みなむすGOHAN PROJECT

日本人の主食でもある「お米(食)」「食」と「クリエイティブ」で人と街と文化をむすぶGO…

みなむすGOHAN PROJECT

日本人の主食でもある「お米(食)」「食」と「クリエイティブ」で人と街と文化をむすぶGOHAN PROJECT。 食育・料理教室ワークショップ事業、ブランディングデザイン、プロモーション制作、商品企画開発、大型グルメイベントプロデュース、新規事業コンサルティング等従事。

マガジン

  • 学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験

  • 千人茶会 グリーンティーピクニックプロジェクト

    お茶をキーワードに人と街と文化を結ぶGreentea Picnic®️ クリエイティブ力×お茶をコミュニケーションツールに 一般ユーザー参加型のユニークなアート・芸術茶文化プロジェクトを展開!

  • 親子で昔ながらの伝統・発酵食教室

  • おいしそうな森®︎アグロフォレストリープロジェクト

  • 育てて→たしなむ植育ごはんプロジェクト

最近の記事

「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023」開催レポート

2023年で二回目の開催となります 『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023』の イベントの様子を動画にしたのでぜひご覧ください。 健常者だけでなく、 普段参加を諦めていたろう児たちも 親子で一緒に日本の伝統文化を学んで作る体験事業です。 2023年度は2日間に分けて 墨田区無形文化財登録の長板中形江戸ゆかたを学び 本藍染め作品を作り 藍染め作品を愛でながら手作りした干菓子で茶道をたしなむ 乙な親子イベントを開催いたしました 『学んで作ってたしなむ。親子で伝統

    • 初心者には気軽にお茶を美味しくたしなむ「野点(のだて)」がおすすめ

      ◆野点(のだて)とは野点とは、屋外でお茶や抹茶を入れて楽しむ茶会のこと。 茶室や和室などでの従来の茶会などでは、「お作法(お点前)」や「道具」などかなり重視されますが「野点」は、細かい作法が簡略化され、屋外でお茶を楽しむ いわば和製ピクニックであります。 いきなり緊張感のある茶室やお作法など初心者ではかなりハードルが高いので 広々とした屋外の自然や風を感じながら、5感を使ってお抹茶を味わい リラックスした状態の一服を体験いただくのがオススメかと思います。 ◆野点の歴史茶

      • みんなでお茶の苗木を育てて→八十八夜にグリーンティーピクニックを開催!総参加人数20,000人以上の大規模「茶フェス」に成長!

        みんなでお茶の苗木を育てて→八十八夜にグリーンティーピクニックを開催しよう!▼千人茶会 グリーンティーピクニック公式サイトはこちら https://www.senninchakai.com 2016年に発足した千人茶会Greentea Picnicプロジェクトは 「お茶」をコミュニケーションツールにユーザー参加型の一般ユーザーが「茶の苗木を育てる」ところからイベントは始まっており→八十八夜に井の頭公園でグリーンティーピクニック開催!を合言葉に、都市部において一次産業から六

        • 和菓子に革命を起こした平戸より 海外アーティスト×歴史ある和菓子職人のコラボレーション「Sweet Hirado」by千人茶会グリーンティーピクニック

          お抹茶と言ったら欠かせないのが和菓子。外国人クリエーターと創業400年以上続く平戸の和菓子職人がコラボしたジュエリーのような斬新な和菓子アートイベントを開催した時のお話しです。 https://www.senninchakai.com/guide/pg422.html 和菓子に革命を起こした平戸より 海外アーティスト×歴史ある和菓子職人のコラボレーション「南蛮菓子の渡来」が現在でも食べられている和菓子の原型のルーツといわれている。 砂糖が江戸時代に使われるようになってか

        「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023」開催レポート

        • 初心者には気軽にお茶を美味しくたしなむ「野点(のだて)」がおすすめ

        • みんなでお茶の苗木を育てて→八十八夜にグリーンティーピクニックを開催!総参加人数20,000人以上の大規模「茶フェス」に成長!

