見出し画像

フィナンシャルタイムズを読む/中国の秘密のコビト収容所で10日間を過ごしました。

I spent 10 days in a secret Chinese Covid detention centre
中国の秘密のコビト収容所で10日間を過ごしました。

What I learnt when I was ‘taken away’ to an island quarantine facility in the middle of the night
夜中に島の検疫施設に「連行」されたときに学んだこと

The call came from a number I did not recognise.
見覚えのない番号から電話がかかってきた。

“You need to quarantine,” a man on the other end of the line said in Mandarin. He was calling from the Shanghai Municipal Center for Disease Control and Prevention. “I’ll come and get you in about four or five hours.”
「検疫が必要です」と電話の向こうの男性が中国語で言った。上海市疾病管理予防センターからである。「4、5時間後に迎えに行く」。

I dashed out of my hotel to stock up on crucial supplies. Based on advice from colleagues and my previous experience of quarantine in China, these included: tinned tuna, tea, biscuits, three types of vitamin, four varieties of Haribo sweets, Tupperware, a yoga mat, a towel, cleaning equipment, an extension cable, a large number of books, eye drops, a tray, a mug and a coaster with a painting of the countryside surrounding Bolton Abbey in North Yorkshire.
私はホテルを飛び出し、必要なものを買い揃えた。同僚からのアドバイスと中国での検疫の経験から、ツナ缶、お茶、ビスケット、ビタミン剤3種、ハリボテ菓子4種、タッパーウェア、ヨガマット、タオル、掃除用具、延長ケーブル、大量の本、目薬、トレイ、マグカップ、ノースヨークのボルトン・アビー周辺の田園風景を描いたコースターなどを用意しました。

Four to five hours later, I received another phone call. This time it was a woman from the hotel’s staff. “You are a close contact,” she said. “You can’t go outside.”
4〜5時間後、また電話がかかってきた。今度は、ホテルのスタッフの女性からだった。「あなたはクローズ・コンタクトです 」と彼女は言った。「外には出られません」と。

“Am I the only close contact in the hotel?”
「このホテルで閉じられたのは私だけ?」

I was, she told me and added “the hotel is closed”, meaning locked down. I went to the door of my room and opened it. A member of staff was standing there. We both jumped.
と言うと、彼女は「ホテルは閉じらています」と言った。私は自分の部屋のドアに向かい、ドアを開けた。スタッフの一人がそこに立っていた。二人とも飛び上がった。

“You can’t go outside,” she said, mid-jump.
「外には出られません」と、中途半端なジャンプをした。

“Will the staff be able to leave?” I asked apologetically.
「スタッフは離れることはできるのですか?」 と申し訳なさそうに尋ねた。

“It’s OK. I’ve just started my shift,” she replied, smiling.
「大丈夫です。今、シフトが始まったところだから」と笑顔で答えてくれた。

The men in hazmat suits arrived a little later. First, they administered a PCR test with the same rushed weariness of the man who had called me earlier. Then, one escorted me down the deserted hallway. We passed the lifts, which were blocked off and guarded, and took the staff elevator. Outside, the entrance was also cordoned off. A hotel with hundreds of rooms had been frozen for me alone. I was being “taken away”, as this process is commonly referred to in China these days.
少し遅れて防護服の男たちが到着した。まず、PCR検査が行われ、さっきの男の人と同じようにあわただしい疲れを見せた。そして、一人が私をエスコートして、人気のない廊下を歩いていった。エレベーターは封鎖され、警備員もいるため、職員用エレベーターに乗った。外は、入り口も封鎖されていた。何百室もあるホテルが、私一人のために凍結されたのである。中国で最近よく言われる「連行」である。

In the empty street, a bus was idling. It was small, a vehicle for school trips or large families, maybe. We drove off. “Are we going to another hotel?” I asked one of the dozen or so passengers on board.
誰もいない道で、バスがアイドリングしていた。小さなもので、修学旅行や大家族向けの乗り物だろうか。私たちは車を走らせた。"他のホテルへ行くのですか?" 私は、乗っている十数人の乗客の一人に尋ねた。

“It’s not a hotel,” he said.
「ホテルではない 」と、彼は言った。

“Tian a,” another passenger said. This expression, often translated as “Oh my God”, conveyed more of a “For goodness’ sake” in this case.
"Tian a "と別の乗客が言った。この表現は、しばしば「なんてこった」と訳されるが、この場合は「頼むよ」という意味合いが強かった。

