マガジンのカバー画像

そのままの自分を知る、そして抱きしめる

418
人と違ったっていい。私はこんな感覚で、考えで、行動をする人間なの。そんな私でいい・・・と自分を丸ごとギュッと抱きしめたい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

自分の中の母親とわたし

仕事から帰ると久しぶりに静かな我が家。 大きく深呼吸した。 また振り回されちゃってたな、と思った。 月に1回の特別な日今日は月に1回の特別な日だった。 何の日かと言うと、 「長男の週1回個別登校に夫が付き添う日」。 長男は今、「学校に行かない選択」をしている。 その理由は「他の子どもたちと会いたくないから」とのこと。 本人は言葉にしないけれど、いろいろと傷つくことがあったらしい。 直接的なものもあったと思うけれど、「見た、聞いた」ことで傷ついたことも多くあっ

発達障害が輝いて見えるようになった私の変化

子どもに発達障害があると分かった時、それから自分にもその特性を強く感じた時、私は社会から切り離されたような感覚に陥りました。 でも医者はガックリさせるために診断するわけではないですよね。 診断することで必要なサポートが受けられたり、自分と向き合うヒントにできたりして、よりよい生活を送るために、困り果てた現状から一歩進めるために診断をするわけです。 なのに、どうしてこんなにも暗い気持ちになってしまうんだろう。 一緒に暮らしていて、こんなにも自分に正直にイキイキと過ごして

【ASD育児】メダカと発達障害

生き物ってすごいな…。 この記事はそんなつぶやきから、ASD(自閉スペクトラム症)の家族に想いをつなげてみます←得意のぶっ飛んだ思考であることをご了承ください なぜメダカにハマったのか40歳間近になって生き物を飼うことにハマってます。 小さい頃は犬を飼ってましたが、興味がなく…。 キッカケは子育てでしょうか。 何かを育てるというのは、ノウハウに沿って必要なものを与えていくわけではないのだとわかったからですね。 育てる相手に合った環境をいかに察知して、整えられるか。

困ったときに気軽に相談できる心強さ

皆さんは困ったとき、それをどうやって解決していますか? 友だちや親に聞く、ネットで解決法を検索、本を読む、専門家に頼る…いろいろありますよね。 この記事では、困ったときの解決について深めてみようと思います。 情報社会での情報の取捨選択最近では、個々に発信している人が増え、ネットで検索するといろんな情報に出会えるようになりました。 それを利用してうまく解決できる人、かえって不安になってしまう人など、活用の仕方にもコツがいるなぁ、と思っていますが、情報があることはありがた

【HSP×ADHD】心のギアチェンジ

私はポジティブなことにもネガティブなことにもひといちばい感じて反応しちゃう。 なんかそういう人を今はHSPと呼ぶらしいね。 私はひといちばい心が反応してしまうことで、それに振り回されてしまう毎日を送ってる。 冷静に考えたらわかるようなことも、その時の感情が邪魔をするし。 今まではそんな自分を客観的に捉えることができなくて、しんどくなることが多かったな。 で、メンタル落ちると私の場合、ADHDの特性が強く出てきてミスや失言が出てくるっていうね。 ただでさえ家事と育児

心打たれた言葉

大海を悠然と泳ぐシロナガスクジラ。もしも宇宙の片隅から地球を眺める生命がいたとしたら、そしてそれが人類が大型の航空機や船で行き来する以前であったなら、この巨鯨こそがもっとも目につく存在であったかもしれない。-巨鯨 水口博也 より引用- 私が中学のときにわざわざ大きな本屋さんまで行って、買いたかった本を買った。 水口博也さんの写真集、「巨鯨」。 クジラが好きだった。 特にシロナガスクジラが。 その本の中の一節に心打たれ、今でも心に残ってるのが冒頭の言葉。 この言葉で

ネガティブな感情を抱きしめたとき

ネガティブな感情があふれちゃうときって、ない? みんなはそれをどう感じ、どう捉え、どう行動してるんだろ? 私は最近その捉え方が大きく変わり、ちょっと生きやすくなったの。 その変化を言葉にしてみまーす!! 上司からの一言ある日の朝、職場で上司にあいさつをするとこんなことを言われた。 「なんかお子さんのことでいろいろ大変なんでしょ。  患者さんに迷惑にならない範囲でうまく時間のやりくりをして、休んでもらっていいから。」 ポカン・・・。 ええ、まぁ子どものことで大変