        • 和菓子に革命を起こした平戸より 海外アーティスト×歴史ある和菓子職人のコラボレーション「Sweet Hirado」by千人茶会グリーンティーピクニック

        マガジン

        • 学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験
          15本
        • 千人茶会 グリーンティーピクニックプロジェクト
          4本
        • 親子で昔ながらの伝統・発酵食教室
          6本
        • おいしそうな森®︎アグロフォレストリープロジェクト
          1本
        • 育てて→たしなむ植育ごはんプロジェクト
          3本
        • 最小で最強のチームビルディング
          1本

        記事

          「歴史を超えて日本唯一の宇治の茶師とつながり家康が当時飲んでいた茶が判明」by千人茶会グリーンティーピクニック

          我々、2016年に発足した千人茶会グリーンティーピクニック事務局は 本質を見極めた上で歴史・文化調査も得意としておりまして それらの実績や功績などもご紹介していきたいと思います。 歴史・文化調査研究発表https://www.senninchakai.com/guide/pg421.html 武将が飲んだであろう「茶」の秘密を紐解く2016年のプロジェクト立ち上げ当初、 「徳川家康が鷹狩り休憩時によく井の頭公園の湧水で茶を点てた」という謂れがあることから、教科書に載ってい

          「歴史を超えて日本唯一の宇治の茶師とつながり家康が当時飲んでいた茶が判明」by千人茶会グリーンティーピクニック

          千人茶会グリーンティーピクニック公式サイトリニューアルのお知らせ

          この度、千人茶会グリーンティーピクニックの公式サイトをリニューアルいたしましたのでご報告。 https://www.senninchakai.com お茶をコミュニケーションツールに 様々なアイデアを駆使し色んな切り口でコンテンツやプロジェクトを複数展開しております。 机上の空論ではなくきちんと本質を掘り下げて たくさんの人たちのお力添えもあり アイデアを形できた実績も多数ございますので プロジェクトの裏側も含めて詳細を随時アップしていけたらと思います。 お楽しみに!

          千人茶会グリーンティーピクニック公式サイトリニューアルのお知らせ

          伝統文化レポートPart7.えっ?!ゆかたに豆乳??「呉入れ」について

          現在、参加者募集中の 文化庁「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023」 <一般クラス>はおかげさまで全てのプログラムが満席となっております。 キャンセルが出ましたら公式サイトやSNSなどで随時発信いたします。 <ろう学校クラス>もすでに半分以上お席が埋まってきておりますので お早めに申込のほどよろしくお願いします。※9/24の干菓子&茶道体験は残り3席となっておりますのでお早めにどうぞ! https://www.minamusu.com/oyakobunka/

          伝統文化レポートPart7.えっ?!ゆかたに豆乳??「呉入れ」について

          伝統文化レポートPart6.藍を発酵させた伝統的な藍建ては生き続けている

          日本古来の伝統的な本藍染めは 現代の化学染料を使用した染め物と異なり 藍を微生物などにより発酵させるところから始まり より深い藍色に育てるように手入れしている。 藍が元気に育っているかどうかの バロメーターとも言えるモコモコとした「藍の花」。 季節や気温などに影響があるので 日によって継ぎ足したり調整しながら藍を育てている。

          伝統文化レポートPart6.藍を発酵させた伝統的な藍建ては生き続けている

          伝統文化レポートPart5.本藍染めは日本の環境考慮型サステナブルファッションだった2

          前回、アップしました記事の続き・・・ https://note.com/minamusugohan/n/nd2ad12ec980b 文化庁事業「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023」 詳細・申込はこちら▶︎ https://www.minamusu.com/oyakobunka/ なぜ江戸浴衣がサステナブルファッションなのか?◆藍の染料をはじめ長板中形を作る工程で使用する材料も天然素材であり地球にも人(肌)にも優しいエコ素材 前回、長板中形の「型(絵柄)」を

          伝統文化レポートPart5.本藍染めは日本の環境考慮型サステナブルファッションだった2

          伝統文化レポートPart4.本藍染めは日本の環境考慮型サステナブルファッションだった1

          前回、アップしました本藍染の長板中形には「お米」が随所に使われているお話を書きました。 文化庁事業「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023」 詳細・申込はこちら▶︎ https://www.minamusu.com/oyakobunka/ 本藍染めの歴史「お米」だけでもビックリいたしましたが 更に深掘り調査してまいります。 ◆藍染めの歴史と世界最古の藍染めについて そもそも現代のように石油や化学染料の発達がされていない江戸時代に「長板中形(江戸ゆかた)」が誕

          伝統文化レポートPart4.本藍染めは日本の環境考慮型サステナブルファッションだった1

          伝統文化レポートPart.3 「江戸ゆかた」の特徴※長板中形(ながいたちゅうがた)って何?