The mood in the bus was not fearful so much as detached. The pop music whining out of the radio was occasionally mauled by severe static. Nobody seemed to notice. It is a curious experience, as an adult, to be driven somewhere without having any idea of the destination. Our driver, enmeshed in a hazmat suit, spoke frantically on his phone with some distant authority. After an hour or so, his driving seemed to become more frantic too, and my mind flashed to recent news reports from Guizhou province in which a quarantine transport bus had crashed, killing 27 passengers. I fastened my seatbelt and repositioned my suitcase, which was blocking the aisle.
バスの中の雰囲気は、恐怖というより、冷淡だった。ラジオから流れるポップミュージックは、時折、激しい静電気に襲われた。誰も気づいていないようだ。大人になってから、目的地がわからないままどこかに連れて行かれるのは、不思議な体験だ。運転手は防護服に身を包み、携帯電話で何やら遠くの権力者と必死に話している。1時間ほどすると、運転手も必死になってきたようで、最近、貴州省で検疫輸送バスが事故を起こして27人が死亡したニュースが頭をよぎった。私はシートベルトを締め、通路を塞いでいたスーツケースを置き直した。

Eventually, we came to a stop on a small road in the middle of a field. The driver was instructed, over walkie-talkie, to keep going. But this was impossible because there were several full-sized coaches in front of us, and small crowds of people wandered around in the darkness. “I can’t drive,” he barked into his handset and proceeded to get out, lock the bus behind him and wander off into the night.
やがて、畑の中の小さな道路で停車した。運転手はトランシーバーで、「このまま行け」と指示された。しかし、前方には大型バスが何台も走っているし、暗闇の中を小さな人だかりがうろうろしているのだから、無理な話である。「運転はできない」。そう言って彼はバスを降り、鍵をかけて、夜の闇に消えていった。

I wound down my window, just to see if climbing out might be viable. We were far into the countryside now, and it was surprisingly cold. Then a passenger who was also wearing a hazmat suit — the indiscriminate wearing of hazmat suits made it hard to discern who was in charge — leapt into the driver’s seat. He wasn’t trying to escape, just unlock the door. Outside, people smoked and milled around aimlessly.
私は窓を閉めて、外に出られるかどうかを確認した。私たちは今、遠く田舎にいて、驚くほど寒かった。すると、(防護服の無差別な着用により、誰が担当しているかを見分けるのが困難になった)防護服を着ていた乗客が運転席に飛び乗った。彼は逃げようとしているのではなく、ドアのロックを解除しただけだった。外では、人々はあてもなく喫煙し、歩き回っていた。

“Where are you from?” one of the others asked me. His hazmat gear was rolled down around his waist, like a boiler suit. “The UK,” I said, and his eyes widened.
「どこから来たの?」と、他の一人が私に尋ねた。彼の防護服は、ボイラースーツのように腰のあたりで丸まっていた。「イギリスです」と答えると、彼は目を見開いた。

“They brought you here? With a foreign passport?”
「ここに連れて来られたのか?外国のパスポートで?」

The queue of buses slowly disappeared into what looked like a brightly lit gate at the end of the road. Cigarette smoke in the night air cast a silver pall over the fields. There was the sense of some vast structure behind the darkness. The placement of suitcases and bags inside the bus meant we were all in slightly uncomfortable positions, though one person had fallen asleep and was snoring loudly. Another played solitaire on his phone. We waited. None of us — not me, not the other passengers, not our driver — had tested positive for Covid-19.
バスの列は、道の端にある明るい門のようなものにゆっくりと消えていった。煙草の煙が野原に銀色の影を落としている。暗闇の向こうに、何か巨大な建造物があるような気がした。バス内にスーツケースやバッグが置かれているため、全員が少し不快な位置にいましたが、1 人は居眠りをして大いびきをかいていた。もう一人は、携帯電話でソリティアをやっていた。私たちは待った。私にも、他の乗客にも、運転手にも、誰一人としてコビッド19の陽性反応は出なかった。

Around 2am, our driver climbed back on board. The engine revved and the radio burst into life with a crackle. It was our turn. We continued deeper inside China’s quarantine apparatus, the kind of place that finds you, rather than the other way around. It is part of a system scarcely conceived of or understood by the outside world, one defined almost in opposition to it. It is a system that seeks to eliminate rather than cohabit with coronavirus, one in which an unknown number of people are detained. And it is a place foreigners might imagine, but where few have ever been.
午前2時頃、ドライバーが再び乗り込んできた。エンジンは回転し、ラジオはパチパチと音を立てて鳴り響く。私たちの番だ。私たちは、中国の検疫所の奥深くへと進んでいった。ここは、外の世界からはほとんど想像もつかないし、理解もされない、ほとんど対立するシステムの一部である。コロナウイルスと共存するのではなく、排除しようとするシステムであり、不特定多数の人々が拘束される場所である。そして、外国人が想像しそうな場所でありながら、ほとんど行ったことのない場所である。

Three weeks earlier, in the middle of Heathrow airport, the check-in queue for China Eastern Airlines was cordoned off, isolating passengers from their surroundings. “Now is not a good time to enter China,” a member of staff told me, just before I crossed the point of no return.
その3週間前、ヒースロー空港の真ん中で、中国東方航空のチェックイン・キューが封鎖され、乗客が周囲から隔離された。「今は、中国に入国する時期ではない 」と、ある職員は、私が帰れないポイントを通過する直前に言った。

