みとスポーツ医科学研究会

茨城県水戸市にて水戸市スポーツ好きの皆さんが,安全かつ楽しくスポーツできるように支援活…

みとスポーツ医科学研究会

茨城県水戸市にて水戸市スポーツ好きの皆さんが,安全かつ楽しくスポーツできるように支援活動をしています. https://twitter.com/mitosports_jp

マガジン

  • 2020年【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ

    「めまいの診療とリハビリテーション」をテーマにした講義シリーズとなります.近年,めまいのメカニズムの解明とともに,その治療も徐々に確立され,その中で後療法として前庭リハビリテーションが有効となるケース,あるいは緊急性を要するケースもあります.それらの内容を診療からリハビリテーションに至るまで解説させて頂きます.

  • アスリートのパフォーマンスアップのための勉強会

最近の記事

足部のFat padと​足部拘縮後の治療的アプローチ​ (文献抄読会 第5回 )

当日ご参加頂き,誠にありがとうございました. 質問をいくつか頂きましたのでこちらに記載いたしました. Fat padの肥大OAや炎症により肥大化するようです.一方で後述していますが,こうしゅくすると萎縮するようです. 【要約】組織学的・分子レベルでOA患者は ACL再建患者と比較してより炎症を起こし、血管新生している *肥満に伴い脂肪組織は肥大化 *Fat padは拘縮するとどうなるか? 【要約】Fat padの拘縮により脂肪細胞の萎縮,線維化が生じる Fat pa

    • スポーツ関連脳振盪の現場的評価 -mBESSとVOMSに関して-

      ご参加頂きました皆様お疲れ様でした. 当日ご紹介した文献を簡単にご紹介させて頂きます. mBESS測定動画 SCATの中でmBESSは用いられます.日本スポーツ振興センターが発信している動画↓ 【文献】BESSのSystematic Review 脳振盪と関連あり 【文献】脳振盪の評価としてBESSの有用性 受傷者と健常者では有意差がある 【文献】脳振盪の評価としてBESSの日本国内での使用状況 【文献】mBESS:高強度運動がスコアに影響するか? 【文献】

      • 文献抄読会,はじめました

        2022年5月20日 文献抄読会 第1回 「文献抄読会,はじめました」開催いたしました. ご参加頂きありがとうございました. 当日ご紹介した動画等をご紹介させて頂きます. 論文の分類論文を読む前に論文の種類がわかっていれば,それが現代の常識か?はてさてたまたま発見されたものなのかがわかると思います。 「論文で解決」さんの動画,わかりやすく参考にさせていただきました. メタアナリシス? そのなかでもなかなか難しいメタアナリシスの解説は 「Ayumi Shintani

        • 『その眩暈は首からか?』頚性めまいの鑑別と治療アプローチ (めまいの診療とリハビリテーション:第7回)

          ご参加頂きました方々,大変お疲れ様でした. 未だ,定義や評価方法が難しい頚性めまいがテーマでした. 色々な評価方法や鑑別手技が提示されたと思いますので,当会で検証して今一度ここに列挙させて頂きます(誤りあればご指摘ください). 紹介させて頂いた資料はYoutubeにて,全て海外の動画が主になります.時間ができれば,各テストの詳細に関してご説明したいところですが,いつもそう言ってできてません(...すいません)ので,まずはご紹介ということでこちらに記載させて頂きます. 更に詳し

        足部のFat padと​足部拘縮後の治療的アプローチ​ (文献抄読会 第5回 )

        マガジン

        • 2020年【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ
          8本
        • アスリートのパフォーマンスアップのための勉強会
          0本

        記事

          【第1回終了報告】体幹トレーニングの科学的背景と現場応用 ~「腹圧」について~

          アスリートのパフォーマンスアップのための勉強会第1回『体幹トレーニングの科学的背景と現場応用 ~「腹圧」について~』が無事終了いたしました.ご参加頂いた皆様,質疑応答を入れて約2時間,大変お疲れ様でした. 無料ということもあり,多くの皆様にご参加頂きました.また,それ以外の多くの皆様よりキャンセル待ちでの参加リクエストも多数頂きまして,運営側としては大変驚いているところでございます.それを受けて,今回のセミナー動画を編集し,皆様が御覧できるように調整しているところでございま

