安田正樹

60代男性独身/母との関係に苦労した/花言葉に似せ掛けた自分勝手な言葉が好き/健康オタ…

安田正樹

60代男性独身/母との関係に苦労した/花言葉に似せ掛けた自分勝手な言葉が好き/健康オタク/薬は使わない主義/朝起きは得意/山歩きが好き

記事一覧

ある整体に行って来ました

私は20代の頃からずっと、肩甲骨と背骨の間の筋肉に、コリを感じていました。 これまでも、整形外科やマッサージなどに行きましたが、良くなりませんでした。 そこでいつ…

安田正樹
1年前

枕(まくら)の効果

枕(まくら)と呼ばれる前は、魂蔵(たまくら)・真座と言われていたそうです。 魂蔵は魂の納まる蔵で、真座は神様(真)が座る場とされているそうです。 枕の役目は、頭…

安田正樹
1年前

嗜好品が止められない理由

皆さんの嗜好品は何でしょうか? 一般的にタバコ・お酒・コーヒーなどですが、紅茶・緑茶・ガム・飴・チョコレートなどがあります。 これらは、それなりに栄養素は有りま…

安田正樹
1年前

繰り返し

同じことを繰り返すのに、抵抗は有りますか? よく基本形を身に付けるためとか、土台づくりだからと言われて、同じことをやらされることが有ります。 人は同じことの繰り…

安田正樹
1年前

小正月

今日または前後2日間を小正月と言うのだそうです。 この小正月には、あずぎ粥(十五粥)を食べる習慣もあるそうです。 小豆には昔から魔除けの力が有るとされ、無病息災…

安田正樹
1年前

マンリーデー

マンリーデーという言葉を聞いた事が 有りますでしょうか。 私は知りませんでした。 他事を調べていて、たまたま見つけた言葉です。 マンリーとは、男らしさ・雄々しい…

安田正樹
1年前
1

ひとり暮らし

私と家族の仲は円満ではなく、 私が小学生の時に両親は離婚して、 長い間母との二人暮らしでした。 そして、母が他界したことにより、 ひとり暮らしになりました。 数年…

安田正樹
1年前
2

無添加表示について

昨年の3月に食品添加物の表示について、 消費者に誤解を与えないようにということで、 新しいガイドラインが出来ました。 商品の在庫やまわりへの周知などを考え、 2025年…

安田正樹
1年前
1

私の相棒

先日、2008年から使っていた洗濯機が とうとう動きが悪くて大きな支障が 出るようになり買い換えました。 この洗濯機を15年間使ってきたことに なります。 一般的に大型…

安田正樹
1年前
1

七草がゆ

1月7日は七草がゆを食べる習慣が 有ります。 七草とは せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな=かぶ すずしろ=だいこん 七草は平安時代から続く伝統で 春の…

安田正樹
1年前
2

食事とサプリメント

毎日、朝・昼・晩と食事を作ることは 大変なことだと思います。 趣味のように楽しいんでいらっしゃる方も いれば、ある種の修行だと思われている方も いらっしゃるかもし…

安田正樹
1年前
4

お餅について

毎年、お正月になるとお餅を喉に詰まらせて 救急搬送される事例が有りますが、今年も その注意が呼びかけられています。 例年ですと、お年寄りがお餅を喉に 詰まらせるこ…

安田正樹
1年前

今年こそは

お正月も3日目になると 今年の目標をもう決められた人や お休みを楽しんでいるので、 まだこれからという人もいらっしゃると 思います。 新しいものを目標に掲げる方もい…

安田正樹
1年前

明けましておめでとうございます

昨年は皆様に大変お世話になりました。 今年も宜しくお願い致します。 新しい1年が始まりました。 区切りとして、新年や年度始まりのように 社会的に共有されているもの…

安田正樹
1年前

感謝について

一口に感謝と言っても、 どんなことを思い浮かべますかね。 検索してみると、 感謝とは「ありがたく思って礼をいうこと・ 心にありがたく感じること」 漢字の成り立ちか…

安田正樹
1年前
2

年末年始の食生活

これから、年末年始ですね。 多くの方々がイベントなどを企画して、 家族・親類、仲間たちと楽しい時間を 過ごされると思います。 中には、ずっと仕事だよと言われる方も…

