見出し画像

【まとめ】最近気になったニュース3/10

新しいもの好きな僕が、最近のテクノロジー系、ビジネス系のニュース記事をご紹介しています。
ようやく溜めていた2月分のニュースが終わりました・・・。

===========コロナショック関連===========

LINEがPC版で画面シェア機能を前倒し実装

リモートワークの急激な需要増に対応するため、予定していた開発を前倒すそうです。ナイス!

マイクロソフト Teamsでリモート形式の卒業式や入学式を支援

マイクロソフトも臨時休校を受けて、ビデオ会議機能のあるTeamsを無償提供で支援に乗り出しています。

ZOOM 88%成長 2期連続黒字確保(NP記事)

コロナショックで株価も絶好調のZOOMの決算がありました。

・もともと音質、ビデオが途切れないという技術的な有利性があった。
・最近のリモートワーク推進が追い風
・コロナで、中国で無料開放したから今後伸びる可能性高い

こちらはZOOMの最強の理由についての記事。

社長のエリックヤンは「将来、電話するはZOOMするになるはずだ。」といい、ほぼ出張しない。

ZOOMは
・誰でも使いやすいいインターフェース
・世界にサーバーを置き、分散型アーキテクチャにしているから重くならない。
・PCやスマホの使用状況を見て最低限の通信量に絞っている。
・3人以上40分以上にすると有料になる。という、実際に使って試せる絶妙なフリーミアムプラン。
・1000人まで参加できる
・サードパーティアプリもたくさんある。
例えばSlackは「/zoom」と打つだけで電話会議できる
・AIでリアルタイム文字起こしする機能もある。
・背景を自動でぼかしたり変えたりできるので、自宅でもプライバシーが安心

Googleがハングアウトmeetを7/1まで無料化

Googleもビデオ会議サービスのHangout meetを無料化するとのこと。

WeChatのミニプログラムがコロナの春節明けに爆上げ

WeChatは、中国のLINEみたいなサービスですが、同じアプリ内に、いろんなサービスがてんこ盛りになっているスーパーアプリであることが特徴。そのミニプログラムはいろんな会社や地方自治体が簡単にサービスを開発して組み込めるのですが、コロナ関連の医療関連、教育関連、行政関連に加え、非接触サービスの配達系が爆増。ゲームなどの娯楽系も伸びたとのこと。


Amazon コロナで在庫ゼロのリスクに怯える混乱(NP記事)

中国がコロナショックで工場や物流に影響が出たことで、アメリカに輸出していた商品の在庫が危機的な状況になった。Amazonは7月のプライムデーに間に合うように在庫を余剰に保つ必要があるので焦っている。
しかし、昨年の米中貿易摩擦の懸念で、いろんな企業があらかじめ中国製品を大量に仕入れたり、生産ルートをあらかじめ変えていたおかげで在庫危機にプラスに働いた。

また、Amazonは徹底的に効率化して、在庫をギリギリに抑える手法できたから、今回の騒動では裏目に出ているようです。


===========テック関連===========

ZOZO MATの精度はバッチリ

散々炎上したけど、かなり面白かったZOZO suitがいつのまにかサービスがなくなったらしいのですが、今度は靴選びのZOZO MATが発送開始したとのこと。こちらはかなり正確に測定できて、届いた靴の精度も高いとのこと。(ただし、ZOZOオリジナルではなく、既存のメーカー製の製品)。

自分も足が大きくて、ビッグサイズ専門店に行っているのですが、行くの面倒なので欲しいなあ。


Honeywell 量子ボリューム64の量子コンピュータを3ヶ月以内に市場投入

量子ボリュームは、量子ビット数とエラー率、量子ビット間の接続の質などを総合した量子コンピューティングの性能を定量化するための指標。例えば米IBMは1月、量子ボリューム32を達成したと発表したそうです。

同社は昨年、米Microsoftとのパートナーシップを発表し、「Microsoft Azure Quantum」サービスを通じてHoneywellの量子コンピュータへのクラウドアクセスを提供している。

