見出し画像

1歳の子どもを保育園に預けないで働いてみた、その後。

こんにちは♡

あなただけの無限の可能性を開き
大切な人と真の豊かさを分かち合う
セルフラブ×ウェルネスアロマの実践家

セルフラブコーチ、アロマセラピスト

中野光恵です。
詳しいプロフィールはこちら

最近、noteを少しずつ書き始めたところ…
最新記事と一緒に上位に上がってきた記事が実はこちらなんです。

ちょっと番外編ですが、今回は子供の保育園事情について。

・振り返りと、その後どうしていたのか?
・保育園の選び方で、よかったこと・後悔したこと

をありのまま書いてみようと思います。

2歳2ヶ月で保育園へ


1歳は、
①近所の幼稚園プレ保育用のお教室
②子連れのコワーキングスペース
③夫が見てくれる日

を1週間でスケジュールして生活していましたが…

1歳半をすぎた頃から、
・時間がどうしても足りなくなってきたこと
・夜間授乳の頻度が減らず、体が休まらなくなってきた

時間が空いている時間に休息と家事で手一杯…


となってきてしまい…

何のためにお金を払ってプレ保育や時間を使ってきたのか分からなくなってきたこともあって…

断乳をし、保育園にいくことを考え始めました。

認可、認可外の保育園、幼稚園。どうする!?


2歳から入るとなると、選択肢は3つ。
・認可保育園
・認可外保育園
・幼稚園


当たるなら、候補の多いであろう認可保育園?と思い…

区役所にいくことから始めてみたものの!

私たちが動き始めたのは、認可の4月入園は締め切ってしまった後。

・早くて入れて5月
・人気の保育園に入るには、キャンセル待ち
=転園が前提、または家庭保育

そして幼稚園は、預かり保育もあるものの。
2歳の幼稚園は、週に1回のプレ保育+親子参加や午前のみ。
フルタイムでの預かりは、3歳から。

=そもそも今より時間が減ってしまう….

となると、認可外保育園?

一番、候補外だったのですが!

何と奇跡的に!
2歳までの小規模保育園で1年限定でしたが…
1つだけ空き枠が。

無事、4月入園ができたのでした。

認可外保育園、通ってみてどうだった?


認可外、私たち家族にとってはいいことづくめでした。

一例を挙げると、
・土日・祝日にも預かってもらえる
・習わせたい教育プログラムが充実していた
(リトミック、英語、造形などが全て込み)

・送り、お迎えの時間に割と柔軟な対応だった
(20時まで預かりあり、追加料金なし)

・給食も、家で食べさせる予定のない食材を無理に食べさせたり診断書を出す必要がない。おやつも持ち込みOK。
(認可の保育園だと、1年ごとに診断書か家で食べさせる練習が必要だそう。
私たちは、乳製品・ホットケーキミックス・みかん缶などは家で出さないので、食べさせる練習も正直したくなかった→ホットケーキミックスは、中に入ってる材料を確認して途中でOKに。おやつは代替も小包装で持ち込みならOK。)

後々考えると、

・習い事にかける時間、労力の短縮
・時間の使い方がフレキシブルなこと
・食事についても柔軟な対応だった

認可外保育園の方が…

私たちにはメリットが大きかったです。

後、雇用形態問わず会社にお勤め・会社経営をなさっている方だと、優先的に入園できやすい可能性もあります。

というのも。
認可外で企業主導型保育園の場合はですが、パパ・ママどちらかが雇用形態関係なく会社にお勤めであれば、提携企業としての契約→福利厚生の一環としても活用できるそう。
入園させるご家庭側としては、契約ができることで優先的に入園しやすい園も多いそうで、認可のように勤務状況や介護、保育状況でのポイント加算がないので、ハードルが高くないのも特徴です。

参考サイトはこちら⏬


デメリットといえば
・虐待やネグレクトなど、TVで見かけるネガティブなニュースで被害が出るのは認可外保育園が多かった印象
・園によっては費用が高い
(※ただし認可外は認可のように所得累進で保育料が決まらないので、安いと感じるご家庭もあるかも?)
・園庭がないので、のびのび遊べないかも
・2歳児以降は体力が余る傾向かも
(お昼寝の時間が一律な場合は特に困る)

でしたが...

結局ご縁があったのは認可外でした。

デメリットたちも
・ネグレクトなどの心配はもちろんですが無い
(子供が保育園に行きたがらない、暗い顔で帰ってくるなどの異常などはなかった)

・費用も認可よりべらぼうに高いわけではない
(休日にシッターさんや義両親に預ける負担、習い事の送り迎えを考えたらむしろ良心的)

・園庭がない分、毎日公園で遊ばせてくれる
・お昼寝の時間も個別に調整してくれた

小規模保育園だったので、今年の4月から別の保育園へ転園となりましたが…

結局、小学校入園まで認可外へいくことになりそうです。

今のところ、

「大きい保育園、いく!」

と、毎朝楽しそうに通ってくれていて...

親はひと安心です^^

正解は毎日変わる。全部最善!

保育園選び、足掛け2年くらいかけました。

実は2つ目の保育園も、認可、認可外というところ以外に一番想定外だった保育園。

夫婦で探してみて、私が一番反省したのは

・もっと夫の話を聞いていたらよかった
小規模も今の保育園も実は夫が見つけてきたのに、話を聞き始めたのは切羽詰まってから。
それまでは私のこだわりを中心に進めていたため、今通っている保育園も真っ先に候補外にしちゃってたんです。

もっと二人で協力する体制をとっていたなら、早かったかも…

・少しでも親に無理が出るなら、やめておく
実は幼稚園も入園寸前までは行ったのですが、結局辞退に。

理由は2つ。

①坂の上で2人目を出産・育児しつつ通わせるのに無理があったこと。
入園確定後に、2人目を授かりまして…
坂の上に、歩いて送り迎えは自転車や車でも無理がありすぎたのです。

②保護者会の行事が多く、負担になりそう。

子どものためだし、保護者のつながりも大事…?

がしかし。
入園説明会に行ってみた雰囲気で、3年続くと思うと負担に感じてしまった…orz

入園料も入金後で、帰ってきませんがキャンセルしました。
(自己中かなと思ったけど、親の不要な負担って子供にとっては一番いらないのに感じ取っちゃうので。)

とはいえ。
自分なりに、夫婦なりに作った正解を求めて行動してきたから見えたこと。
特に、子供に関することは正解が突然変わる日だってざらにある。

「その日に、その瞬間に選んだことが正解。」

を、子どもを通して教えてもらったような気がします。

お子さんが生まれたら、働くママ・これから働きたいママがいるご家庭なら1度は頭によぎる可能性のある保育園選び。

でも、案外役所でしか聴けるお話が少ないのも現状…

少しでも、この記事がお役に立てれば嬉しいです♡


毎月3名限定!
お試しセッションはこちらから↓
公式LINEに、「セッション希望」とお送りください。
詳細をお送りします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?