“It is easier to climb up to heaven than it is to leave the country”, it was sometimes said of the restrictions that governed pre-1990s communist China. Today, “it is easier to climb up to heaven than it is to return”. Technically, my climb began in early 2020, when I was appointed the FT’s Shanghai correspondent. I spent the next two years waiting in Hong Kong, unable to move to the mainland due to a heavily delayed visa. After a 12-hour flight, I arrived at Shanghai airport. Before entering the city itself, I would need to complete the mandatory 10-day quarantine that awaits anyone who doesn’t already have a home.
1990年代以前の共産主義中国を支配していた規制について、「国を出るより天に登る方が簡単だ」と言われることがあった。現在では、「戻ることよりも天に登ることの方が簡単」である。正確には、2020年初めにFTの上海特派員に任命されたときから、私の登頂は始まった。ビザが大幅に遅れたため本土に移動できず、その後2年間は香港で待機していました。12時間のフライトを経て、私は上海空港に到着した。上海に入る前に、住居を持たない人は必ず10日間の検疫を受けなければならない。

PCR testing in China is an almost daily ritual and testing booths are common on many street corners. They look vaguely like food stalls, except they’re larger and cube-shaped and a worker inside sits behind Plexiglas cut with two arm holes. They are merely the surface machinery of a vast monitoring system. China’s digital Covid pass resembles track-and-trace programmes elsewhere, except it’s mandatory and it works. Using Alipay or WeChat, the country’s two major apps, a QR code is linked to each person’s most recent test results. The code must be scanned to get in anywhere, thereby tracking your location. Green means you can enter; red means you have a problem.
中国ではPCR検査はほぼ毎日の儀式であり、検査ブースは多くの街角で見かけることができる。それらは屋台にどことなく似ているが、より大きく、立方体で、中の作業員は2つの腕の穴があるプレキシガラスの後ろに座っている。これらは、巨大な監視システムの表面機械に過ぎない。中国のデジタルCovidパスは、それが必須であり、機能することを除けば、他の国の追跡プログラムに似ている。中国の2大アプリであるアリペイやWeChatを使うと、QRコードと各人の直近の検査結果が紐付けされる。このQRコードを読み取らないと、どこにでも入ることができ、それによって位置情報を把握することができます。緑は入場可能、赤は問題があることを意味する。

After my first quarantine was complete, I moved to a hotel in the centre of the city while I searched for an apartment. But for my first few days of freedom, my QR code would not scan properly when entering buildings. Someone, somewhere, had spelt my first name Tnomab. (The letter “n” is next to the letter “h” on a QWERTY keyboard, which explains the first typo. The “b” was a mystery.) Until I could fix this, I had to negotiate to get anywhere. Otherwise, life in Shanghai seemed surprisingly normal, any trauma from a two-month lockdown in the spring hard to detect. The city’s glistening malls were well stocked. I ventured to a bar on Nanjing Road one evening, where I negotiated particularly hard to get in and where the whiskey flowed freely. One man told me he estimated that 90 per cent of Chinese people agreed with the government’s approach.
最初の検疫が終わり、アパートを探す間、都心のホテルに移りました。しかし、自由を手に入れた最初の数日間は、建物に入るときにQRコードがうまく読み取れないことがあった。誰かが、どこかで、私のファーストネームをTnomabと表記していたのだ。(QWERTYキーボードの "h "の隣が "n "なので、最初のタイプミスはそれで説明できる。b "は謎だった。) これが直るまでは、どこへ行くにも交渉が必要だった。それ以外の上海の生活は驚くほど普通で、春に起きた2カ月間の封鎖のトラウマも感じられない。上海のきらびやかなショッピングモールには、たくさんの商品が並んでいる。ある夜、南京路にあるバーに行ってみたが、ここは特に交渉が難航して入れず、ウイスキーがなみなみと流れていた。ある男性が、中国人の90パーセントは政府のやり方に賛成していると推測していると教えてくれた。

That approach, known as “zero Covid”, is one of maximal suppression of the virus. It employs contact tracing, constant testing, border quarantine and lockdowns in order to stop community transmission of the virus as soon as a case is detected. It is aggressive and could only really exist in the long-run in an autocratic society with the mechanisms for mass surveillance already in place. There is no end in sight to the policy, despite China’s vaccination rate of about 90 per cent. Communist party officials point to the country’s large elderly population, its uneven regional development and its insufficient medical resources. It is, above all, another kind of bureaucracy, with a vast workforce behind it.
「ゼロ・コビッド」と呼ばれるそのアプローチは、ウイルスを最大限に抑制するものです。接触者追跡、常時検査、国境検疫、戸締りなどを行い、感染者が発見されるとすぐにウイルスの地域感染を食い止めようとする。これは攻撃的であり、長期的には大規模な監視体制が既に整っている独裁的な社会でしか成立し得ないものである。中国のワクチン接種率は約90%だが、この政策に終わりはない。共産党の幹部は、中国の高齢者人口の多さ、地域開発の偏り、医療資源の不足などを指摘する。何より、膨大な労働力を背景にした、もう一つの官僚主義である。

