見出し画像

今さら思うこと(SNSというもの)

Turmali

SNSってやっぱり難しい。(特にインスタ)

ツールとして使いこなせないというのもあるけど

そうではなく、個人の日記みたいな側面と

結果としてお仕事的なことの宣伝の側面があって、

それを完全に分けるのが難しい。そもそもそれってあり得るのか。

アカウント2つ持ってる人ってそれか。

発信する側としても、いいね!とか好き!する側としてもルールが

必要なのかな。でも、そんなことできる?

SNSとかネットは個人として動くことの面白さのような気もするし…。

Twitterも「知り合いとは繋がらない、繋がりたくない」

「発言はしない、受信だけ。メールマガジンを取るつもりで。」

ってそもそもは始めたのに(10年前)、

スペースが面白そうで不意に参加してしまった、なんてことが起きる。

まあ大規模に何かしてる人とか、すでにインフルエンサーとか

会社単位だったら気にすればいいのかな?

そういう人たちってどう対処してるのか想像もできない。

SNSねえ。

mixiとFacebookで精神的な面倒くささは知っていたはずなのだが。

肚が座ってないと右往左往してしまう。(これは不誠実なのか?とか)

承認欲求(いいね!の数とか)は意識的にチャラにしてやってはいるけど

まったく蠢かない訳はない。

日記を公開するってことの変さに関しては以前ここに書いたので。

(題名:他人の日記)

snsは面白いものだけど、悩ましいものでもあり、

何でもありだからこそ

自律的ルールはまあまあ必要だなと思うこの頃です。

追記:

でも特に私の周りはSNS一切やらない人も多い。

やりたくないからというのもあるし、環境がない人もいるし。

でもそのわりに世の中で、個人の中で、大きな部分を占めている。

「もうSNSなしね、使用禁止」みたいな

世の中じゃないから(そんな世の中嫌)その良い面とも悪い面とも

付き合っていかないとならないんだな。


#日記 #ひとりごと #sns #ルール #最近の学び







この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!