          「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023」9/23、9/24開催! 参加親子募集中! ※お席に限りがあり先着申込〆切のためお早めにどうぞ https://www.minamusu.com/oyakobunka/ 今日は、無形文化財の藍染め長板中形(江戸ゆかた)のお話の続きです。 「江戸ゆかた」?長板中形(ながいたちゅうがた)?って何??長板中形は、江戸時代に主に「浴衣地」を藍の型染めで染める染色技法。 小紋や型友禅などと同様に「型紙」を使用して模様をつけるが、

          伝統文化レポートPart.3 「江戸ゆかた」の特徴※長板中形(ながいたちゅうがた)って何?

          伝統文化レポートPart2.お米が主食の日本ならでは?!無形文化財 本藍染め浴衣に「お米」が随所に使われていた話

          お米が主食の日本ならではの衣食住のモノづくり 現在、参加者募集中の「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023」のプログラムの1つ「本藍染め江戸ゆかた」の取材を続けるうちに、 一見、お米とは無関係と思われる「着物」の製造工程にお米(稲)が随所に使われているので、そのご紹介をいたします。 1.藍染めの道具に稲わらで作った「ワラ刷毛」を使用現代のように動物の毛を使用した刷毛ではなく、昔は、稲藁(いなわら)の繊維を叩いて柔らかくした「ワラ刷毛」を使用していたとのこと。 創業

          伝統文化レポートPart2.お米が主食の日本ならでは?!無形文化財 本藍染め浴衣に「お米」が随所に使われていた話

          伝統文化レポートPart.1[学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023]昭和記念公園花みどり文化センターにて開催

          健常者だけでなく耳の不自由なろう児達も気兼ねなく体験できる「伝統文化×SDGs」をミックスした親子体験イベントを9月に開催! 2022年開催の様子 https://note.com/minamusugohan/n/n54b21a9b4471 ▼2023年の詳細・申込は公式HPよりどうぞ (都内ろう学校クラスに参加希望の方は専用の配布チラシをご確認ください) 【一般クラスの事前申込チケットはこちら】 https://oyakodento2023-pm.peatix.c

          伝統文化レポートPart.1[学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023]昭和記念公園花みどり文化センターにて開催

          【伝統文化×親子イベント】学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023開催と参加申込受付のお知らせ

          健常者だけでなく耳の不自由なろう児達も気兼ねなく体験できる「伝統文化×SDGs」をミックスした親子体験イベントを開催! 2022年開催の様子 2023年は、江戸のモノづくりに対する〝粋な感性〟と〝サステナブル〟に注目し『日本古来の藍染め』をテーマに展開! ▼詳細・申込は公式HPよりどうぞ 9/23(土)開催プログラム 天然藍染め「江戸ゆかた」のお話と本藍染め体験 伝統的な「天然灰汁発酵建(てんねんあく はっこうだて)」と呼ばれる藍(あい)を発酵(はっこう)した染料で

          【伝統文化×親子イベント】学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2023開催と参加申込受付のお知らせ

          グリーンティーピクニックの名称を装った嬉野市クラシックカー業者による偽イベントにご注意!商標権侵害事件の調査報告

          [佐賀県嬉野市ら関係者が「グリーンティーピクニック」の名称を無断利用して行なったクラシックカー営利イベントによる商標権侵害調査報告] 令和5年2月25日付発表 一般社団法人みなむすGOHAN PROJECT [「greentea picnic(グリーンティーピクニック)」の商標名を無断利用した嬉野市ら関係者らによる商標権侵害違法行為の調査報告] 井の頭千人茶会をはじめとする、グリーンティピクニック®️(greentea picnic)の名称は、一般社団法人みなむすGOH

          グリーンティーピクニックの名称を装った嬉野市クラシックカー業者による偽イベントにご注意!商標権侵害事件の調査報告

          【伝統文化×SDGs】学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2022 イベントダイジェスト動画

          2022年11月13日(日)に開催いたしました 『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験」2022 イベント開催の様子を撮影いたしましたのでYoutubeにて配信いたしました! 健常者だけでなく、 普段参加を諦めていたろう児たちも 親子で一緒に日本の伝統文化を学んで作るプログラムです。 後世に日本の伝統を残し伝える取り組みと健常者だけでなく耳の不自由なろう児も気兼ねなく体験できる「伝統文化×SDGs」をミックスした体験プログラムを実施。https://youtu.be/

          【伝統文化×SDGs】学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験2022 イベントダイジェスト動画