A few days later, I received the first phone call. “Is this Tnomab?” a man asked. It took a long time to interpret this word, which exists in neither English nor Chinese. There had been a positive case at the bar. “Were you there?”
数日後、最初の電話がかかってきた。「トノマブですか?」と男性からだった。英語にも中国語にもないこの単語を解釈するのに時間がかかった。バーで陽性反応があったのだ。「あなたはそこにいましたか?」

It might have been viable to deny that I was Tnomab, but Tnomab and I shared the same passport number. I didn’t have to quarantine, the man told me, but I should lay low. The odds were unfortunate, given there had been only 18 cases in Shanghai that day. Moreover, it was not clear if the exposure had even occurred on the evening I’d been there. The next day, the authorities called again to tell me they were on their way. I attempted to negotiate, but have not mastered doing so with someone who says they have no power over the outcome.
トノマブであることを否定することは可能だったかもしれないが、トノマブと私はパスポート番号が同じである。検疫を受ける必要はないが、おとなしくしているように」と言われた。その日、上海で発生した感染者はわずか18人だったことを考えると、その確率は不運としか言いようがない。しかも、私が行った日の夕方には、被曝していたのかどうかさえも定かではなかった。翌日、当局から再び電話があり、「今から向かう」と言われた。交渉してみたが、「自分には関係ない」という相手には、なかなかうまくいかない。

When the bus finally reached its destination many hours later, we quietly disembarked. Each of us was asked to confirm our presence on the “name list”, a bureaucratic concept as ancient as the green QR code is modern. In the darkness, there they were on the page, the only alphabetic letters in a sea of Chinese characters: Tnomab William Hale.
バスは何時間もかけてようやく目的地に到着し、私たちは静かにバスを降りた。緑色のQRコードと同じくらい古くからある官僚的な概念である「名簿」への記載を、一人ひとり確認するよう求められたのだ。暗闇の中で、漢字の海の中で唯一のアルファベットであるその文字が目に飛び込んできた。Tnomab William Hale.

We were each assigned a room number. Another arrival, who I will refer to as Resident 1, walked alongside me toward detention. He gestured at three rows of wires above the blue fences that marked the perimeter, not quite barbed wire, but not far off. He shook his head, almost in laughter, and for a moment, amid the tiredness, I felt a welcome sense of camaraderie.
私たちは、それぞれ部屋番号を割り当てられた。もう一人の到着者は、レジデント1と呼ぶことにしますが、私のそばを留置場の方へ歩いていきました。有刺鉄線とまではいかないが、そう遠くないところにある青いフェンスの上の3列のワイヤーを、彼は身振りで示した。有刺鉄線とまではいかないが、そう遠くはない。彼は笑いながら首を横に振り、私は一瞬、疲れのなかにも仲間意識を感じた。

The sight of our quarters snapped us awake. The facility consisted of neat rows of what might be described as cabins, each one a shipping container-like box, sitting on short stilts above the ground. On the side of some of the rows, a large smiling animal had been painted, like a mural on a temporary school built after a natural disaster. It was hard to tell how many cabins there were in all. Fluorescent outdoor lighting flickered above, and a camera was positioned with a view of every door. Neither was ever turned off.
私たちの宿舎が見えてきたとき、私たちは目を覚ました。コンテナのような箱が整然と並び、高床式になっている。いくつかの列の側面には、自然災害の後に建てられた仮設学校の壁画のように、大きな笑顔の動物が描かれていた。全部で何棟あるのか分からない。上方には蛍光灯の外灯が点滅し、すべてのドアが見えるようにカメラが設置されている。どちらも電源を切ることはない。

Most of us hovered in our doorways, taking in our new surroundings. “There’s no hot water,” someone shouted. Somewhere a woman wailed, and it occurred to me there were no children here. “She’s got no food,” Resident 1 explained. A hazmat-suited worker arrived to hand out instant noodles.
ほとんどの人は、玄関先で新しい環境を確認しながら、うろうろしていた。「お湯が出ない」と誰かが叫んだ。どこかで女性の泣き声が聞こえたが、ここには子供はいない。「食料がないんだ」と住民1が説明する。すると、防護服を着た作業員がやってきて、インスタントラーメンを配ってくれた。

