見出し画像

Let's talk about Canadian wine.04/その歴史

If you scour the 1600s/1700s, you'll find records of wine production from native grapes already taking place in the colonies. Grape juice can start fermenting without modification, so there's no doubt that small-scale winemaking was taking place all over the region. But they wouldn't have been able to produce enough quality or quantity to be commercialized. It was, after all, made for self-production and consumption.
Now, let's see. The fundamental question that comes to mind is "Why did they make wine? The reason is twofold.
There are two reasons.
The first is a reason that dates back to the Greeks. The first reason is that wine has been around since the Greeks. Drinking raw water with all sorts of germs in it is dangerous in all areas of the world at all times. The Phoenicians/Greeks, a wandering people who migrated westward from the Levant, mixed wine with alcohol to kill the germs in the raw water before drinking it. Those who emigrated to Canada also did this in self-defense. As Plato said in his book, "Never drink wine as it is. It should be diluted with water and drunk," so this was probably the most common method.
One more thing. Alcohol was essential to soothe a body tired from hard work. But it was too expensive to transport it from the European home country. Rum production had already begun in the Caribbean and elsewhere, but it was too highprice to be consumed on a regular basis.
That's partly why they made their own wine, beer and other low-alcohol beverages, which were relatively easy to produce, right?

On a side note...Canada is represented by the Canadian Club, a highly alcoholic beverage (whiskey). The founder was a wealthy man named Hiram Walker.
In 1855. It was founded across the river from Detroit.
After acquiring 468 acres of land there, he first founded the town of Walkerville, a largely undeveloped area of land. The land was largely undeveloped. The process of making whiskey is the same as the process of making beer, until the middle of the process. The barley/grass is grown, soaked to germinate, and then heated, dried and crushed before being converted to a saccharified liquid in a tank. This is then fermented. The process is completely the same as in the beer making process. The resulting undiluted liquid (beer) is then distilled and made into whisky.
Making whiskey doesn't look like moonshine (slang for moonlit nights), a moonshine made in the mountains of Appalachia, but it's a business that requires a lot of money, people and skill. Hiram Walker, who started out by building a town, had a lot of money to spend.

Local whiskey was cheap and crappy at the time, and Hiram Walker targeted the gentlemen's clubs that he frequented. It's a light whisky that's easy to drink and pleasant to the palate. He also named it the "Canadian Club". This was a huge hit with local gentlemen who loved their hometown.
Sorry. I'm talking about whisky.not wine.

ヌーベルフレンチ内にあった幾つかのコロニーについて残されている資料。1600年代/1700年代のものを漁ると、既にコロニー内で自生葡萄を使ったワインの醸造が行われていたという記録が散見します。葡萄果汁は手を加えなくても自然に発酵を始めてしまうものなので(ウィスキーも日本酒も発酵技術がないと発酵しない)、小規模なワインの醸造が各地で行われていたことは間違いないでしょうね。しかし商業化出来るほどのクオリティも量も生産できなかったでしょうし。結局のところ自産自消用に作られただけというのが実情だったと考えられます。
では。抜本的な問いとして「なぜワインを作ったのか?」が浮かびます。
理由は二つです。
ひとつは、ギリシャの時代から続く理由です。ワインには殺菌能力があったからです。様々な雑菌がいる生水をそのまま飲むのは、いつの時代でもどこの地域でも危険です。レバント地方から西進した漂浪の民フェニキア人/ギリシャ人たちはワインを混ぜて、生水内の雑菌をアルコールで殺してから飲んでいました。カナダへ移住した人々も自衛としてこの方法を取っていたのです。プラトンの残した書物の中にも「ワインはそのまま飲んではいけない。水で薄めて飲め」とありますから、この方法が一般的だったと考えられます。。
もうひとつ。過激な労働で疲れた身体を癒すのにアルコールは必須でした。しかし欧州本国から運ぶにはコストが高すぎた。ラムの製造が既にカリブ海などで始まっていましたが常飲するには効果でした。それもあって、比較的製造しやすいワインやビールなどの低アルコールな飲料が自分たちの手で作られていたのではないでしょうか?

余談ですが・・・カナダといえば高濃度アルコール飲料(ウィスキー)の代表はカナディアン・クラブです。ハイラム・ウォーカーという資産家が創始者です。
1855年。デトロイトの対岸で創業しています。
同地で468エーカーを手に入れた彼は、まずその地にウォーカービルという町を作りました。同地はほとんど未開の土地でした。ウィスキーの製造法は、途中までビールの製造法と同じです。麦/雑穀を育て、それを浸麦槽に漬け込み発芽させた後、加熱乾燥し粉砕してからタンクの中で糖化液に変えます。これを発酵させるのです。完全にビールを作る工程と同じです。こうして出来上がった原液(ビール)を蒸留してウィスキーに仕上げるのです。
ウィスキーの製造は、アパラチアの山の中で作られた密造酒「ムーンシャイン(月夜に紛れて作られたことから付いたスラング)」ならいざ知らず、そこそこに資金も人も技術も必要なビジネスです。町を作ることから始めたハイラム・ウォーカーには相当の資金力が有ったということです。

当時、地産ウィスキーは安酒駄酒ばかりで、ハイラム・ウォーカーは自分が出入りしていた紳士クラブをターゲットにしました。飲みやすく口当たりの良いライトタイプのウィスキーです。名前も「カナディアン・クラブ」とした。これが郷土愛の強い地元紳士の間で大ヒットしたのです。
すいません。ウィスキーの話になっちゃった。

無くてもいいような話ばかりなんですが・・知ってると少しはタメになるようなことを綴ってみました