          【第1回終了報告】体幹トレーニングの科学的背景と現場応用 ~「腹圧」について~

          総合診療における「めまい」:第7話 めまい疾患の臨床像「前失神」と4-7話のまとめ

          総合診療における「めまい」:第7話 2020年10月16日 内田卓郎医師を招き,【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ,『第1回 総合診療における「めまい」』を開催させて頂きました.その内容を第1~6話に引き続き,以下に第7話をご紹介させて頂きます. めまいを起こす代表的疾患を以下のように取り上げてみました. 今回は特に「前失神」に関してご報告します. 「失神」前の前駆症状として,「めまい」を感じる時があります. まずは,心原性失神. 器質的な心血管疾患が背景にあ

          総合診療における「めまい」:第7話 めまい疾患の臨床像「前失神」と4-7話のまとめ

          総合診療における「めまい」:第6話 めまい疾患の臨床像「機能性めまい」

          総合診療における「めまい」:第6話 2020年10月16日 内田卓郎医師を招き,【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ,『第1回 総合診療における「めまい」』を開催させて頂きました.その内容を第1~5話に引き続き,以下に第6話をご紹介させて頂きます. めまいを起こす代表的疾患を以下のように取り上げてみました. 今回は特に「機能性めまい」に関してご報告します. 近年では,持続性知覚性姿勢誘発めまい(Persistent Postural-Perceptual Diz

          総合診療における「めまい」:第6話 めまい疾患の臨床像「機能性めまい」

          総合診療における「めまい」:第5話 めまい疾患の臨床像「中枢性めまい」

          総合診療における「めまい」:第5話 2020年10月16日 内田卓郎医師を招き,【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ,『第1回 総合診療における「めまい」』を開催させて頂きました.その内容を第1~4話に引き続き,以下に第5話をご紹介させて頂きます. めまいを起こす代表的疾患を以下のように取り上げてみました. 今回は特に「中枢性めまい」に関してご報告します. その中でも脳出血や脳梗塞後はめまいが発症することもあります. 偽陰性とは,実際には「陽性」です.しかし,

          総合診療における「めまい」:第5話 めまい疾患の臨床像「中枢性めまい」

          総合診療における「めまい」:第4話 めまい疾患の臨床像「末梢性めまい」

          総合診療における「めまい」:第4話 2020年10月16日 内田卓郎医師を招き,【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ,『第1回 総合診療における「めまい」』を開催させて頂きました.その内容を第1~3話に引き続き,以下に第4話をご紹介させて頂きます. 今回は,めまいを起こす疾患を実際にご紹介し,その臨床像にふれてみたいと思います. めまいを起こす代表的疾患 めまいを起こす代表的疾患を以下のように取り上げてみました. 今回は特に「末梢性めまい」に関してご報告します.

          総合診療における「めまい」:第4話 めまい疾患の臨床像「末梢性めまい」

          総合診療における「めまい」:第3話 「めまい」の性状

          総合診療における「めまい」:第3話 2020年10月16日 内田卓郎医師を招き,【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ,『第1回 総合診療における「めまい」』を開催させて頂きました.その内容を第1,2話に引き続き,以下に第3話をご紹介させて頂きます. このように多様な疾患が「めまい」の発症に影響しています.疾患の特性から考えれば,末梢性,中枢性,前失神,平衡機能障害,心因性に分類されます. 先ほどの疾患別とは異なり,「めまい」の性状からも分類ができそうです. Ve

          総合診療における「めまい」:第3話 「めまい」の性状

          総合診療における「めまい」:第2話 「めまい」の疫学

          総合診療における「めまい」:第1話 2020年10月16日 内田卓郎医師を招き,【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ,『第1回 総合診療における「めまい」』を開催させて頂きました.その内容を第1話に引き続き,以下に第2話をご紹介させて頂きます. 今回は3つの調査をご紹介します. 米国の救急現場での報告.めまい患者の約3割が耳/前庭性. 耳鼻科での報告.「めまい」の原因が6割以上が耳/前庭性. めまい専門外来では前庭系に関与する疾患が約7割. 救急現場でなけれ

          総合診療における「めまい」:第2話 「めまい」の疫学

          総合診療における「めまい」:第1話 はじめに,「めまい」とは?

          2020年10月16日 内田卓郎医師を招き,【めまいの診療とリハビリテーション】シリーズ,『第1回 総合診療における「めまい」』を開催させて頂きました.その内容を以下にご紹介させて頂きます. まずは上から順に,「めまい」とは,一体どのようなものなのでしょうか? 簡単に申し上げると, 自分の身体が空間に対し,もしくは空間が自分に対して回転している感覚,と言えます.ちょっと「なぞなぞ」みたいな言葉です. そのメカニズムは簡単に申し上げると, 感覚器からの刺激入力,中枢で

          総合診療における「めまい」:第1話 はじめに,「めまい」とは?