参院選が終わり、色々とデータ分析をしていて、一つ気になったことがありました。「もし若者の投票率が上がっていたらどうなったのか」をシミュレーションしてみると面白いのではないかと。 そして興味本位で始めて見ると意外に地獄のようなExcel計算が多く(自治体ごとに集計されているものを集めた…
0.はじめに 令和初の大型選挙が幕を下ろしました。安倍政権にとって6度目の国政選挙ですが、これまでのように野党の攻勢を退け、勝利を収めました。全国32の一人区の勝敗やれいわ新選組など、いくつか注目点もあった今回の選挙、基本的な部分から各党の総括、そして注目すべき点について、簡単にまと…
本記事では、JAPAN CHOICE 公約比較 サービスと連動して、15個の争点について、解説を行っていきます! 表だけでは伝わらない、争点の構造や争点をめぐる経緯について各争点1記事ずつにまとめました。15の争点、今回は【経済政策】についてです。 1. はじめに 2019年1月に内閣府によって刊行さ…
本記事では、JAPAN CHOICE 公約比較 サービスと連動して、15個の争点について、解説を行っていきます! 表だけでは伝わらない、争点の構造や争点をめぐる経緯について各争点1記事ずつにまとめました。15の争点、今回は【外交・安保-通商】についてです。 1.戦後の国際体制 1-1 戦後の国際…
本記事では、JAPAN CHOICE 公約比較 サービスと連動して、15個の争点について、解説を行っていきます! 表だけでは伝わらない、争点の構造や争点をめぐる経緯について各争点1記事ずつにまとめました。15の争点、今回は【外交・安保-対外関係】についてです。 1.北朝鮮問題とは 1.1 北朝鮮…
本記事では、JAPAN CHOICE 公約比較 サービスと連動して、15個の争点について、解説を行っていきます! 表だけでは伝わらない、争点の構造や争点をめぐる経緯について各争点1記事ずつにまとめました。15の争点、今回は【エネルギー・環境】についてです。 1.エネルギー JAPAN CHOICEでは「原…
本記事では、JAPAN CHOICE 公約比較 サービスと連動して、15個の争点について、解説を行っていきます! 表だけでは伝わらない、争点の構造や争点をめぐる経緯について各争点1記事ずつにまとめました。15の争点、今回は【移民・外国人】についてです。 はじめに 移民の問題について考える前に…
いよいよ明日が最終投票日となる参議院議員選挙。 JAPAN CHOICEで投票先を考えている方も多くいらっしゃると思いますが、今回はあなたの投票先判断に大きな影響を及ぼすかもしれない選挙名物「デマ」・「フェイクニュース」の数々をここにまとめ、注意を喚起したいと思います(2019年7月20日正午時点)…
本記事では、JAPAN CHOICE 公約比較 サービスと連動して、15個の争点について、解説を行っていきます! 表だけでは伝わらない、争点の構造や争点をめぐる経緯について各争点1記事ずつにまとめました。15の争点、今回は【防災・復興】についてです。 1.復興 政府は、発災直後の2011年7月に策定…
本記事では、JAPAN CHOICE 公約比較 サービスと連動して、15個の争点について、解説を行っていきます! 表だけでは伝わらない、争点の構造や争点をめぐる経緯について各争点1記事ずつにまとめました。15の争点、今回は【地方・IR】についてです。 1.地方って?背景と現状について 令和を迎え…