MDMの社内BUKATSU紹介〜坐禅部〜(#MDMゆく年くる年)
はじめまして、MDMで投資運用部・業務部に所属しているKuchiiです。普段は、不動産デジタル証券の運用・決算・開示を担当していると共に、会社決算・事業計画などのコーポレート業務も担当しています。
昨日はデザイナーのぴーやさんがMDM事業の当事者として「覚悟を示す」記事を書いてくれましたが、今回の記事では、MDMの社内制度の1つであるBUKATSU (部活)の紹介とその中でも隠れた?人気を誇る「坐禅部」の活動について書きたいと思います。
なお、私は初代坐禅部部長を務めていますが、自分の誕生日がクリスマスイブであることから1年で最も好きな日はクリスマスです🎄仏教への信仰心が特に深いわけではありませんので、坐禅に関する記載に不正確な点ある場合は何卒ご容赦ください。また、MDMでは1人ひとりの多様性を尊重しているため、会社として特定の宗教を支持するものではありません(三井物産グループとしての人権方針はこちら)。
MDMにおけるBUKATSUとは
大企業だけではなく昨今スタートアップにおいても部活動は見られるかと思いますが、MDMでも半年前にBUKATSU(部活)制度がスタートしました!
なお、BUKATSUと英字になっている理由は分かりません(笑)名づけ親は社長の上野さんなので、機会があれば上野さんに由来を聞いてみたいと思います。
ちなみに、株主である三井物産やLayerXなどでも様々な部活があるようです(時にLayerXの山部とMDMの山部合同で山に行くこともあるようです)。
背景
人事の三浦さんの記事にもあったようにMDMではメンバーが近年増加しています。人員・組織共に多様化してきていることはとっても嬉しいことの反面、組織の一体感(あの人もこの人もみんな知り合いみたいな状態)は薄れてしまっていました。
特に、MDMでは近いようで遠い業種(アセットマネジメント業、証券業)のプロフェッショナルに加えて、計6社いる各株主からの出向者(エンジニア、コンプラ担当など)も多数いるので、チームや組織の枠組みを超えた「ヨコのつながり」を作ることは意識してやっていく必要があると思っています。そのため、部活以前にはランチ会などのイベントを積極的にやっていましたが、そこに加えて部活も社内制度として誕生しました。
概要
活動内容:特段の制約なし(設立時の申請は必要)。月額5,000円/人の補助あり
参加者:MDM役職員だけでなく、株主関係者も可
活動報告:slackの専門チャネルにて情報配信を行い、部長・参加メンバーはnotionで情報共有を積極的に行う
現在の部活:これからどんどん増えていくはず…!!
テニス部
山部
ゴルフ部
坐禅部
坐禅部について
今回は他の会社にはあまり無さそうな「坐禅部」について紹介させて下さい!
なぜ坐禅?
MDMの全社定例では毎回最後にマネージャーから「ひとこと」を言う時間があります(最近は各部から全体に共有したいことがありすぎて定例の時間がおしてしまい「ひとこと」の時間がない時が多々ありますが、、、)。ある回で、「ネガティブ・ケイパビリティ」(=答えを急がず立ち止まる力)をMDMでは大切にしたいよね、という話がありました(良い話!)。
私自身日々の仕事に追われて長期目線の課題から少し逃げているところがあるな、と反省するとともに他のMDMメンバーもみな忙しくしているので、同じような課題感を抱えているのかもしれない、と思いました。そんな時、最近読んだ本の中に坐禅は「ネガティブ・ケイパビリティ」の醸成に良いとされる記述を見つけました(ざっくり言うと、坐禅は「何もしない」ことから「しない能力」(=ネガティブ・ケイパビリティ)が身に付くとのこと)。
私は社会人になってから同期の友人の誘いでたまに出社前に参禅していたことがあったので、坐禅部の設立を決めました(その後坐禅や瞑想について少し調べると、リラックス効果もある、とのことだったので、今の忙しいMDMメンバーにはぴったりなのでは?と思いました!)
活動内容
2週間~1か月に一度広尾にあるお寺に早朝集合し、坐禅をしています。早起きさえ出来れば持ち物は特にいらない点も坐禅の魅力の一つです。
私は未だに両足を太ももにのせる(正式名称は結跏趺坐(けっかふざ)という)ことが出来ず、また坐禅中から次食べるご飯のことを考えてしまう初心者なのですが、毎回終わった後は少しすっきりした気持ちになれています。
坐禅の後は、広尾駅 or 人形町駅(会社最寄り駅)のカフェなどで朝食を食べています。ちなみに、会社近くおすすめのカフェはParklet Bakery、おいしいおにぎり屋さんはシチロカです!
まとめ
MDMではBUKATSUに限らず、横の繋がり強化に向けて色々な取り組みをしています!社内にはとても面白い、刺激的な人がたくさん集まっていますので、部を超えてコミュニケーションを図り、さらに魅力的な事業を行っていきたいと思います!
なお、今回は部活とその中でも今一番勢いのある?「坐禅部」について色々と書きましたが、現状部活への参加は任意となっているので、朝早く起きれない人でも全く問題ありません!笑
少しでも弊社に興味をお持ちの方いらっしゃれば、以下リンク先よりお問い合わせください🙏