
「なんで今の仕事をやってるの?」にどう答えますか?
起業◯年目の踊り場
個人事業主として開業して3年半。
実は半年くらい前、こんなことを思っていました。
「あれ?私、なんで今の仕事やってるんだっけ?」
嫌なことがあったとか、事業が行き詰まったとか、道に迷ったとか
そういうことではなくて、
自分が開業当初に目指していた生活がほぼできるようになってきたのと
夫が転職してさまざまな環境が変わったのとで、
「あれ?私、この先は現状維持で良かったっけ?」と感じるようになったのです。
今も今で満たされていると感じるけれど
何か他にもできることがあるんじゃないか?という問いが、頭の中にずっと存在しているような、そんな感じでした。
学びに時間とお金をかけてみた
2年ほど前にサービスの単価を上げたことで、時間的なゆとりができたので、この1年くらいはとにかく「学びたいことを学ぶ」ことを大切にしてきました。
たとえば、
・心理学の講座(現在学んで1年半)
・身体(骨の構造を知り、姿勢などを見直す)の講座(受講して半年)
・子育ての講座(学んで3ヶ月目)
・信念についての講座
など、さまざまな講座を受講しています。
これらの学びやさまざまなワークをした結果分かったことは、私の大事な価値観として存在しているのが、
「ありのままの自分と人を受容し、自分に正直に生きる」ということ。
これは、改めて言葉にしてみて本当によかったです。
あとはこの価値観に基づいて、人にどんなものを「give」していくかを決めていけば、私の「核」になっているものはずっと大切にできる。そう感じまいた。
また、これまでは「気ままに近所を歩いていた」のが、「歩きたい道がぼんやりと見えてきた」ような感覚がありました。
やりたい仕事の考え方「価値観:才能:好き」の割合は1:1:1じゃない
先日、自己理解コーチの八木仁平さんのYouTubeチャンネルやLINEで無料提供されているワーク(2023年11月現在)をしてみて感じたことがあります。
それは、「価値観」を言葉にしてみることの大切さです。
私の場合は、ワークに取り組むことで、
自分に正直でいること。自分も他人もありのまま受け入れること。
やりたいことに夢中になっているうちに、成長すること。
全ての土台である健康を保つこと。
これらを大事だと考えていることが再認識でき、言葉にもできました。

心身ともに健康に生き、興味に従って行動すること。
そして、人として成長し、ありのままの自分や他人を受け入れ、自分に正直(誠実)に生きること。
「正直さと、人との調和は両立できる」
そんな世界に価値を感じるのです。
(これは、できているかどうかではなく、何に価値を感じるかというワークなので、ここまで書くことができました。)
八木さんによると、自分のやりたいことを仕事にする上では、この「価値観」が最も重要です。
価値(大切だと感じていること)に基づいていれば、その手段はなんでもいいんです。自分の得意なものや好きなものは複数あって、そのどれをどう組み合わせてもいい。
才能は、生かすもの。目的に応じて、活用していくものです。
長くなってしまったので、続きはまた別の記事でお届けします。
一旦立ち止まって頭の中のモヤモヤを「スッキリ」させたい方へ
私は、お仕事をサクサク進めたい方や「ご自身のお悩み」を見える化して解決方法を考えたい方のために「頭の中が見える化」セッションをご提供しています。
モヤモヤした気持ちや悩みを抱えている時は、言葉にしてみることをおすすめします。私のセッションでは、話したことがメモや画像で残るので、(目の前で整理します)
「ああ、ここで悩んでいたんだな」「こうすればいいんじゃないか?」と話しながらどんどんスッキリしていきます。
「セッション前に何時間も悩んでいたことが、この20分であっという間に決められた」
そんな感想もいただいています。
一旦立ち止まりたい方、この先どんどん仕事を形にして前向きに進んでいきたい方は
ぜひなかがみのセッションにお申し込みください。Webサイトからお申し込みいただけます。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!