【今週の最新情報】新卒採用で取り入れるべき「採用マーケティングの手法」とは?

​今回、まもなく発表予定の弊社オウンドメディアの「人事ZINE」に掲載中ので発表された
「内定承諾率100%」を実現したすららネット社の採用マーケティングについての記事をご紹介いたします。

出典:人事ZINE(株式会社i-plug) 
「株式会社すららネットが取り入れた採用マーケティングの手法とは」https://jinji-zine.jp/special-feature002

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜記事要約〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【応募窓口を意図的に小さく絞った2020年卒の採用設計】
・2020年卒採用で、自社HPからの応募が18名 → 3名採用!
→応募からの採用率16.7%!

HPを見つけてもらうために2つの工夫を実施
①「教育ベンチャー」「教育×IT」「EdTech」などインターネットで検索した際に、
 ホームページが発見しすいような工夫
②SNSも活用して、情報が学生に届くようにしたりと、自社に興味を持ちそうな
 学生に認知してもらうための工夫

応募の段階でレポートの提出を義務付け
レポートの課題は「これからの時代を考えて、新しい小学校の科目を一つ作ると
したら?」というヘビーな内容
→これを提出してくれるということは、教育業界への思いや、考えることが
 楽しかったり苦にならなかったりする学生だと判断できる

レポートにチャレンジしてくれた、意欲の高い学生は当社への志望度も高いと判断
できるため、そういった学生のステップアップ率を上げることに注力

むやみに応募数を上げるよりも、入社意欲が高い人としっかりと向き合って時間を
割くスタイルにシフト

【内定者フォローは内定後ではなく、会ったときから始まっている】
・選考フローは、一次面接は希望している部署の部門長、二次面接は社長。
 人事は面接を行わない
→説明会の段階から「私たち人事は学生の味方だよ!」と伝え、学生側に
 寄り添うスタンスを貫き、関係性を構築

『内定者フォロー』
内定者フォローは内定を出してから始めていては遅い
学生との最初のコンタクトが始まったときから、安心して、信頼してもらえる
ように関係を構築していく必要があり、それが内定辞退の防止に繋がる

出典:人事ZINE(株式会社i-plug) 
「株式会社すららネットが取り入れた採用マーケティングの手法とは」https://jinji-zine.jp/special-feature002

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜記事要約〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【考察】
・採用にマーケティングの観点を取り入れ、自社の認知を促し、自社に合う
 人材を採用プロセスや適性検査で見極め、口説いていく、まさにAIDMA
 (フレームワーク)を意識した事例だと考える。

・応募者の数を集めるのではなく、質を高めることで、少数の自社ター
 ゲット学生に時間をかけ、自社の魅力づけを行い、丁寧にコミュニケーション
 をとった結果、内定承諾率が100%を実現できたと考える。

・まずは自社が求める要件定義をきっちり行い、それに合わせた採用プロセスを
 設計し、運用していくことが採用活動の質を高めることに繋がると考える。


OfferBoxでは、お申込みいただくと、すららネット社も活用している「eF-1G」という適性検査が30名まで無料で受検でき、自社の活躍人材要件を検索軸に落とし込むことが可能です。
また、OfferBox21年卒では既に【4.5万名】の登録があり、20年卒では累計【12.5万名】登録がございます。
3年生10月・11月はオファー受信件数に対する決定効率が最も高い時期になりますので、
ご興味ございましたら、下記URLより活動中の学生の検索をお試しください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?