阪大に量子計算の一大拠点

阪大は3月1日、超高速の量子コンピューターや関連技術を対象にした世界最大級の研究拠点「量子情報・量子生命研究センター」を設置する。約40人でのスタート。複雑な生命現象の解明や傍受不能な通信、高度なセンサーなどを実現し、さまざまな社会問題の解決を目指す。米国の巨大IT企業がリードする中で巻き返しを図る。

0.3mmの血管を縫合できる超微小外科ロボ「MUSA」が最初の臨床試験を通過

とんでもない技量と器用さ、忍耐力が求められる作業を補助するロボット。
通常の手技と比べて少し時間が長くなったが、30分ほど。慣れればスピードアップするとのこと。

NPでのホリエモンのコメントが秀逸だったので紹介します。

外科医の現役寿命がロボット手術で長くなったみたいです


シトロエンが月額約2400円の2人乗りEV「Ami」を発表

特に新しい技術はないが手頃に使えるEV。デザインもかわいい。
標準的な220ボルトのコンセントで3時間充電すれば、最大70kmの走行が可能。最高速度は時速45km/hなのでちょっとした街乗りようですね。

宇宙・成層圏に基地局設置を競う携帯大手、何に活用する?

先日、ソフトバンクが空飛ぶ携帯基地局の世界連合を作るというニュースが出ていましたが、こちらは関連記事

NTTドコモ
→太陽光発電で成層圏を100日以上飛べる欧エアバスの無人航空機「ゼファー」を用い、インフラ整備が困難な陸海空で5G級の通信環境を提供するHAPS事業の検討を開始。

ソフトバンク
→傘下のHAPSモバイルは、太陽電池を用いて上空2万メートルの成層圏を時速110キロメートルで長期間周遊できる無人航空機「ホーク30」によるHAPS(高高度疑似衛星)の事業化を目指す。1機当たり直径200キロメートルの地域に4Gや5Gを提供できる。米アルファベット傘下のルーンとホーク30搭載用の通信機器(ペイロード)を共同開発した。最大700キロメートルの距離間の通信で1秒当たり最大1ギガビット(ギガは10億)のデータ通信速度が可能になる。

楽天
→米AST&サイエンス(テキサス州)に20%出資した。ASTは低軌道人工衛星(LEO)からの衛星通信網と既存のスマホを直接接続できるサービスの提供を目指しており、英携帯大手のボーダフォンからも出資を受けている。

ホリエモン
というわけで我々は超小型衛星をさらに超小分けにしてフォーメーションフライトをさせるというどこもやった事ないコンセプトで通信衛星コンステレーションや地球観測衛星コンステレーションやろうかと思ってます。
(番組内では楽天の出資した会社の技術的実現性をかなり疑っていました。)

こちらのNPコメ欄がかなり勉強になりました。


Googleと豊田通商が新興都市の交通網をマッピングするWhereIsMyTransportに投資


===========ビジネス・経済関連===========

反逆のプログラミングスクール 42  (NP記事)

42というフランス発祥の無料のプログラミングスクールがかなりの成長をしていて、DMMが出資して日本校が開校するそうです。これはかなりアツイ!

42の特徴
・学位、資格、プログラミング経験もいらない
・入学試験として、1ヶ月間のチームプレイ試験を勝ち残る必要がある
・寮があり、無料。
・いつやめてもよい、GAFAなどのかなり有名企業への就職も続出している。
・お金は投資家から集めている。
・42には教師がいない、お互いに教え合う
・42Tokyoにはすでに39のスポンサーがいる
・カリキュラムは超ビギナーからプロ向けまでデータベース構築、グラフィックス、OSなど18分野
・カリキュラムは3〜5年かけて終了するように設計されていて、レベルは21段階。


気候変動ビジネスで儲けるウェザーニューズ(NP記事)

以下、要約。

・創業のきっかけは1970年代に、爆弾低気圧で船が沈没し、15名が亡くなったこと。
・船舶や工事現場やコンビニなど、気象による影響の大きい企業に気象庁より細かいデータを提供している。
・超小型気象衛星を独自に打ち上げ、1日に15回観測し、温暖化で海が広がった北極海ルートの開拓に貢献、CO2の大幅削減。

ファンドが「金がすべて」から変わりつつある

以下、要約。

リーマンショックを機に、金融業界に倫理性の問題が問われてきた。

Bコーポレーションの認証を受けることに関心が集まっている。株主だけでなく、ガバナンスや顧客、従業員、コミュニティー、そして地球のことまで考えている会社であることを証明しようと必死だ。

