見出し画像

チキータって何?卓球オリンピックをもっと楽しむ!

盛り上がりを見せる卓球オリンピック。水谷選手、伊藤選手が混合ダブルスで金メダルの快挙を達成し、伊藤選手はシングルスでも銅メダルを獲得しました。

テレビを見ているとチキータという言葉がよく登場しますよね。このチキータ、実は卓球の常識を変えたすごい技術なんです。

小学生から大学まで約13年間卓球を続け、全国大会出場経験もある私とびおが、チキータについて解説します!

チキータとは?

チキータとは、「相手から送られてきた短いボールを、横回転をかけて返す技術」です(横上回転をかける場合もあります)。

と言われても意味が分からないと思うので、こちらの動画をご覧ください。

1分30秒あたりからチキータが登場します。

ラケットの先端が自分の体に向くくらい手首を曲げて準備し、ボールをこすり上げるように打球するのが特徴です。ボールの横をこすっているので、相手選手の手元でぐいっと曲がります。

実はこの動画のおじさんがチキータを作った人、ピーター・コルベル選手です。1990年の大会で初めて披露したと言われています。

チキータバナナのように鋭く曲がるため、チキータと命名されました。コルベル選手が名付けたそうです。

チキータは短いボールに対する技術なので、相手の短いサーブをレシーブするときによく使います。

卓球を変えたチキータ

チキータの登場により、卓球は大きく変わりました。その中でも最も大きな変化が、「レシーブ(相手のサーブを返球すること)から攻めることができるようになった」点です。(※あくまで個人の見解です)

卓球はサーブ2本交代で試合が進みます。チキータが登場する以前は、サーブを持ったターンが圧倒的有利でした。

サーブは好きなように回転を掛けて、好きな場所に出せるからです。強力な回転がかかったサーブは、一球目攻撃と言われることもあります。

レシーバーは、なんとか相手に攻撃されないように返すのですが、どうしても防御に回ってしまうんですね。

しかしチキータの登場によって、レシーブから強力な攻撃ができるようになりました。

以下の動画は、大学のトップクラスの選手のチキータ集です。レシーブエースをバンバン決めています。

サーバーは、チキータをされないようにサーブのコースや長さを考えたり、相手のチキータを予測してラリーを組み立てたりする必要が出てきました。

チキータは卓球の戦術を大きく変えてしまったのです。

逆チキータとは?

最後に逆チキータを紹介します。加藤美優選手が使い始めた技術です(記憶が正しければ、、)。オリンピックでは伊藤美誠選手も多用していますよね。

チキータとは逆の回転をかけるから、逆チキータと呼ばれています。

ボールに時計回りの回転をかけるのがチキータ、反時計回りの回転をかけるのが逆チキータです。

突然逆チキータをレシーブで使われると、サーバーは対応が難しくなります。使う選手が少ない非常にトリッキーな技術です。

まとめ

最後にチキータのポイントをまとめておきましょう。

・チキータとは、短いボールに対して横回転を掛けて返す技術
・チキータは相手の短いサービスに対して使うことが多い
・チキータの登場によりレシーブから攻めることができるようになった
・逆チキータはチキータの反対回転をかける技術

チキータは非常に強力な技術ですが、多用すれば良い訳でもありません。強く攻めようとするとある程度のリスクは生じますし、使いすぎると相手に予測されてカウンターを受ける場合もあります。

相手のプレースタイルや自分の組み立てた戦術に合わせて、上手に使うことが大切です。

なんて偉そうなことを言ってますが、僕は全然上手に使えませんでした(笑)

「チェスをしながら100mを走る競技」とも言われる卓球。解説もしっかり聞いて、トップ選手の高度な駆け引きも楽しんでもらえたら嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?