見出し画像

人に頼む時の表現

英語は直接的にものを言う言語と勘違いしてしまっている人は、案外多いのではないだろうか。

けれど、どの国であろうと人と人との付き合いに一種の感情はつきものだ。

例えば、人に何かを頼む時はどうだろうか。

近年、日本ではモンスタークレーマーという言葉を聞くことがある。店員さんに物を頼む時、上から目線で指示するように言ったり、無理なお願いをする人を指す。

人には感情があるのだから、意味不明に威圧的な態度でやれよとばかりに言われたらあまり気分が良い物ではないだろう。それよりは、サービスをしてくれる人(してくれるはずの人)に、感謝の意を込める意味で良い表現をした方が良いはずだ。

これは、日本であれどこであれ世界中同じだろう。もちろん、相手の態度が悪い場合は論外だとも思うけど…

そこで問題になるのは、英語は直接的な表現でハッキリ物を言う言語だと思い込むことだ。そのために、日本語で言えばタメ口や上から目線に聞こえる言葉を英語だとやたらと平気に使う人がいる事実である。

英語は主語が大切な言葉だ。

何か人に頼みたい場合は、頼みたいのは自分だ。なので、

私がやって頂きたいのです。

というニュアンスを暗に込めた表現の方がより丁寧になる。この場合の主語はもちろん I だ。

そうして時制さえ大切になる。これはお馴染み、仮定した表現を使うため時制を現在形から変える。

親しい間柄やカジュアルな場、フランクな会話を好む人は世界中にいる。それは日本でも同じ。

けれど、いつどこでも

「ねー。頼むから、そこの君。〇〇やってよ!」
「できる?わかるよね?」

としか言わないとしたらどうだろう。

場によっては、不快に感じられたり謎に威張った酷い態度をしていると思われかねない。

しかし、実際に日本の英会話では、なぜだかいつもタメ口な喋り方をばら撒いている人達がいる。はっきり言えば、人生経験を積んだ大人が社会で交流する際に使う言葉遣いとは全くかけ離れたものも溢れている。

日本であれば、10代のティーンの言葉遣いを大人達が社交の場でしていたら、あれ!?と思う人もいるのだろうが、外国語だと途端にそれが外れてしまう人がまあまあいる。しかも、重症だとそれにも気づいていない。

けれど、そういう風に物を頼んだり話したりしていても間違いではない。悪い癖は、聞いたことがない表現をネーティブスピーカーから聞くと途端にその表現“だけ”が正解と思ってしまうことだ。

丁寧語も遠回し表現も人を敬う表現も英語にはあるのだが、直接的でカジュアルな表現ばかり覚えて使うと途端に失礼になる場もある危険がある。

良く日本人が英語圏で失礼な扱いをされたと言っているのを聞くが、もしかして「私が依頼している」だから「宜しくお願いします」という感じのニュアンスで依頼したのだろうか?とたまに頭をよぎる。それでも相手がとても失礼なら、大した質の人間ではないのは事実だろうが、そういう対応をされる前にそれなりの態度を示す表現を使って初めて確認できることだ。

酷い態度をしたり失礼な言い方をしても、丁寧に対応する英語圏の人なんていないと思っておいて丁度良い。理由は、社会的にハラスメントについて厳しいからだ。良い店であれば、従業員の働きやすさを重視するので、酷い客にはお断りする店もある。そのため、店員が酷い客に対して悪い態度を見せようが注意されない店なんて珍しくもない。

むしろ、お客の態度が悪かったら当然だよね。

くらいの感覚が多数派。

人に頼む時は特にカジュアル過ぎたり直接的過ぎたら良くない場合も多い。

私も豪州住んでいた時は、それなりな場では遠回しで丁寧な表現で依頼していた。すると、言葉遣いを聞いた後に、対応がガラッと変わる接客を何度も経験した。もちろん、違う時もあったがそれはもう人の質なのでしょうがない。

不利にならないように、丁寧な言葉や婉曲表現などもしっかり学ぶことが必要のはずだ。

「ねー。頼むから、そこの君。〇〇やってよ!」
「できる?わかるよね?」

みたいな話し方“だけ”では、まずい…

現実、言葉の使い方で人を選別している人はものすごく多いので、丁寧語を使わないだけでかなり誤解を招くことは知っておいた方が良い。
英国圏だったら、態度にも言葉にも出さず笑顔で対応し、注意人物とそっとリスト分けする人も多いように思う。

関係性を知った上での言葉の使い分けは必要。特に、人に頼む時は注意が必要なのです。

EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで英語学習指導を行います。色々な場にあった表現のアドバイスも可能です。

詳しくは、こちらへ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?