見出し画像

やる事多すぎて、何から手をつけていいかわからなくなった時は『引く』とイイ話

昨日、僕は自分のnoteにこう書きました。

『何から始めたらよいか、あたフタした』と。

今朝、この解決ヒントがいきなり見つかりました。

今日のテーマ:何から手をつけていいかわからなくなった時は『引く』とイイ話

DAIGOさんの動画で解決しました

僕の時間認知が歪んでいたからなんです。

DAIGOさんの『マルチタスク』をやめるようにの助言で気づきがありました。

時間のとらえ方に注目すれば解決でした。

・休みだから、時間がたっぷりありました。

・僕はあれもできる。これもできると想像が先行しました。

・リアルノートにもやる事リスト書いたんですよ。

・午前はこれをして、午後はあれをしてと。

・これらを準備してしまったために、いざ本番って時に、そびえる壁みたいに見えてしまったんです。

あれ?思ってたのと、違うなぁ〜

あれもしたいけど、こっちが先で良かったかなと迷い始めます。リスト化したことで、逆に時間の認知に歪みが生じて、時間を正しくとらえられなくなりました。

時間認知とは、時間を意識したり、時間の経過や速度のこと。状況によって長く感じたり、短く感じたりする感覚。

人は好きなことしてる時、同じ1時間を早く感じたりすると思いますが、それです。

これが歪んでました。

認知を直す方法はあるのでしょうか

単純明快『ありました』。

タスクを減らすことでした。

1つのことしか、今日はやらない!って決めたらよかったんです。

後の祭りですが・・・。次回こそ!



いつぞや、マルチタスクがもてはやされました。短時間にAをして、次はBをやって、さらにCもやるという具合です。アルプスの少女ハイジに出てくる羊飼いのペーターのように、多くの羊を束ねるイメージでしょうか。

少しずつが同日に進行しますから、推奨されている方もいます。主婦の方のように、やむなくタスクを抱える方々もいます。洗濯して、掃除して、食事作ってと、家族に頼めないですもんね。お母さま方、いつもありがとうございます🙇‍♂️

タスクを減らす!甘ったれたこと言ってんじゃないわよー!って、聴こえてきそうですけど、すいません。


さて、話を戻しますが、

・あれもこれもしない事で、時間の認知の歪みを修正できます。

・タスクを引いて、一旦、遠目に見ます。

・だんだん全体像が見えてきます。

・1ヶ月かけて取り組んでもいいなぁ。良かったなぁが見えるんです。

あっ、今日やらなくてもいいじゃないですか。が沢山でてくるんです。解決ですね。

集中して同じ作業を繰り返すと、ドンドン進んでるように感じます。

作業の後半は、要領もつかめてくるので、作業自体が早くなります。

達成感が出ますので、その日振り返ると充実感あるはずです。

またある日には、Bを1日行う時間に当てるという具合です。

今日のテーマ:何から手をつけていいかわからなくなった時は『引く』とイイ話

・引くことで、すべきことが集中できます。

・成果も出るため、あたふたなんて無縁です。

・別日に別タスクを当てて、1ヶ月単位で成果はどうだったかを振り返ります。

進まない1日を過ごすより、絶対イイです。

今日はここまで。

ありがとうございました🙇‍♂️





🙇‍♂️ただただ🙇‍♂️お願いします