久米岬 / 建築家

久米岬建築設計事務所代表。「建築をわかりやすく」をモットーに記事を書いています。お気軽にフォロー・コメントしてください。 https://misakikume.com 【instagram】https://www.instagram.com/misaki_kume/

久米岬 / 建築家

久米岬建築設計事務所代表。「建築をわかりやすく」をモットーに記事を書いています。お気軽にフォロー・コメントしてください。 https://misakikume.com 【instagram】https://www.instagram.com/misaki_kume/

    マガジン

    • くらしの学校

      私が運営しているYouTubeチャンネル『くらしの学校』の内容を抜粋したnoteマガジンです。まとめて読むことができますので便利かと思います。 YouTubeの方も豊富なイラストと写真でわかりやすく名作住宅をご紹介していますので、ぜひご覧ください。 YouTubeチャンネルはこちらからどうぞ。 https://www.youtube.com/channel/UCrB95whcd1nKzAkCqero_TA

    • 本の紹介

    ストア

    • 商品の画像

      UNE PETITE MAISON| ZINE

      ル・コルビュジエが両親のために設計した「母の家」。その魅力をイラストと文章でご紹介しています。 建築的な解説本ではなく、読んで、見て、楽しめる本として作りました。 とっても魅力的な家なので、いろんな方にこの面白さを感じていただけたらいいなと思っています。 動画とはまた違った視点で綴っています。 動画シリーズもよかったらぜひご覧くださいね。 https://www.youtube.com/watch?v=_WMbWCyZ7Fw 文章を建築家の久米岬が、 絵とデザインをイラストレーターの火詩が担当しています。 本文はリソグラフ、表紙タイトルは活版印刷です。 厚手の帯を巻き、ロウ引きしたリネン糸で一冊一冊丁寧に手で綴じ込んでいます。 製本については、ぜひこちらもご覧ください。 https://note.com/hiuta/n/n8e52dc3bb38e 2022年9月に発行したA6サイズの本を、装いを新たに増刷したものになります。 B6サイズ / 20P (遊び紙・帯つき) タイトル活版印刷 / リソグラフ2C 手製本 *リソグラフの商品は、強く擦るとインクが色移りする場合があります。 *こちらはネコポス(ポスト投函)でのお届けとなります。 宅急便ご希望の方は、下記のリンクより追加送料をお求めください。 https://tochi.official.ec/categories/5188601
      1,100円
      くらしの学校 ONLINE STORE
    • 商品の画像

      Daily Sketch 2022 | ZINE

      初のイラスト集になります。 2022年に描いた日記のようなドローイングの中から46点を選んでまとめました。 てのひらサイズの小さな本です。 スケッチブックを覗き見るように、 楽しんでいただけたら嬉しいです。 表紙の紙が2種類あります。 真っ白と生成り、ご希望がある方は備考欄にてお知らせください。 (記載がない場合は、こちらでお選びしてお送りします) A6サイズ / フルカラー48P *こちらはネコポス(ポスト投函)でのお届けとなります。 宅急便ご希望の方は、下記のリンクより追加送料をお求めください。 https://tochi.official.ec/categories/5188601
      1,100円
      くらしの学校 ONLINE STORE
    • 1本

    「空間AI白書」β版まとめ&諸々の募集

    MidjourneyやStable Diffusionを筆頭に、昨年の夏から爆発的に広まってる画像生成AI。昨年の夏も少しいじって下記のnoteを書きました。 そこから数ヶ月… 「添景以外でももっと空間デザインで画像生成AIを活用できるはず。」そう思ってここ数日色々と触ってみました。思った通りでした。まだまだ先は長いですが、ひとまず現段階でできることをまとめたのがこのnoteです。最下部に募集のお知らせもありますので、ご一読いただけると嬉しいです。 空間AI白書(β版)

    スキ
    94

    くらしの学校

    私が運営しているYouTubeチャンネル『くらしの学校』の内容を抜粋したnoteマガジンです。まとめて読むことができますので便利かと思います。 YouTubeの方も豊富なイラストと写真でわかりやすく名作住宅をご紹介していますので、ぜひご覧ください。 YouTubeチャンネルはこちらからどうぞ。 https://www.youtube.com/channel/UCrB95whcd1nKzAkCqero_TA

    すべて見る
    • 15本

    イベント会場構成したり現場で穴掘ったり、店舗什器を設計したりという毎日。5/5(金・祝)はコミティア@東京ビックサイトに出展します。

    目まぐるしく毎日が過ぎていってます。 たくさんお仕事をいただけているのは本当にありがたいことです。 クライアントの方々それぞれメッセージしてもらう方法が違うので、PCはメッセージアプリをいつも5つくらい立ち上げっぱなしで脳のメモリがいっぱいです。 現場に週4以上監理や手伝いでいさせてもらっているので、職人さんから学ばせていただくこともとても多く、建築は図面半分現場半分でできているのだなという感覚と、何だか理想とする空間のつくり方を少しずつ掴めてきたような実感を日々感じてい

    スキ
    9

    建築ZINE ル・コルビュジエ設計『母の家』 新装版をつくっています

    近代建築の巨匠ル・コルビュジエが若き日に設計した両親のためのちいさな住宅『母の家』をご存知ですか? 愛する両親(それと一匹の犬)のために設計されたこの住宅には、随所に工夫が施されており、優しさとコルビュジエならではの建築の視点が感じられます。 『母の家』はYouTubeチャンネル“くらしの学校”でも紹介しました 私とイラストレーターの火詩さんのふたりで、以前この母のZINEを製作しましたが、今回新装版として作り直し、装いを新たに販売することとしました。 少し写真でご紹介

