見出し画像

「お客様の売上に直結するから、絶対に止められない」Micoworksエンジニアが語る仕事のやりがいとは

こんにちは、Micoworks採用担当です。

Micoworksは、チャットコミュニケーションを通じたマーケティングSaaS「MicoCloud」を提供しています。
今回は「MicoCloud」の開発エンジニアを務める市川芳大さんにインタビューを実施。ハイトラフィックなシステム開発だからこそのやりがいや責任感を感じていると話します。Micoworksで働く魅力とは?お話を伺いました。

プロダクト開発本部開発チーム 市川芳大さん

自分の希望で仕事内容を柔軟に変えられる環境


――まずは、これまでの経歴を教えてください。

大学時代にパソコンいじりが好きだったので、就活ではエンジニアとして働ける企業を探しました。新卒では、パソナキャリアに入社し、新卒第一期エンジニアとして、新規開発をフロントエンド・バックエンド両方を幅広く関わりました。

3年ほど勤務して、転職を考えるようになりました。0→1や1→10のフェーズにチャレンジしたかったんです。そんなときに、Micoworksに先に転職していた前職の同期から、Micoworksで一緒に働かないかと誘われました。

惹かれたポイントは2つです。
1つ目は、当時Micoworksが手がけていた新卒紹介サービスに、これまでの経験が生かせそうなこと。
2つ目は、マーケティング領域をカバーする大規模なサービスであることです。ハイトラフィックな上、ユーザー数も多くて、より大きな仕事ができるように感じました。


――現在の業務内容について教えてください。

「MicoCloud」の開発において、フロントエンド・バックエンド両方を担当しています。フロントエンドはVue.js、バックエンドでは主にPHP Laravelを使った開発を行っています。

主な役割は2つあります。
1つ目は、クライアントニーズを踏まえた仕様変更のためのフロントエンド側の開発。
2つ目は、品質改善です。機能テストやunitテストのカバレッジをあげることで、品質を高めています。昨年まではクライアントワークが多かったものの、最近は品質改善の仕事の割合が増えています。

これは僕自身の希望によるものです。クライアントニーズを踏まえた開発は、前職でも経験があるものの、組織の規模が大きいため、仕様確定までの折衝の経験はありませんでした。だからこそエンジニアとして、実際にお客様が何を望んでいるのかを直接聞く経験を積みたかったんです。

内向きの業務へシフトしたのは、大規模顧客が増えた影響で、パフォーマンス向上が喫緊となり、これに携わりたいと考えたからです。自分の持った課題感を伝えて、それによって携わる業務を変えられるのは非常にいい環境だと感じます。

一時たりとも止められない責任がある

――「MicoCloud」の開発において、どのようなことが大切なのでしょうか。

1つ目はリアルタイム性です。チャットツールという特性から、ユーザーから受けたメッセージに対して、最短でレスポンスをすることが求められます。

2つ目は、データ取得とその反映です。データを取りつつ、企業の管理画面に反映されることが求められます。顧客数やオペレーター数が増えれば増えるほど、システムの負荷は高くなります。

もしこれが、バックオフィスで使われるようなサービスだったら、処理速度が多少遅れたところで、社内の業務調整でケアできるかもしれません。

しかし売上に直結するサービスである「MicoCloud」では、些細な遅れが機会損失につながります。お客様のビジネスに関わるサービスである分、細心の注意が必要です。


ーー市川さんのMicoworksで働くやりがいを教えてください。

「MicoCloud」は、顧客コミュニケーションをはじめ、お客様のビジネスに深く入り込むツールです。売上に直結するツールともいえます。その最大化のために、メンバー自身もコミットしていることが大きな魅力だと感じます。

開発者としては、安心して開発できる環境があります。
スタートアップのエンジニアを募集している企業はたくさんありますが、正直、先行きが見えないプロダクト開発は不安です。

「せっかく手塩にかけて作ったシステムは、すぐにクローズするのではなく、しっかり成長して多くの人たちに作ってもらいたい。」
それはエンジニア誰しも抱く感情だと思います。

Micoworksは、経営陣の構想する戦略が非常に長けており、実際に事業も成長しているため、安心して開発に集中することができます。

また「MicoCloud」はデータ量やトラフィックが多く、パフォーマンスを考慮しながら進める難易度の高い開発です。エンジニアとして、やりがいを感じますね。

――ハイトラフィックだから難易度が高いとのことですが、他社では起こりえないことなのでしょうか?また、具体的にはどのようなやりがいがありますか?