Bコーポレーションとして認められるということは、会社の法的仕組みを変えて、多様な当事者に説明責任を負うとともに、関連情報を外部組織の精査に委ねることを意味する。また、3年おきに再認証手続きを取ることに同意することを意味する。

10〜12月期GDP、5四半期ぶりのマイナス & ホンダが技研の四輪開発部門を統合

日本のGDPが、年率換算で前期比マイナス6.3%を記録したそうで、増税、台風、暖冬の影響が出たと分析されている。1〜3月期はコロナでさらにひどいことになりそう。

ホンダ、1960年からホンダと本田技研工業で設計と開発を分業してきたが、今後は効率化のためにホンダに統合するそう。技研は今後はCASEなどの先端技術研究にフォーカスするとのこと。

Amazon Go groceryで生鮮食品も会計レス

生鮮食品やお酒、惣菜、お会計不要。
特に野菜はパッケージ化されていないけど、カメラやセンサーで検知できるらしい。

スタジオ・ジブリ 鈴木敏夫、Netflix解禁の理由

宮崎駿監督を「映画の制作費をこれで稼ぎます」と説得したそう。Netflixを選んだのは今の映画が絶対に作らないような企画を映画化していて面白いから。

ちなみにホリエモンがレバノンの人にも「Netflixでジブリ一気観したけど最高だった」と数人に言われて嬉しかったと言ってました。

Netflixがアニメを救うか?

参加するのはCLAMP、樹林伸氏、太田垣康男氏、乙一氏、冲方丁氏、ヤマザキマリ氏の6名。各クリエイターはNetflixと組み、それぞれが参加する企画で脚本の考案やキャラクターデザインなどに携わり、オリジナルのアニメーション作品を制作する。

製作委員会方式ではないので、思い切ったことができる、というのが大きな理由。


ホワイト物流推進運動を展開中

大量定年によるトラック運転手不足が予測されており、女性なども働きやすくなるようにシステムの改善やムダを減らす運動を展開中とのこと。

運送会社元経営者のコメントを要約します。

現在の運送業界のブラックさは「政策」によってもたらされたもの。
・1990年の規制緩和でトラック運送業者が4万3千社からピーク時6万2千社まで増えた挙句の過当競争
・2006年の免許制度改悪によって高卒の新人がトラックドライバーになれなくなってその後5年間で運転手の平均年齢が5歳上がった(つまり若手は全く入ってこず高齢者は全くやめなかった)

ルートや荷物などにもよるけれど、トラック・ドライバーの仕事のうち、運転は半分以下。
荷物の積み下ろしや伝票処理などの事務仕事も実は重要で、そこも含めて機械化するのは容易ではない。荷主や客先ごとに書式が違うことも


トヨタとパナがスマートシティに向けて密に(NP記事)

トヨタとパナソニックは車載電池事業を蜜に提携しつつ、トヨタホームとパナホームが合弁になりプライムライフテクノロジーズになっていたらしい。

ただ、ローテクでやるらしい。ここは世界を獲りに行く気概を見せてほしいなあ。

テスラとパナソニック 太陽電池共同生産解消

テスラとパナソニックは、車載電池と太陽電池生産で協力関係であったが、太陽電池の共同生産をやめるとのこと。テスラとの提携では車載電池の方も怪しい状況。


DiDi フードデリバリーを大阪で4月から開始へ

Uber Eatsのライバルサービスを展開予定とのこと。

音楽の嗜好の形成は10代

音楽の嗜好というのは、多くの場合10代のある時期に形成され、その後もほぼ変わらず推移すると考えられている。米ニューヨーク・タイムズに掲載されたSpotifyのデータ分析記事では、男性は14歳、女性は13歳のときに聴いた音楽を最も好むという傾向が明らかになった。
また30歳前後には「musical paralysis(音楽的麻痺)」と呼ばれる状態となり、新しいアーティストやジャンルをまったく聴かなくなることが多々あるといわれている。ある世代が特定のアーティストや曲だけを聴くのは、こうした理由があるからのようだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?