マガジンのカバー画像

発達障害

14
発達障害というテーマをめぐって記述した記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

お気持ちやりとり派,面倒くさい

 「あ、これ、定型あるあるな怒りだな。」  プリプリと自分が怒っている時、そう自覚することがある。こう言ってしまうと、あたかも自分を「the 定型」と位置付けているかのように誤解されそうだが、私自身もだいぶ能力に凸凹がある人間である。これまでnoteでもさんざん告白してきているが、地図が読めない極度の方向音痴だし、耳で聞いたことを覚えておくことが苦手だし、人の顔が覚えられない。これらも合わせて立派な特性持ちだと言われればその通りで、なんの異論もない。だから定型発達と発達凸凹

異文化理解のためのラボとTwitter

 「お腹がすいた」というのがナチュラルに分からない。  数年前に綾屋紗月さんが「発達障害当事者研究」でその構造を記述されていたのを読み,「!!!!!」と目玉をひんむいた。「今,まさに,私が(ナースとして)お話を聞いている方が困っていることと同じなんじゃないか!?」とピンときた。それは「お腹がすいた」という,表れている事象そのものの共通性ではなく,その大元にあるものが―この場合は,身体各部の情報がてんでばらばらにあがってきて,「お腹がすいた」という意味としてまとめあげることが

文化的差異なんだってば!

 つい最近, 「西尾さんてナニモノなんですか!?」 とストレートにお聞き下さった方があって,しどろもどろしてしまった。いや,それは自分でもよく分かんなくて・・・色々,中途半端な感じで・・・すみません。と全方位に向かって謝りたい気持ちになりましたです。  noteの投稿でも看護師してた,大学院行ってた,でもよく分かんないけど哲学の勉強もしてたっぽい・・みたいな散漫な感じで,「???」が飛んで読みにくかったら申し訳ありません。すんごーく簡単にお伝えすると,精神科の領域でデイケア

無理ゲーをさせられないための

 「寄り目ができない」  なんていうことに気づいたのは,人生40年も生きてからのことであった。寄り目ってあれです,左右の眼球を目の内側へ同時に寄せるやつ。できる人からしたら「何でできないの!?ふざけてるの?」とか言われかねないような簡単なこと(みたい)だけど,いやマジでできないの。どうしたらいいのか皆目分かんない。てゆーか,どこに力入れたらいいの!!?  寄り目をしようとすると片一方の眼球が全くあらぬ方へ動いていってしまう私の様子を見て,家族は驚愕していた。「ほらお母さん,

衝撃的変化の伏線

 前回,綾屋さんと熊谷さんの共著「発達障害当事者研究」との出会いによって,目から鱗をごっそり落とした話を書いた。で,鱗が落っこちたと同時に「私とあなたの身体(≒脳みそ≒知覚)は違う」という思考回路がデフォルトになった新しい身体(≒脳みそ・・以下略)にバージョンアップ。もちろんいいことばっかりではなくて,「なんでもそれ(身体の問題)に見えてしまう」っていう弊害だって無きにしも非ずなんだが,でも私はこの変化自体は免れなかったんだと思っている。  というのも,実はこの話には伏線が