    スキ
    25

    建築家とイラストレーターが初めて本をつくって売ってみた話 | COMITIA

    2022年9月4日。 私とイラストレーターの火詩さんはとあるイベントに参加するためにモノレールに乗っていました。 そのイベントの名前はCOMITIA(以下コミティア) 主に自主制作したオリジナルの本を販売する大規模イベントです。 今回のnoteは建築家とイラストレーターが初めて本を作って売ってみたお話です。 コミティア開催中の様子はこんな感じです。 どどーんと広い空間に人、人、人。 コミティアは春夏秋冬、通常年4回開催されます。 141回目となる今回は実に3305サーク

    スキ
    33

    今週末のコミティアに参加します! COMITIA141【け13b】くらしの学校

    イラストレーターの火詩さんと運営しているYouTubeチャンネル“くらしの学校”。 初のリアルイベントとして、今週末の日曜日(9月4日)に東京ビックサイトで開催されるコミティア141に参加します! 『コミティア』をご存知ない方に説明すると、プロ・アマ問わず自主制作したオリジナル作品を発表する展示即売会です。 コミケ(コミックマーケット)との違いは、必ずオリジナル作品であること。コミケは漫画・アニメなどの二次創作がメインですね。 YouTubeチャンネルがコミティアに何を出

    スキ
    7

    本の紹介

    すべて見る
    • 2本

    建築ZINE ル・コルビュジエ設計『母の家』 新装版をつくっています

    近代建築の巨匠ル・コルビュジエが若き日に設計した両親のためのちいさな住宅『母の家』をご存知ですか? 愛する両親(それと一匹の犬)のために設計されたこの住宅には、随所に工夫が施されており、優しさとコルビュジエならではの建築の視点が感じられます。 『母の家』はYouTubeチャンネル“くらしの学校”でも紹介しました 私とイラストレーターの火詩さんのふたりで、以前この母のZINEを製作しましたが、今回新装版として作り直し、装いを新たに販売することとしました。 少し写真でご紹介

    スキ
    25

    本の紹介 『猫の建築家』

    こんにちは、久米 岬です。 今回はとても好きな本を一冊紹介します。 私は猫が好きです。 好きの中でも多分、相当好きなほうだと思います。 もう7〜8年前になるでしょうか。 ある日ふと「猫 建築家」で検索したら出てきたのがこの本でした。 『猫の建築家』 森博嗣 作 × 佐久間真人 画 私が猫を好きな理由は、あまり人に媚びず、いつも何か物思いに耽っているような…そんな佇まいがとても良いなぁ。と思うからです。 (あと、たまに甘えてくるところもまた可愛いというのもあるのですが。

    スキ
    8

    個人的に好き

    すべて見る
    • 13本

    おかえり日常、ただいま東京

    この夏、海の町で一人暮らしをしていた。3年に1度の瀬戸内国際芸術祭でアートに溢れる島々を気ままに巡りたくて。

    スキ
    169
    有料
    300

    【第4話】好きなもののみつけかた

    スキ
    574

    本質的に見る癖

    こどもが描く絵を見ていると下手だけど、とても魅力的な絵を書く瞬間がある。 上手い下手の判断が、いつの間にか他社が理解出来る確率が高いモノが上手く、そうではないものを下手と決めてしまうことがあるが、果たして本当にそうなのかと疑う自分が常にいる。

    スキ
    72

    どんなに心が病んでいても聴ける名盤10選

    人生ってつらい急な話であれですけど、人生ってつらいじゃないですか。ほとんど毎日、精神的にはつらいと思うんですが、さらには年に数回、本当に生きてるのがイヤになるような状況って訪れてしまいますよね。この激しい落ち込み時期には何もしたくなくなるといいますか、映画を見るのもダルい、本を読むのも無意味に感じてしまう、音楽を聴いてもうるさいだけ、といった調子で、心底ぐったりしているわけです。精神が完全に弱りきったときに音楽を聴こうと思っても、自分の波長とまったく合わず、ただのやかましい騒

    スキ
    255

    心を動かされる記事

    すべて見る
    • 3本

    盗んだバイクで走り出す〜♪

    16歳の夏の深夜、ぼくは友達の家にバイクを走らせていた。 田舎あるあるだけど、僕はバリバリ伝説という漫画を読んで、バイクの世界にどっぷりとはまっていた。 免許が早く取りたかったけど、3月生まれの僕は、周りの友達が免許を学校に内緒で取りに行って、早くからバイクに乗っていることを羨ましく思っていた。

    スキ
    57

    駄目さも愛せるように

    とにかく人前に出ることが苦手だった。 授業中、先生にあてられて、みんなの前で発言をすることも、ままならないで赤面してしまう少年時代。 バスケットボール部では練習中は上手なのでレギュラーになるものの、試合では失敗したくないので、パスがきてもすぐに返してしまう壁のような選手の中学時代。 そんな僕が変われたきっかけは、なぜ緊張するのか?について考えてみた事によって、僕の人生は大きく方向転換をすることになったのでした。 まずは緊張の理由を見つけるために、自分自身を観察したところ、緊

    スキ
    326

    きみがぼくらの心を照らしてくれたんだ。

    「あの、、、コーヒーのめるの?」 この言葉からこの日の歯車は動きはじめた。 清澄白河。ブルーボトルコーヒーすぐ近くにあるNois BIKEの軒先をお借りしてカフェをOPENさせてもらえることになった。自転車の前にひょっこりやってきたのはお隣さんの男の子だった。こうせいくん。 「いいよ。君が飲みたいなら。」と返した僕に、彼は「ちょっとまってね!ママにきいてくるから!」とダッシュで消えていった。大急ぎで帰ってきた彼は、まだ立ち止まってもいないのに「ママがいいよって!」と満面の

    スキ
    49