Inside my 196-sq-ft cabin there were two single beds, a kettle, an air-conditioning unit, a desk, a chair, a bowl, two small cloths, one bar of soap, an unopened duvet, a small pillow, a toothbrush, one tube of toothpaste and a roll-up mattress roughly the thickness of an oven glove. The floor was covered in dust and grime. The whole place shook when you walked around, which I soon stopped noticing. The window was barred, though you could still lean out. There was no shower. When I checked the internet connection, it was 24 times faster than the internet in my Shanghai hotel.
196平方フィートのキャビンの中には、シングルベッドが2つ、やかん、エアコン、机、椅子、ボウル、小さな布巾2枚、石鹸1個、未開封の羽毛布団、小さな枕、歯ブラシ、歯磨き粉1本、オーブングローブほどの厚さのロールアップマットレスが入っていた。床はほこりと汚れで覆われていた。歩くとガタガタと揺れるがそのうち気づかなくなる。窓は鉄格子付きで、外側に身を乗り出すことはできる。シャワーもない。インターネットを調べると、上海のホテルの24倍のスピードだった。

“I had seen the videos,” one resident later told me, referring to footage of similar mass-quarantine facilities that had circulated on Douyin, China’s TikTok. But she said the reality was still hard to take. I had also seen the videos and, before arriving in China, had wondered if it would be possible to find one of these places. Now I wanted to get out. I approached a member of staff in a hazmat suit, and explained that I was a foreign journalist, hoping this would trigger my release.
TikTokで流れていた集団検疫施設の映像を見て、「動画で見たことがある」と言う住民もいた。しかし、現実は厳しいという。私もその映像を見て、中国に来る前は「こんなところあるのかな」と思っていました。今、私は外に出たいと思った。防護服を着た職員に声をかけ、自分が外国人ジャーナリストであることを説明し、解放のきっかけになればと思った。

“What do you mean?” the woman asked. It was not merely my accent which confused her; the premise of my question made no sense here.
「どういう意味ですか」とその女性は尋ねた。私のアクセントが彼女を混乱させただけでなく、私の質問の前提がここでは意味をなさなかったのだ。

In China, there are several kinds of quarantine. There is quarantine for arrivals, at hotels, which I had just completed. There is quarantine at home, often as the result of citywide lockdowns. There is quarantine for Covid patients, or hospital quarantine. Finally, there is close-contact quarantine, which sometimes uses the word fangcang, meaning “portacabin”. For close contacts, or mijie, an extensive auxiliary vocabulary has also sprung up. A cimijie is a close contact of a close contact. A shikongbansuizhe is a close contact based on more flexible definitions of space and time. As a joke, I asked a colleague how to say a close contact of a close contact of a close contact. “Yibanjiechuzhe,” she offered.
中国では、検疫は何種類かあります。到着時の検疫、ホテルでの検疫、これは私が先ほど済ませたばかりである。自宅での検疫は、街全体が封鎖された結果、しばしば行われる。そして、コビトの患者に対する検疫、つまり病院での検疫である。そして、「ポータキャビン」を意味する「ファンカン」という言葉が使われることもある、「密接接触者検疫」である。また、親しい間柄の人、つまり「ミージエ」についても、豊富な補助語彙が生まれました。シミジィとは、密接の密接のことである。シコンバンスイーツェは、より柔軟な空間と時間の定義に基づく親密なコンタクトである。冗談で、同僚に 「近接の近接 」はどう言うのか聞いてみた。「四番煎じ です」と彼女は言った。

I was a mijie, and the facility was undeniably a fangcang quarantine centre. My phone told me it was located on an island north of Shanghai. On the first morning, I asked staff if anybody knew the facility’s full address. No one seemed sure. It turned out that they, too, had just arrived. All questions were referred to a phone number for “customer services”. But we were not really customers. For one thing, everything was free.
私はミジーで、その施設は紛れもなく牙城の検疫所であった。携帯電話によると、上海の北にある島にあるとのことだった。初日の朝、私はスタッフに施設の詳しい住所を知っている人がいるかどうか尋ねた。誰も知らないようだ。彼らも到着したばかりである。質問はすべて「カスタマー・サービス」の電話番号にした。しかし、私たちは本当のお客様ではない。何しろ、すべて無料なのだ。

In the light of day, I saw the facility was clearly divided into two groups of people. The staff wore hazmat suits, the rest of us were now exclusively in plain clothes. The staff could go outside, whereas we could not. Workers in white hazmat suits have been widely referred to in China as da bai, which cannot be properly translated but uses the characters for “big” and “white”. One person told me it was the name of a Disney character; another said it was once used for the Michelin man.
日の目を見ると、施設内は明らかに2つのグループに分かれていた。職員は防護服を着ているが、それ以外の者はもっぱら私服になった。職員は外に出られるが、私たちは出られない。白い防護服を着た作業員のことを、中国では「大白(ダーバイ)」と呼んでいる。ある人はディズニーのキャラクターの名前だと言い、別の人はミシュランマンに使われたことがあると言った。

One young man, who I will refer to as Worker 1, said he only knew our location as “P7”. It had just been built, he added, and I was the only foreigner here. Articles published in Chinese media in May reported a facility called P7 had been built five kilometres away from another, P5. It is unclear how many similar facilities exist in China.
ある青年(以下、作業員1)は、私たちがいる場所を「P7」としか知らない、と言った。建てたばかりで、外国人は私1人だという。5月に中国メディアが報じた記事によると、P7という施設は、P5という施設から5キロメートル離れた場所に建設されたとのこと。中国に同様の施設がいくつあるかは不明だ。

