見出し画像

自分が生きやすくなった理由

何も気にしなくなったら生きやすくなりました


数年前は、「こうしないといけない」「みんなみたいに頑張ろう」
そんなマインドで取り組んでいました。

周りが優秀な人が多くて、たとえばビジコンに出たりビジネスの長期インターンをやっていたり、

(今思えば意識高い系的な…)

そんな人に囲まれていたので、自分も同じように取り組まないと置いていかれる!

と思って私も長期インターンを始めたりしたし
1回目の就活も、まさに成長したい!!みたいな人が集まるような、ベンチャー人材業界を受けたり…

自分に合ってないのに、周りに合わせてそんなことをしていました。

私のことをよく知っている親や親戚に、合わないよ!なんて言われても、「いや、私は成長したいんだ!!」なんて言って、受けてました😮‍💨

そういうところは案の定落とされました。笑

たぶん、適応能力が高い人はそれで良いと思いますが、私はそういうわけでなく、

前にも書いたように、“普通の人” (普通とは何かという話はここでは一旦置いておきます)
ができるようなことができないゆえ 「生きづらさ」
を感じることが日常的に多いからです。

たとえば、「冗談を理解すること」や、「何分で何をどれくらい、みたいに順番が決まっていて、それ通りにこなすこと(マニュアル業務っぽいこと)」がもともと苦手です。

塾講師は受かるのに、
なぜかみんながやっているホームセンターのレジのバイトや飲食店のホールのバイトは落とされてしまう、、

それが私です。

元々“普通の人”ができる事が、苦手だと認識した私は、
いっそう周りに合わせなきゃ、人一倍頑張らなきゃ、と行動し、

むしろそれがかえって自分を苦しめていたと思います。

でも、ある時から私は

「世の中が面白いのは、みんながそれぞれの個性を持っているからなんじゃないか」
「みんなが同じことができて同じことができないわけではなく、適材適所で世の中は回っているのではないか」

当たり前のことなのに、今更気づきました。

得意なことを見つけて、それを活かせばよくて
自分に合う環境を見つけて、そこで頑張れば良いんじゃないか
自分が目指すことは、必ずしも人と同じじゃなくてもいい
また、その目指すところに向かう上で進む方法も、人と違っていい

そういうふうに自分に言い聞かせることって、逃げなんじゃないかと思われてしまいそうだけど、

私はそれでいいと思います。

そう考えたからこそ、大学院にも行ったんだろうなと思います。

また、むしろありのままの自分でいる方が、友達ともより深くて心地よい関係を築けるようになりました。

そう考えるようになってからめちゃくちゃ生きるのが楽になりました。

もちろん、社会に出ていく身として、迷惑かけすぎるのは良くないと思うので周りに合わせることも大事だから、自分の苦手はできるだけ工夫して苦手の程度?を小さくしてはいきたいです。

しかし、できない自分に落ち込むのではなく、受け入れた上で、改善しようとできたほうが、精神面への負担が大きく違います。

こういう文章を自然と書いている自分って、やっぱり心の底から生きづらさを解消したいんだなーって思います笑



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?