ユーザー数、データ量ともに多いサービスでなければ起こりえないですね。ソーシャルゲームサービスではよく起こりますが、ほとんどの業務アプリケーションでは起こりません。この課題を持つサービスは限られていると思います。

実際のプロジェクトの例をあげます。
登録者数100万人超の金融系スマホアプリを有している「MicoCloud」の顧客の中でも最大規模のお客様から、カスタマイズのご要望をいただきました。

その要望は、連携処理を新しく作ること。しかし当初の「MicoCloud」はこれほどの大量のデータを想定していないものだったため、コードを追加で書いてもエラーになってしまうことが頻発したんです。カスタマイズには、非常に苦労しましたね。

実際には想定データ量については目処がついたので、基本に則り、ボトルネックの調査、改修、検証、リリースを繰り返しました。
検証環境と実際の本番環境では負荷状態が異なるため、狙い通りにならないこともありました。
当初は連携処理を夜間に実行していましたが、最終的には日中に実行しても通常利用に影響を与えないレベルに落ち着けることができました。

データベース周りにおいても、苦労したプロジェクトがありました。たとえば、LINEユーザーからのメッセージやカルーセルへの反応が発生すると、それを記録し、予め定義した動作が連鎖的に発生するようになっています。

具体的には、上から順番に
・ユーザーがカルーセルでボタンを押す
・ユーザーをキャンペーン対象者にカテゴライズする
・ユーザーのリッチメニューを、通常用からキャンペーン対象者用に切り替える
・企業は「MicoCloud」の管理画面からキャンペーン対象者の増減をリアルタイムで見れる
という動作です。

これはリアルタイム性が求められるうえ、一気に発生すれば負荷が膨大になります。夜間バッチで対応しているものの、中には深夜にLINEを使うお客様もいます。一時も止められないのは、非常に難しく、ハラハラしました。だからこそやりがいも感じましたね。

――大変な仕事ですね。トラブルに関する問い合わせをいただくことはないのでしょうか?

過去にはありました。お客様の売上をつかさどるサービスであるため、少しでも障害があればお問い合わせをいただくのは当然だと考えています。
見方次第ではありますが、そうしたお問い合わせやご要望をいただくのは、クライアントから必要とされている証拠でもあると感じています。

また、経営陣の事業に関する知見の強さは、自社の強みの一つだと考えています。その上で、良好なお客様との関係性をビジネスサイドのメンバーが構築し、改善要望を前向きにいただけています。

99%を超えるMicoCloudの継続利用率は、部署を横断し一丸となって事業づくりができているからこその数値であり、私たち開発メンバーも多くの要望をいただきながらも着実に事業が伸びていることから、安心して開発に専念できる環境があります。

無茶のし甲斐のある、やりがいの大きい仕事

――市川さんの働き方について教えてください。

入社して3年になりますが、東京在住なのもあり、出社したことは一度もありません。コロナ禍前に一度出社を検討していたのですが、流れてしまって。現在は完全フルリモートです。

成長の機会は非常に多いように思います。自社のメンバーだけでなく、業務委託の方々も優秀なエンジニアが多くいます。中にはイベントに登壇される方もいて。多くの学びにつながっていますね。

――最後に、今後の目標を教えてください。

アジアNo.1を目指しているサービスであり、グローバル展開を検討しています。無茶のし甲斐がある、有望なサービスでこれからが楽しみです。グローバル化においても、ハイトラフィックに起因した課題は今後も続いていくと思います。この課題に対して、これからも何度もPDCAを回して、解決していきたいです。

Micoworksでは現在、採用募集中です!
現在の募集ポジションは以下からご確認ください。