It was initially impossible to discern who was who among the staff. I learnt the staff, like us, couldn’t leave the facility, nor could they receive deliveries. Later, one worker told me they were paid Rmb230 (£31.75) a day. Eventually, through the hazmat suits, masks and goggles, quirks of personality emerged, a particular timbre, a gait.
当初は、誰が誰だかわからない状態でした。私たちと同じように、スタッフも施設から出ることはできないし、配達物を受け取ることもできないと知りました。後日、ある作業員に聞いたところ、日給は230元(約31.75円)だったそうだ。最終的に防護服、マスク、ゴーグルの中から、口調や歩き方など、個性が浮かび上がってくる。

Worker 1, or at least I think it was him, sang old songs when handing out meals.
作業員1、少なくとも彼だと思いますが、食事を配るときに昔の歌を歌いました。

“Let’s hang out in Shanghai,” he suggested at one point.
"上海で遊ぼう "と提案したこともあった。

“Where are you based?” I asked.
"拠点はどこですか?" と尋ねました。

“It’s not fixed,” he replied. “I don’t have a stable job. After this month,” he added, “I’m not sure what I’ll do.”
「固定されていない 」と答えた。「安定した仕事がない。今月以降は "どうしようかな "と思っています」と付け加えた。

The daily rhythm went as follows. Early in the morning, we awoke to a lawnmower-like noise, which was in fact an industrial-grade disinfectant machine spraying our windows and front steps. Meals were provided at 8am, noon and 5pm. Around 9am, two nurses in blue hazmat suits came by to administer PCR tests. Once, I asked if I would be taken somewhere else if I tested positive. “Of course you’ll be taken away!” one of the nurses said. “A new life!” she added in English.
一日のリズムは次のようなものであった。早朝、芝刈り機のような音で目が覚めたが、実は工業用の消毒機が窓や玄関の階段にスプレーしているのだった。食事は午前8時、正午、午後5時に提供された。午前9時ごろ、青い防護服を着た看護婦が2人、PCR検査にやってきた。一度だけ、「もし陽性だったら、どこかへ連れて行かれますか」と聞いたことがある。「もちろん、連れて行かれますよ!」と看護婦の一人が言った。"A new life!" と彼女は英語で言い添えた。

I kept to a strict personal routine: language study, work, lunch, work, press-ups, playlists from the band Future Islands, online chess, reading or watching episodes of The Boys on Amazon Prime, in that order. This was interspersed with constant cleaning to keep the dust at bay. My faith in the power of routine was strengthened when I noticed that other residents had stopped collecting their breakfast, leaving them on the steps outside. Sound passed easily between the cabins, and I could hear people pacing around at night. I was lucky. At least it was my job to observe what was happening, rather than merely experience it.
語学の勉強、仕事、昼食、仕事、腹筋、Future Islandsのプレイリスト、オンラインチェス、読書、Amazon PrimeのThe Boysのエピソードの視聴の順で、個人的に厳しい日課を守っていました。その合間に、埃を寄せ付けないための掃除を欠かさず行っていました。他の住人が朝食の回収をやめ、外の階段に置いていることに気づいたとき、私は日常生活の力を信じるようになった。音はキャビンの間を簡単に通り抜け、夜には人々が歩き回る音が聞こえた。私はラッキーだった。少なくとも、私の仕事はそれを経験することではなく、何が起こっているかを観察することだったのだ。

The bed was made of an iron frame and six planks of wood, and the mattress was so thin you had to lie completely flat. The bed frame, meanwhile, was impossible to lean against. I was reminded of the Roald Dahl book Matilda, a book I hadn’t thought about since I was about nine years old, in which the headmistress locks unruly children in a room in which they cannot get comfortable. Eventually, I found wrapping the duvet around the frame created a backrest.
ベッドは鉄のフレームと6枚の板でできていて、マットレスはとても薄く、完全に横にならなければならない。一方、ベッドフレームは、寄りかかることができない。校長先生が手に負えない子供たちを居心地の悪い部屋に閉じ込めてしまう、ロアルド・ダールの『マチルダ』という本を9歳くらいのとき以来、何とも思わなくなった。結局、布団をフレームに巻き付けると背もたれができることに気づきました。

Any discomfort was secondary to the psychological impact of uncertainty. Although I was told on arrival my stay would be seven days, it would in fact be 10. Customer service, in various long discussions, told me the “name list” of those being sent home was published daily and wasn’t available ahead of time. After a while, all my other problems dissolved and I thought only of getting out.
不安は二の次で、心理的なインパクトが大きい。到着時に7日間の滞在と聞いていたのに、実際は10日間だった。カスタマー・サービスでは、いろいろと長い話し合いの末、帰国させる人の「名前リスト」は毎日発表され、前もってはわからないと言われた。しばらくすると、他の問題はすべて解決し、私は帰ることだけを考えるようになった。