安田正樹
1年前
6
ある整体に行って来ました

ある整体に行って来ました

私は20代の頃からずっと、肩甲骨と背骨の間の筋肉に、コリを感じていました。

これまでも、整形外科やマッサージなどに行きましたが、良くなりませんでした。

そこでいつも、体が硬いねと言われてしまいます。

そうなんです。
私の体はバッキバキに硬いのです。自分でも嫌になるくらい。

だから、コリの原因を知りたかったのですが、いつもうやむやにされていまいます。

YouTubeを何気なく見ていたら、こ

もっとみる
枕(まくら)の効果

枕(まくら)の効果

枕(まくら)と呼ばれる前は、魂蔵(たまくら)・真座と言われていたそうです。

魂蔵は魂の納まる蔵で、真座は神様(真)が座る場とされているそうです。

枕の役目は、頭の重さを支える睡眠時の首や肩への負担を軽減するものです。

朝、起きた時に寝違えたと言って、首の痛みを感じた経験をしたことは無いでしょうか。

私のまわりでは聞いた事が有りませんが、枕無しで寝ている方もいらっしゃるようです。

そのよう

もっとみる
嗜好品が止められない理由

嗜好品が止められない理由

皆さんの嗜好品は何でしょうか?

一般的にタバコ・お酒・コーヒーなどですが、紅茶・緑茶・ガム・飴・チョコレートなどがあります。

これらは、それなりに栄養素は有りますが、多くは体のエネルギーになるものです。

食べ物だけではなく、ゲームなども依存性が高いと言われ、ゲーム中毒という形で、社会問題化しています。

生きて行く上で必須では無いけど、無いと寂しさを感じるものですね。

寂しさを感じるという

もっとみる
繰り返し

繰り返し

同じことを繰り返すのに、抵抗は有りますか?