みかんのバランスライフ🍊

私は今、モーレツに「バランス」が大事だ!と痛感しています。 その想いをnoteでつづっていますが、そこに至る経過をまとめます! みかんの活動私は16年以上の理学療法士の経験を元に2020年6月より「みかんのからだケア」をオンラインで開催してきました。 腰痛プログラムやオリジナルプログラムなど色々開催してきましたが、特に「コレはいい!」と思えたのはみかんの朝トレです。 noteにもその内容を簡単ですが、記事にしてあります↓ また、みかんのからだケアで大切にしたいこと、

ボトルアクアリウムのリセットと子育て中の3つのバランス

11月初めにスタートしたボトルアクアリウムひとつめ。 これは水草のタネを買って、こんなふうに ミスト式という方法で発芽させて、 十分に根が張ったら水を入れて 3ヶ月でこんな感じに 緑に癒される日々を送っていましたが、とにかく藻が目立つようになってきていました。 いろいろ調べてみると、ソイル(底床)は富栄養化しやすいみたいですね。 コケや藻は富栄養化すると発生するので、ソイルかなぁーーと。 そんなときに立ち上げた2つ目のボトルがコレ。 ソイルではなくて、珪砂を

我慢の苦手な私が我慢したこと

我慢ってスキルである前に思考のクセだと思いません? 私は我慢ができません。 特に「こう考えたらいい、うまくいく」と思うことを言わずに飲み込むことが苦手です。 理屈がわかれば我慢できますが、基本的にいいと言われていることにブレーキは効きづらい印象です。 そんな私の話。 人の役に立ちたいから物心ついたときから、人の役に立ちたい気持ちがありました。 その一方で、自分のことで手一杯すぎる毎日も送っていました。 そんな中で、私がいちばん嬉しかったことは「こうしたらいいよ」

人の中での私らしいあり方

たくさんの人が暮らす社会の中で、自分の立ち位置というか、心地よいあり方、スタンスって人それぞれ違うと思います。 私は今の兼業主婦で母親であるという立ち位置はちょっと苦手です。 でももしかしたら母親とはこうあるべき、という思い込みで自分を縛っているのかも!? 学生時代や以前の職場で心地よかった立ち位置を思い出しながら、今の自分に当てはめてできることを考えてみようと思います! 浅く広くが心地よい学生時代を振り返ると、私って結構浅く広くが心地よいタイプでは?と思いました。

12年目のおうちをイメチェン

我が家はマイホームを建ててもう12年になります。 おうちに対する想いと今回のイメチェンを記事にしますね! マイホーム購入の頃は…私も夫も共働きで子育てをしていくつもりだったので、マイホームのこだわりは「最寄りから徒歩12分の立地」←通勤は電車しか頭になかった。 それ以外には特にこだわりもなく、建築条件付の土地とプチカスタマイズできたおうちを購入して、翌年には長男が生まれました。 結婚した翌年のマイホーム購入でお金もなかったので、インテリアもあるものでとりあえず住めたら

ボトルアクアリウムで心を整える

前回は、水草の草原を夢見て立ち上げたのだけど、今回は水草がキレイなボトルアクアリウムを目指してみました。 この記事では、2つ目のボトルアクアリウムのことと、私にとってのボトルアクアリウムとは何かについて書こうと思います! 2つ目のボトルアクアリウム、完成!!小さな生態系を実現したくて、参考にしているサイトを眺めては、いつか水草レイアウトを楽しむようなボトルアクアリウムを立ち上げたいと思っていました。 意外と一歩踏み込むのが早かったです(笑) ネットで水草を注文、1つの

オンラインサービスで整理収納

皆さんは自分のおうちの整理収納ってどうしてますか? 私は本やInstagram、ネットなどでいろいろ見ながら自分なりにずっと整理してきたのですけど、なかなか難しいーーと思ってます。 オシャレなのに憧れるけれど、同時に機能的な状態を求めてしまうため、やってもやっても腑に落ちないのです。 理想が高すぎるのかもしれないですねー。 夫は呆れてます(笑) 最近、またスイッチが入って、おうちを整えるために行動しています。 そのお話です。 私の味方、ライフオーガナイザー 私は