Although we were supposed to remain inside our cabins, it was sometimes possible to briefly wander out and, before the camera raised the alarm, trade information and occasionally goods with other residents. These moments were the best hope for any clarity. On one occasion, this yielded the miracle of instant coffee. On another, Resident 1 speculated that the cabins were only half-built and that we had been rushed into them because the quarantine hotels were full.
私たちはキャビンの中にいなければならないのだが、カメラがアラームを発する前に、ちょっと外に出て、他の住人と情報交換したり、時には品物を交換したりすることができることもある。このときが一番、状況がよくわかる。ある時は、インスタントコーヒーという奇跡が起きた。また、あるときは、居住者1が、キャビンはまだ半分しかできておらず、検疫所のホテルが満室だったために、私たちが急きょキャビンに入ったのだろうと推測していた。

He told me that China’s young and old were divided because the latter could not access the foreign internet and see how the rest of the world has handled the pandemic. They lived in a parallel world, he said, but he could not bear the loss of freedom. I was also in a parallel world, the stakes of which I could not quite discern. The more I observed, the more I became numb to the experience.
彼は、中国の若者と老人が分裂しているのは、後者が海外のインターネットにアクセスできず、世界の他の国々がパンデミックにどう対処したかを見ることができないからだ、と言った。彼らはパラレルワールドに住んでいるのだが、自由を奪われることに耐えられないと彼は言った。私もパラレルワールドにいた。その利害関係はよく分からなかった。観察すればするほど、無感覚になる。

The facility was bordered by tall trees and, late in the afternoon, when the sun set through them, you could open your door and let the light wash in. For a moment the whole place was possessed by the magnificent simplicity of the countryside. One day, around this time, I got into a conversation with three female members of staff who often gathered to chat within range of my porch. Their perception of the place in which we were imprisoned, and in which they worked long hours, was radically different to my own. It was fine, they said. You have your computer.
施設は高い木々に囲まれていて、午後遅く、その木々の間から日が沈むと、ドアを開けて光を浴びることができるのです。一瞬、田園風景のような壮大な素朴さに包まれた。そんなある日、ベランダから見える範囲によく集まってくる女性スタッフ3人と話をした。彼女たちは、私たちが閉じ込められている場所、そして長時間働いている場所について、私とは全く違う認識を持っていた。大丈夫ですよ。パソコンがあるじゃないですか。

“China’s first- and second-tier cities, and third-, fourth- and fifth-tier cities, high-income, middle-class and bottom-tier cities, are also parallel worlds,” Resident 1 later told me.
「中国の1、2級都市と3、4、5級都市、高所得者層、中間層、底辺層は、パラレルワールドでもある」と、後に住民1が教えてくれた。

The term da bai has taken on a darker resonance in the context of China’s class system. It is loosely bound up with the traumatic memory of the Cultural Revolution, in which ordinary people, many of them students, became “red guards” and were encouraged to upend the class order. Those with wealth or authority suddenly found the shoe was on the other foot. A Chinese saying goes: “Those who wear grass shoes are not afraid of those who wear leather shoes.” In recent months, the expression “white guards” has sometimes been used online, invoking the red guards of the past.
ダバイという言葉は、中国の階級制度という文脈の中で、より暗い響きを帯びている。文化大革命では、一般市民(その多くは学生)が「紅衛兵」となり、階級秩序を覆すよう奨励された。富や権威を持つ人々は、突然、靴が反対側の足にあることに気づいた。中国にこんなことわざがある。「草鞋を履く者は、革靴を履く者を恐れない」。ここ数カ月、ネット上では「白衛」という表現が使われることがあり、かつての「赤衛」を連想させる。

My conversation with the three women continued. Their sense that what was happening at P7 was normal was strangely persuasive. It was as though the bureaucracy, rather than the virus, was the natural phenomenon, one that thrived in the spaces between, rather than within, human beings. Perhaps I had misjudged everything. This was nothing like prison.
3人の女性との会話は続いた。P7で起きていることが正常であるという彼女たちの感覚は、不思議なほど説得力があった。まるで、ウイルスではなく、官僚機構が自然現象であり、人間の内部ではなく、その狭間で繁栄しているようだった。私はすべてを見誤っていたのかもしれない。ここは刑務所とは違う。

“Are you afraid of Covid-19?” I asked.
「Covid-19は怖いですか?」 と聞いてみた。

“Yes,” they said. “Anyway, if you test positive,” one added, “it’s hard to find work.”
「はい」と彼らは言った。「とにかく、陽性と判定されると、仕事を探すのが大変なんだ 」と一人は付け加えた。

