見出し画像

足袋屋と味噌屋と眼鏡のお店。

毎日良いお天気で
柔らかい陽射しがカーテン越しに入ってきます。
木の作品を撮影しました。

3㌢×3㌢×3㌢の小さな立方体の木に
アクリル絵の具で着色しました。
作品のお店は架空のものです。


足袋屋。

無印良品で靴下を見ていたら
足袋のような靴下が売られていました。
親指と人差し指の間で二股に分かれた靴下。
最近、爪先が二股に分かれたブーツやバレエシューズ、
足袋型スニーカーをよく見かけます。
足袋型のブーツやバレエシューズは
「あれはファッションとしてイケてるのか?」
と思いますが
足袋型スニーカーはちょっと惹かれます。
指が分かれていることで、歩くときに足指で地面を踏ん張れたり
親指が伸びて良いんだそうです。



味噌屋。

お味噌の店で
樽に入った赤や白のお味噌のてっぺんが
綺麗にならされて円錐形になっているのがなんともいえず好きです。
我が家はこうじ味噌を使っています。
好きなお味噌汁の具は
じゃがいもです。
じゃがいもがちょっと煮崩れて
味噌汁が少しドロっとしているとなお嬉しい。
卵を割り入れてポーチドエッグ風にした
卵と青ネギのお味噌汁も美味しくて好きです。

「日本人はハンバーグランチにも味噌汁を付ける」
と日本人の味噌汁DNAを指摘していた人がいたような気がしますが
たしかに小さなスープカップに味噌汁を入れたりするところも
面白いなぁと思います。



眼鏡のお店。

近視なので眼鏡をかけます。
いつもずっとかけているのではなく
眼鏡をかけるのは
パソコンを見る時、美術館や舞台などの作品を観る時、
料理をする時(火が通ってるか見るため)で
外を歩く時や絵を描く時、本を読む時など
普段の生活では裸眼で大丈夫です。

なにげなく眼鏡を外して、ポンとその辺に置いてしまい
「あ、眼鏡どこに置いたっけ?」
と眼鏡を探すとき
近視ゆえに眼鏡なしではその眼鏡が見つけられない…というのが
なかなか悩ましいところです。
可愛いワンコが居る!と
「チュチュチュチュ……」
と手を差し出して近寄ったら、ぬいぐるみだった…は
近視あるあるです。
眼鏡のお店であれこれ眼鏡を試着して
どれが似合っているのか?いないのか?
よく見えないので分からない……も近視あるある。


この記事が参加している募集