました。 700万年前から600万年前に海中の岩盤が隆起して、波の侵食によって形づくられた岩盤で、通称・鬼の洗濯板( おにのせんたくいた )と呼ばれています。 上空から眺めると、 このようになっています。 鳥居があって、 島の真ん中には、 青島神社という、りっぱな神社が鎮座していました。 創建は

冬青 ・ 夏至 ・ 冬至

( 前回のつづき ) いよいよ、松尾山を登りはじめました。 山道をしばらく登ると、 松尾山らしき ? 山の山頂が見えました。 ( 後で調べると、どうやら松尾山に隣りあっている烏ヶ岳という山のようです ) すこし登ると、 京都市街が、よく見えました。 ちなみに、赤い丸で囲った山は、伏見稲荷のある稲荷山です。 わりと明るくて、細い木が多い森を、1時間弱ほど歩くと、 肥沃( ひよく )な土に自生する椎木( しいのき )が、みごとに林立している森がありました。 こ

松尾山

京都市、松尾山( まつおやま )です。 京都盆地の西の端に位置する、標高が250mから300mほどのなだらかな山で、山頂がどこなのか、麓からはよく分かりません。 この松尾山は、はるか大昔から、聖地として信仰の対象になっていて、 麓には、松尾大社( まつおたいしゃ )という、西暦701年に創建された神社があります。 長い参道を歩いて、その先には、

たかまがはら

奈良盆地の南西へ行きました。 山間の田園地帯に、 白い蔵の建物があって、そこは、蕎麦屋さんと歴史文化館が併設されていました。 奥にある歴史文化館は、 地面が、この地方の衛星写真になっていました。 赤丸で囲っているのが、歴史文化館です。 そして、この文化館の隣に、行ってみたかった神社がありました。 この神社は、高鴨( たかがも )神社といって、 全国の賀茂( かも )神社の元宮とされており、 賀茂一族の発祥の地、と云われています。 入口にあった、この神社

横浜の生き証木

横浜港です。 この一帯には、 プロ野球チーム・横浜ベイスターズの本拠地、横浜スタジアム 車道の向こうに、横浜ランドマークタワー 神奈川県庁があって、 江戸末期からの日本の開国と近代化を牽引してきた、港町・横浜らしい、ロマンチックでレトロな建物が、港のまわりにたくさん建っていました。 そんな街の、まさに真ん中に位置する所に、 かつてのイギリス領事館だった、横浜開港資料館がありました。 中へ入ると、 まさに日本の玄関口として栄えはじめた、明治時代の横浜の模型

生るるも、死ぬるも一夢、天の川

和歌山県、高野山( こうやさん )です。 標高が1000m級の山々に囲まれた、約800mの標高に、 巨大な山門があって、 その向こうには、 100を越える寺院が軒を連ねる、真言密教の宗教都市がひろがっています。

500才

青森県へ行きました。 八甲田山( はっこうださん )です。 十和田湖( とわだこ )です。 奥入瀬渓流( おいらせけいりゅう )です。 どの名所も、たくさんの積雪でした。 岩木山( いわきさん )の麓にある岩木山神社は、創建が西暦800年頃と伝えられていて、 夏になると、 このようになって、天気が良い日には、参道の正面に岩木山が見えます。