よく基本形を身に付けるためとか、土台づくりだからと言われて、同じことをやらされることが有ります。

人は同じことの繰り返しは直ぐに飽きる。

私もそうですし、皆さんもたくさんの経験が有ると思います。

飽きるという状態は、反応が鈍くなっていくことと、そもそも続ける意思が無くなることだそうです。

どうしてそうなるのか、自分なりに考えてみました。

それ

もっとみる
小正月

小正月

今日または前後2日間を小正月と言うのだそうです。

この小正月には、あずぎ粥(十五粥)を食べる習慣もあるそうです。

小豆には昔から魔除けの力が有るとされ、無病息災を願って食べられています。

これに関連して、鏡開きのお餅をぜんざいにして食べられています。

鏡開きのお餅を食べることは、神様の力を分けていただくということに通じ、これも無病息災を願ってのことだそうです。

小豆粥の小豆ですが、どんな

もっとみる
マンリーデー

マンリーデー

マンリーデーという言葉を聞いた事が
有りますでしょうか。

私は知りませんでした。

他事を調べていて、たまたま見つけた言葉です。

マンリーとは、男らしさ・雄々しい・男性的な
という意味です。

バレンタインデーの1ヶ月前に、
思いを寄せている女性に男性が愛の告白を
して欲しいという思いから、
イベント企画会社が制定したそうです。

バレンタインデーはよく知られていますよね。

女性から男性にチ

もっとみる
ひとり暮らし

ひとり暮らし

私と家族の仲は円満ではなく、
私が小学生の時に両親は離婚して、
長い間母との二人暮らしでした。

そして、母が他界したことにより、
ひとり暮らしになりました。

数年たった今、考えていること。

自分が本当の意味で自律する機会を
失ったなと思いました。

どういうことかと言うと、
家族と一緒に暮らしている時は
家族の為と思っていても頼るところは
たくさんあります。

場合によっては押し付けることも

もっとみる
無添加表示について

無添加表示について

昨年の3月に食品添加物の表示について、
消費者に誤解を与えないようにということで、
新しいガイドラインが出来ました。

商品の在庫やまわりへの周知などを考え、
2025年の4月までは猶予期間になります。

食品表示法では、
保存料や着色料、甘味料、酸化防止剤などの
食品に使用した全ての添加物を、
商品パッケージに明記しなければなりません。

今は原材料と食品添加物の間に/を入れる
ようになっていま

もっとみる
私の相棒

私の相棒

先日、2008年から使っていた洗濯機が
とうとう動きが悪くて大きな支障が
出るようになり買い換えました。

この洗濯機を15年間使ってきたことに
なります。

一般的に大型家電は概ね10年が寿命と
言われる中よく持ってくれたほうだと
思います。

仕事や生活の中で、ものを使うことが
頻繁にあると思います。

そのものに対してどのくらいの思い入れが
有るでしょうか。

思い入れが強く修理可能であれば

もっとみる
七草がゆ

七草がゆ

1月7日は七草がゆを食べる習慣が
有ります。

七草とは
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな=かぶ
すずしろ=だいこん

七草は平安時代から続く伝統で
春の草7種を刻んで入れた粥を作って
万病を除くおまじないとして食べられて
いました。

呪術的な意味ばかりでなくおせち料理や
正月料理などで食べ疲れた胃を休め野菜の
乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う
効果もあります。

日本人

もっとみる
食事とサプリメント

食事とサプリメント

毎日、朝・昼・晩と食事を作ることは
大変なことだと思います。

趣味のように楽しいんでいらっしゃる方も
いれば、ある種の修行だと思われている方も
いらっしゃるかもしれません。(笑)

疲れている時などは総菜等でピンチを
乗り切ることも出来ます。

栄養が摂れるならサプリメントだけで
済ませている方は私のまわりにはいません。

たぶん、ほぼそんな人はいないと思います。

食事を摂る効果は食事を食べる

もっとみる
お餅について

お餅について

毎年、お正月になるとお餅を喉に詰まらせて
救急搬送される事例が有りますが、今年も
その注意が呼びかけられています。

例年ですと、お年寄りがお餅を喉に
詰まらせることが多いですね。

もし、その場に出合わせたら
よく言われている掃除機の先を喉に
突っ込むことが有効のようです。

しかし、若い人でもお餅で注意をしなければ
ならない場合があります。

それは、やわらかいお餅をそのまままる飲み
すること

もっとみる
今年こそは

今年こそは

お正月も3日目になると
今年の目標をもう決められた人や
お休みを楽しんでいるので、
まだこれからという人もいらっしゃると
思います。

新しいものを目標に掲げる方もいれば
今年こそはと同じ目標も合わせて
掲げる方もいらっしゃいます。

年の初めに今年こそはと思っていても
年末になるとあやふやになっている。

目標決め、あるあるですね。

今年こそはの中には長年やりたいと
思っていてもなかなか出来な

もっとみる
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

昨年は皆様に大変お世話になりました。

今年も宜しくお願い致します。

新しい1年が始まりました。

区切りとして、新年や年度始まりのように
社会的に共有されているものも有れば
自分の中でけじめを付けるような個人的な
ものもあります。

何かが始まるよという言葉の響きは
良いことが始まるイメージがあります。

そして、重要かそうでないかは別にして
決意が感じられます。

その決意が続くようにという

もっとみる
感謝について

感謝について

一口に感謝と言っても、
どんなことを思い浮かべますかね。

検索してみると、
感謝とは「ありがたく思って礼をいうこと・
心にありがたく感じること」

漢字の成り立ちから見ると、
「物事に接して、深く心が動いたことに
対して言葉を発する」

感謝する気持ちを探すことは、
ネガティブ感情を避けてくれて、
心を穏やかににして、ストレスを下げて
くれるのだそうです。

実際に感謝する気持ちは、うつ病の

もっとみる
年末年始の食生活

年末年始の食生活

これから、年末年始ですね。

多くの方々がイベントなどを企画して、
家族・親類、仲間たちと楽しい時間を
過ごされると思います。

中には、ずっと仕事だよと言われる方も
いらっしゃるかもしれません。

そうなると普段と異なる食生活が
待っています。

楽しいのでついつい、
食べ過ぎや飲み好きになりがちです。

お年寄りの方の中には、
毎年のようにお餅を喉に詰まらせて、
大変なことになってしまい、

もっとみる