“How old are you? Forty?” one asked.
「あなたは何歳ですか?40歳?」と一人が聞いた。

“I’m 33,” I said.
「私は33歳です 」と言った。

“So young!” she said. “My son is a similar age.”
「若いのね!」と言った。「私の息子も似たような年頃です」

“Don’t you miss home here?” I asked.
「ここでは家が恋しくないですか?」私は尋ねた。

They hesitated to respond. “It’s a job,” one eventually said.
彼らは返事をするのをためらった。「仕事だから」と一人が最終的に言った。

“I know,” I said. “But don’t you miss home?”
「わかってる 」と私は言った 「でも、家が恋しくないの?」

“Of course I miss it.”
「もちろん恋しいよ」

It is easier to climb up to heaven than to discern the inner workings of the name lists in P7. In order to get your name on the one that allows you to leave, you need to be on the so-called double test list a day earlier. If you are, nurses take a sample from your nose and mouth and then do the same for the other nostril. I lobbied extensively to be on this list, but nothing could be confirmed until the day itself.
P7の名簿の内幕を見抜くより、天に登る方が簡単だ。この名簿に名前を載せてもらうためには、一日前にいわゆるダブルテストの名簿に載る必要がある。看護師が鼻と口からサンプルを採取し、もう片方の鼻の穴も同じように採取するのだ。私はこのリストに載るように散々働きかけたが、当日まで何も確認できなかった。

When the nurses came, they also tested the floor, my bag, my mobile phone and the remote control for the air-conditioning unit. All of them, like the dozen or so tests I had taken in the previous two weeks, were negative. Eventually, my code turned green.
看護婦さんが来て、床、カバン、携帯電話、エアコンのリモコンも検査した。しかし、この2週間で行った十数回の検査と同様、すべて陰性であった。やがて、私のコードは緑になった。

As my departure neared, I put on my shoes for the first time in a while. They were made of leather. On the local news, another facility was being built near Shanghai, this one for people who actually had Covid. On the international news, China’s 20th party congress, which began after I arrived, was nearing its conclusion. I asked Worker 1 if he had decided what he would do next. He was working there longer, he told me. Forty days: a true quarantine. When I went to shake Resident 1’s hand, it was the closest I had come to another person, other than PCR tests.
出発が近づき、私は久しぶりに靴を履いた。革製である。地元のニュースでは、上海の近くに、コビットを実際に持っている人たちのための施設がもう1つ建設されているとのことだった。国際ニュースでは、私が到着した後に始まった中国の第20回党大会が閉幕間近であった。私は、工員1に、「これからどうするか決めたか」と聞いた。と尋ねると、「もっと長く働いている」という。40日、まさに隔離である。レジデント1の手を握りに行った時、PCR検査以外では、最も他人に近づいた。

Before boarding the coach, I was handed a certificate. It was as though I, Tnomab William Hale, had just completed an examination, or, at least, received another education. The bus was full. There was no radio; everyone was playing music out loud on their phone, which was soon drowned out by the rush of air from the open windows. I thought the journey would end with a spectacular return of the city’s skyscrapers. But I fell asleep, and when I woke up, barely noticed them.
馬車に乗る前に、私は証明書を手渡された。まるで、私、トノマブ・ウィリアム・ヘイルが受験を終えたかのように、あるいは、別の教育を受けたかのように。バスは満員だった。ラジオはなく、みんな携帯電話で大音量で音楽を流していたが、窓を開けたときの空気の流れですぐにかき消された。旅の終わりは、街の高層ビル群を眺めながら華麗に帰ってくるのだろうと思っていた。しかし、私は眠ってしまい、目が覚めても、ほとんど気がつかなかった。

Back in my hotel, the hot water was hot and the mattress soft. The number on the scales in the bathroom was lower. It was the right time for a celebratory meal. But any restaurant would require me to scan my QR code, risking a repeat of the whole affair.
ホテルに戻ると、お湯は熱く、マットレスは柔らかかった。バスルームの体重計の数値は低くなっていた。お祝いの食事にはちょうどいい時間だ。しかし、どこのレストランでもQRコードを読み込ませなければならず、同じことを繰り返す危険性がある。

I spent some time pacing back and forth in the street, struggling to decide what to do. As I passed throngs of people in bars and restaurants, it occurred to me you’d have to be mad to wear the risks of freedom so lightly. They were living in a parallel world.
どうしたらいいのかわからず、しばらく通りを行ったり来たりしていた。バーやレストランで大勢の人とすれ違いながら、自由というリスクを軽んじるなんて、よっぽど頭がおかしいんじゃないかと思った。彼らはパラレルワールドに住んでいるのだ。

I spent some time pacing back and forth in the street, struggling to decide what to do. As I passed throngs of people in bars and restaurants, it occurred to me you’d have to be mad to wear the risks of freedom so lightly. They were living in a parallel world.
どうしたらいいのかわからず、しばらく通りを行ったり来たりしていた。バーやレストランで大勢の人とすれ違いながら、自由というリスクを軽んじるなんて、よっぽど頭がおかしいんじゃないかと思った。彼らはパラレルワールドに住んでいるのだ。

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m