マガジンのカバー画像

税務UPDATE

22
運営しているクリエイター

記事一覧

税務UPDATE Vol.22:【速報】タックス・ヘイブン税制の適用に関する最高裁判決~キャ…

1. はじめにタックス・ヘイブン税制(以下「TH税制」といいます。)とは、外国子会社を利用し…

税務UPDATE Vol.21:生前贈与の加算期間の延長 2024年1月1日以後の贈与が対象に

1. はじめに税制改正大綱が話題となる時期になりました。令和6年度税制改正大綱では、資産課…

税務UPDATE Vol.20:令和6年度税制改正大綱による税制適格ストック・オプションの要件…

1. はじめに令和5年12月14日、「令和6年度税制改正大綱」(以下「本大綱」といいます。)が与…

税務UPDATE Vol.19:【速報】タックス・ヘイブン税制の適用に関する最高裁判決~租税…

1. はじめにタックス・ヘイブン税制(以下「TH税制」といいます。)とは、外国子会社を利用し…

税務UPDATE Vol.18:ストック・オプションに対する課税(Q&A)の更新と税制適格ストッ…

1. はじめに国税庁は、令和5年5月30日、ストック・オプションに対する課税(Q&A)および同年6…

税務UPDATE Vol.17:税制適格ストック・オプションの要件緩和

1. はじめに(1)通達改正により権利行使価額を抑えた発行が可能に 令和5年5月30日、国税庁に…

税務UPDATE Vol.16:【解説】マンション仕入税額控除事件最高裁判決~「正当な理由」とは~

1. はじめに前回の「税務UPDATE Vol.15」では令和5年3月6日のマンション仕入税額控除事件最高裁判決(以下「本件最高裁判決」といいます。)をご紹介しました。 本件最高裁判決では「正当な理由」の有無についての判断が示されました。前回の税務UPDATEで「正当な理由」が認められた場合には加算税が賦課されなくなることのご説明をしましたが、今回は、「正当な理由」(国税通則法第65条第4項)とは何かについて掘り下げます。 2. 過少申告加算税の制度趣旨加算税とは、申告期

税務UPDATE Vol.15:【速報】マンション仕入税額控除事件最高裁判決

1. はじめにだいぶ時間が経ってしまいましたが、以前の「税務UPDATE」において、マンション仕…

税務UPDATE Vol.14:財産評価基本通達総則6項~最高裁判決を踏まえて~

税務UPDATE Vol.13では、令和4年4月19日の最高裁判決(以下「本件判決」といいます。)をご紹…

税務UPDATE Vol.13:財産評価基本通達総則6項~不動産購入を利用した節税スキームに関…

1. はじめに税務UPDATE Vol.11とVol.12で財産評価基本通達総則第6項(以下財産評価基本通達を…

税務UPDATE Vol.12:財産評価基本通達総則6項~取引相場のない株式の評価~

1. はじめに今回は、税務UPDATE Vol.11 に引き続き、総則6項の話題として、株式のケースを紹介…

税務UPDATE Vol.11:財産評価基本通達総則6項~不動産購入を利用した節税スキーム~

1. はじめに 不動産購入を利用した節税スキームは、典型的には相当程度高齢となった資産家が、…

税務UPDATE Vol.10:損害賠償請求権の益金計上時期

1. はじめに 税務UPDATE Vol.9:重加算税の実務③「隠蔽・仮装行為の主体」において、隠蔽・仮…

税務UPDATE Vol.9:重加算税の実務③「隠蔽・仮装行為の主体」

1. はじめに 過去2回にわたって隠蔽・仮装行為に関する問題について取り上げてきましたが、今回は、隠蔽・仮装行為の主体、行為者の問題を取り上げます。 隠蔽・仮装行為の行為者は「納税者」であることが必要とされており(国税通則法第68条第1項)、「納税者」とは「国税を納める義務がある者」と定義されています(同法第2条第5号)。 そうすると、法人税の場合には、「納税者」は法人となりますが、例えば株式会社であれば、代表取締役を選任した場合には代表取締役が業務に関する一切の行為をす